タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (32)

  • サイクリングの記録を取るセンサー | R25

    幅76.5×高さ64.4×奥行き17.3mm(突起部含む)、重さ約20g(電池含む)、防水性能IPX6相当、電池寿命約1200時間 季節はまさにスポーツの秋。日頃なまった体を運動で引き締め直すには絶好の時期です。ランニングや水泳など運動にもいろいろありますが、風を感じながら駆け抜けるサイクリングもこの季節にはオススメ。膝などにかかる負担が比較的少なく、結果的に有酸素運動を長時間続けられるため、効率的なダイエットが望めるのだとか。 せっかく「運動」を意識して自転車をこぐのであれば、その成果をしっかり確かめたいもの。そんな人にはコレ! 『HACALO!サイクリングセンサー』は、サイクリングの様々な記録をつけることができるセンサーです。センサー体は自転車のフレームに、計測用のマグネットはスポークに取り付けて使用します。あとはスマホに専用アプリをインストールすれば準備完了。 自転車を走らせる

    サイクリングの記録を取るセンサー | R25
  • 米軍式! Tシャツの畳み方が便利 | web R25

  • マシュマロに写真をプリント!? | web R25

    画像は、「Sabo Skirt」の公式アカウント。ほかにも、スターバックスやディズニー、ザ・ノースフェイス、ビームスなど、国内外の様々な企業がInstagramを活用している ※この画像はサイトのスクリーンショットです 2014年に入り、無料の写真共有SNSアプリ「Instagram(インスタグラム)」発の書籍が続々と刊行されている。既刊の料理写真とレシピ『TODAY’S BEAKFAST』、写真集『ハリネズミのダーシー』に続き、4月10日にはフレンチブルドッグと3歳の男の子コンビの毎日を記録した写真集『ムーとたすく』がリリースされたばかり。ほかにも、このアプリを利用したサービスやアート、グッズなどは多くある。海外でブームを巻き起こしている事例を紹介しよう。 ●マシュマロに写真をプリント Instagramにアップした写真を4cm角のマシュマロにプリントしてくれる、イギリスのサー

    マシュマロに写真をプリント!? | web R25
  • 酒に合う「炊飯器おつまみ」レシピ | web R25

    「手羽先と大根の甘辛煮」。大根から出る水分も手羽先に行き渡るように、手羽先の上に大根をのせて炊くのがコツ! 撮影/ベンチウォーマーズ 帰宅したら一杯晩酌でもしたいけど、わざわざおつまみを作る気力はない…。そんな人にオススメの「炊飯器」を使った調理法がブームになっているのをご存じだろうか? 「炊飯器はじっくりと加熱できるため、素材に味がしみ込みやすく、煮物などの調理にはピッタリ。スイッチを押した後は放ったらかしでOKなので、時間も有効に使えますよ」 とは、料理研究家の岩崎啓子さん。早速、コツいらずの簡単おつまみレシピを教えてもらった。※すべて3合炊きのIH炊飯器を使用 ●豚肉のウーロン茶煮/材料:豚肩ロース300g、ウーロン茶3/4カップ、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ2、しょうが薄切り2枚、ねぎの青い部分5cm、にんにく1片/作り方:(1)内釜に全材料を入れて、炊

    酒に合う「炊飯器おつまみ」レシピ | web R25
  • 市長がツイッター活かして大雪対策 | web R25

    長野県佐久市は、例年は降雨量自体少ないため、今回の大雪は異例の事態であった ※この画像はサイトのスクリーンショットです 2月14日から15日にかけて降った記録的な大雪により、80cm以上の積雪を記録した長野県佐久市。同市の柳田清二市長が、ツイッターを活用した大雪への対処方法がネット上で称賛を浴びている。 その方法は、ツイッター上で市民から直接積雪状況を示す写真や情報の提供を募り、それをもとに各所に指示を出し、対応状況についても自身のアカウントで報告していくというもの。柳田市長は当初、市民からの積雪対策の要請に個別に対応していたが、2月16日には市民に向け、 「【情報提供願います】佐久市民総出の雪対策。ありがとうございます。…(中略)…除雪が出来ていないという情報も入って来ています。 出来れば、写真を貼付していただけないでしょうか? 全力で対応したいので、宜しくお願いいたします」 と

    市長がツイッター活かして大雪対策 | web R25
    larker
    larker 2014/02/24
    どこぞの埼玉県知事に参考にしてもらいたい
  • 24hで消滅のイラスト投稿サイト | web R25

    1日で消えてしまうかもしれないサイトながら、クオリティの高い作品が多く投稿されている ※この画像はサイトのスクリーンショットです 1月6日、「手書きブログ」やイラストを投稿・公開し、交流するイラストSNS「GALLERIA」などを手がけるEmotion Flow Projectが、投稿後24時間でイラストが消えてしまうイラスト投稿サイト「/temp」(スラッシュテンプ)をオープンした。 サイトの紹介文には「時間が来ると勝手に消えますので、気兼ねなく投稿して下さい」とある。ただし、投稿し、公開されたイラストについて他のユーザーからコメントが投稿されると、自動的に公開時間がコメント1文字につき1時間、延長される仕組み。この場合、延長された時間が終了するまで、自分で投稿イラストを消すことはできない。 イラストは、「しんちゃくイラスト」「ちょうぜつえんちょうイラスト」「ちょうえんちょうイラス

    24hで消滅のイラスト投稿サイト | web R25
  • シンセも完成。遊べる電子回路 | web R25

    キットは基的なモジュールが10個セットになった「Base Kit」、より複雑なセンサーやスイッチなどのモジュールがセットになった「Premium Kit」「Deluxe Kit」のほか、シンセサイザーが組めるモジュールが12個セットされた「Synth Kit」の4種類がある 中学や高校の技術の授業などで電子工作を体験した人は多いはず。回路を組み合わせ、電源につなぎ、最終的にちゃんと動いた時の達成感とその驚きを覚えている人もまた、多いのではないでしょうか? ただ、大人の好奇心にこたえられるほどの回路になると、専門的な知識がないと手に負えません。 ところが、楽しみながら電子回路の仕組みを学べるアイテムがこのほど登場しました。『LittleBits』は、同名の米ベンチャー企業が開発した、モジュール式の電子工作教育キット。電源やスイッチ、各種センサーやモーターなどが、ひとつひとつ独立したモジ

    シンセも完成。遊べる電子回路 | web R25
  • 日本は「ペーパークラフト先進国」 | web R25

    TOTO「ネオレスト」の「便座・便フタ可動タイプ」を作ってみた。簡単そうに見えたのに、2時間以上かかってようやく完成! 大して出来はよくないけど、なぜか愛着がわいてデスクに飾っております たった1枚の紙からいくつものパーツを切り出し、貼り合わせて立体を作り上げる――。ペーパークラフトが密かにブームの気配だ。試しに、ネットで画像検索をしてみると驚くはず。動物や乗り物、ロボット、建築物など、シンプルながら精巧な作品がズラリと並んでいる。 思わず「やってみたい!」という衝動に駆られ、向かったのは紙工作作家・ごとうけいさんのもと。まずは、ペーパークラフトの基礎から教えていただいた。 「ペーパークラフトの魅力の1つは、特別な道具を使わないことです。木工用ボンドとハサミ、またはカッターとカッターマットがあればOK。紙に折りグセをつけるときは出なくなったボールペンや定規、細かい作業にはピンセットなど

    日本は「ペーパークラフト先進国」 | web R25
    larker
    larker 2013/12/03
    海上自衛隊も提供しているのか!
  • ウェアラブルカメラ活用術 | web R25

    以前、ソニーHDR-AS15で登山の模様を撮影した時の装着例。手ブレ補正があるので歩いた時の振動も少なめ。その様子は独特の画角もあり、まるでFPSゲームのプレイ動画のようでした 2013年に入り、ソニーからは『HDR-AS15』、パナソニックからは『HX-A100』など、「ウェアラブルカメラ」というカテゴリーの超小型ビデオカメラが続々とデビューしています。 これは、主に頭に装着することで一人称視点の動画が撮影できるというもの。もちろんこういった動画は、従来のビデオカメラやコンパクトデジカメでも工夫すれば撮影できなくはありません。しかし、ウェアラブルカメラならば180度にも迫るワイドな視野角をはじめ、海や雪山でも撮影できる防水性、モニターがなくても操作できるシンプルなインターフェイスなどなど、一人称動画を撮影するためスペックや機能が充実しているというわけです。 このトレンドを作ったのが米

  • 「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    左脳と右脳に役割分担が存在するのは事実ながら、「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」という説は、科学的根拠のない迷信だった! 写真提供/PIXTA よく論理的な人を指して「○○君は左脳型だよね」なんて表現することがある。これに対し、インスピレーション重視の感覚派を「右脳型」と呼ぶ。 人間の脳が左右で分かれていることはよく知られている。それぞれ役割が異なり、たとえば計算や文章執筆は左脳が担い、絵画や音楽など芸術的分野を右脳が担うという。でも、これって当なのだろうか? 「いいえ、残念ながら、世間でいわれる脳の左右差に関する情報の大半は、フィクションですよ」 そうバッサリ斬るのは、オスロ大学心理学部の末神翔先生。一般的に長年信じられてきた説だけに、これは意外だ。 「たしかにこれまでの研究から、左右の大脳半球はそれぞれ異なる性質の情報処理を“得意”とすることが示されてはいます。し

  • 会議時間を短縮化する・させる方法 | web R25

    ビジネスマンにとって、切っても切り離せないのが会議。1時間程度ならまだしも、2時間、3時間と長いと、途中で集中力が欠けるだけでなく、その日の業務にも支障が出てしまう。そこで、長い会議をコンパクトにまとめる、方法について経済評論家の山崎元氏に、聞いてみた。山崎氏はビジネスマンとしても数々の企業を渡り歩いてきたキャリアの持ち主なので、うまい方法をご存じのはず…。 「たとえば出席者が20人で時間が1時間なら、20人の時給分のコストが掛かっているのだと考える必要があります。明確にこれを上回る価値がある会議でなければやってはいけないし、必要のない参加者を会議に拘束してはいけません」 たしかに、1回で効率よく共有しようと、ついつい多くの人を巻き込んでしまいがちですもんね。人件費は目に見えづらいため、つい意識から薄れがちかも…。 「大人数の会議になると、その会議を行うための準備にも相当の時間が掛か

  • コップに挿すだけのお手軽加湿器 | web R25

    高さ160×奥行41×幅41mm。重さ30g。最初に使い始める際は、吸水芯を水でたっぷり濡らすとよい 空気が乾燥して粘膜が荒れる冬の季節。自宅はもちろんオフィスでも加湿器を利用したくなりますよね。最近では、自分のデスクまわりだけでも空気を潤わせようと「マイ加湿器」を導入しているOLも少なくありません。そんなOLを中心に現在ヒットしているお手軽加湿器があります。 それがBRUNOの『TULIP STICK』。その名の通り、チューリップに似たかわいらしい外見。水を入れたコップに一輪の花を挿すかのように、TULIP STICKを挿せば周囲を潤わせることができるというパーソナル超音波式加湿器です。 電源は付属のUSBケーブルを、パソコンや汎用のUSB対応ACアダプター、モバイル電源等に差し込むだけ。体はたった30gなので、常に持ち歩いて、カフェでもファミレスでも会議室でも(その場の空気が許せ

    larker
    larker 2013/02/15
  • オフィスのデスクがこたつに変身!? | web R25

    重量は約1kgで設置もラクにでき、薄いパネル形状なので足元を広く使える。また、パネル自体が熱くなるわけではないので、やけどの心配もない。1台あたりの消費電力は50W 冬になると毎年思うことがあります。できれば、こたつに入ったまま暮らしたい…。暮らせないまでも、こたつに入ったまま仕事がしたい…。 そんなこたつの魔力にとりつかれた人にオススメしたいアイデアグッズが、フジカの「パル・サーモ」です。 もちろん、オフィスにこたつを持ち込むことはできません。「パル・サーモ」は、デスクワークでの足元専用に開発された、電気暖房器具。デスクの裏にマグネットで貼り付けると、遠赤外線カーボンブラックパネルから輻射(ふくしゃ)熱が発生する仕組みです。 パネルのサイズは横約38cm×縦約33cm×厚さ4cmで、デスク裏にくっついた見た目はまるでこたつの発熱部のよう。足にブランケットを掛けると、あの優しい暖かさ

    larker
    larker 2012/02/14
    事務机をコタツにできるらしい
  • 面接官からの珍質問を集めてみた! | web R25

    「マンホールはなぜ丸いか?」。これは、マイクロソフトの採用試験で出された有名な問題。解答の正誤よりも、その解答に行きつくまでの論理的思考力や発想力をみるのが目的なんだとか。就職面接の際に、業界によってはこの手の質問をされることは珍しくないようだが、一方で「そんなこと聞いてどうするの!?」とツっこみたくなる質問も…。 たとえば「自分を電化製品にたとえるなら何ですか?」という質問。この質問に対し、面接を受けた当人は「何も思い浮かばず、苦しまぎれに『炊飯ジャーです。ご飯が好きなので…』と答えた」そうな。 「ジャンプ、サンデー、マガジン。少年マンガで好きなのはどれ?」と質問をされ、咄嗟に「ジャンプです!」と答えたはいいが、すかさず「チャンピオンとかも人気だけど読まないんだ?」と追撃され、しどろもどろになってしまった就活生もいたとか。 こうした就活生たちを悩ませる珍質問。その一部を以下に記そう。

  • 家賃補助金で生活にゆとりを | web R25

    家賃補助を受けるには厳しい条件や抽選などをクリアする必要がある。その分、長期間にわたって助成を受けられるので、転居を考えている人は念頭に置いておいて損はないはずだ 写真提供:at/PIXTA 生活費の中でも大きなウェイトを占める家賃。住まいにかけるお金が今より1万円でも2万円でも安ければもう少しゆとりのある暮らしができるのに、と思っている人も少なくないだろう。特に結婚や子育てを想像すればなおさらだ。そんなときに利用したいのが家賃補助。一定の基準をクリアすることで、国や都道府県、地方自治体が家賃の一部を補助してくれる。 たとえば「特定優良賃貸住宅制度」はそのひとつ。毎年行われる収入調査で一定の基準を満たしていることや、親族と同居中など、各都道府県によって異なる条件をクリアし、さらに抽選に選ばれることで、指定の賃貸住宅に最長20年の家賃補助付きで居住できる。気になる補助額は、世帯の前年度の年

    larker
    larker 2012/01/24
    地域によっては期間限定で家賃補助があるらしい。
  • “手に書く”ように使えるメモ | web R25

    紙はメモ用紙や手帳などに使われているものより、少し厚手でザラザラした質感。カラーは全10色で20枚入りのタイプのほか、全色が10枚ずつ計100枚入りのパッケージもある 山積みの仕事を効率的に処理したり、必要な作業を忘れないようにしたりするために、世の中にはタスク管理術が溢れています。でも、自分の日常を振り返って見ると、タスク未満の取るに足らない用事が多いんですよね。 そんな日常の用事を忘れないようにするために、昔からよくあるのが「手に書く」という方法。でも、これも時と場所によっては考えものです。先日、取材で訪れた企業の広報担当者と名刺交換したら、手の甲にサインペンで「牛乳」と書いてありました。きっと、仕事帰りに買い物を忘れないために書いたのでしょうが、ちょっと恥ずかしいです。 それに、ペンで書いても何度か手を洗ううちに、薄くなったり消えたりしてしまうもの。だからといって、落ちにくい強力

    larker
    larker 2011/12/27
    付箋を腕時計のバンドに付けられるでもいいんじゃないか?、と思ったが見た目も考慮されているようだ
  • JRA渾身のギャルゲーが大好評 | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">JRAの公開した『My sweetウマドンナ』。豊崎愛生、佐藤利奈、遠藤綾と、声優陣も豪華絢爛 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 日競馬協会(JRA)が11日、ギャルゲーム『My sweetウマドンナ(以下『ウマドンナ』)』を公開。一切手抜きなしの“萌え具合”に、ネット住民から驚きと絶賛の声が上がっている。 この『ウマドンナ』は、11日からJRAの公式サイトで公開されているシミュレーションゲーム。「『自信がなく、臆病な性格の主人公。もとい“ウマ”』が、3人の“ウマドンナ”に出会い、有馬記念を目指す」というストーリーになっており、ゲームにはセーブ機能も付けられている。 9日に公開予告がリリースされ、そのポップな絵柄や、「3人のヒロインたちと一流の競走馬を目指してみませんか?」といったキャッチコピーが明らかになるや否や、 「馬の

    larker
    larker 2011/12/16
    JRAは「ギャンブル=おっさん」というイメージを完全に払拭するコンテンツの充実に努めているようだ。
  • 持ち運びできるカセットガスストーブ | web R25

    サイズは幅308×奥行き205×高さ306mm。木造戸建て住宅は3畳まで、コンクリート集合住宅は4畳までを暖房の目安としている(寒冷地を除く温暖地)。連続燃焼で、約3時間20分(気温20~25℃の時)の連続燃焼が可能 冬番で寒さが厳しくなってきた今日この頃。特に朝の洗面台やキッチンは寒く、布団から出る気がそがれます。できれば、専用の暖房器具を置いておきたいのですが、狭い家にいくつもの暖房器具があると邪魔だし、不経済です。 手軽に持ち運びができるストーブがあればいいのに…と思っていたら面白いものを発見。それが、カセットコンロで有名なイワタニから発売されている「カセットガスストーブ」。その名の通り、コンロやグリル、ホットプレートなどにつかう“カセットガス”を燃料にしたストーブです。 使い方はカセットコンロとほぼ同じ。ボンベをセットしてスイッチを入れるだけ。ガス式ならではのパワーで、点火後

    larker
    larker 2011/12/16
    (カセット1本で)連続燃焼で約3時間20分(気温20~25℃の時)の連続燃焼が可能らしい
  • 実は支払い義務なし? 「罰金」の不都合な真実 | web R25

    罰金を示した看板にドキッとしたこと、ありませんか? 無断駐車はダメだけど、法律を知っておけばいざというときも安心です イラスト/小山よしたか レンタルDVDの延滞料、駐車場の貼り紙に書かれている無断駐車の罰金、汚してしまったカラオケルームの清掃料…。「こちらが悪い」という前提はありつつ、高額で驚くことがある違約金や罰金の数々。 なかでもネットでたびたび話題になるのが、レンタルDVDの延滞料だ。つい返却を忘れてしまう人も少なくないと思うが、なかには「2年間も忘れていて、20万円を超える請求を受けた…」なんて話も耳にする。ネット上では「会員規約に書かれているんだから払うべき」「そのDVDを買い取れば済むんじゃない?」など、色々な意見があるが、法的にはどうなのだろうか?新銀座法律事務所の岩崎昭弁護士に聞いてみた。 「商品代金を大幅に超える請求については、少なくとも全額支払う必要はないと考えら

    larker
    larker 2011/11/21
    「貼り紙や看板で一方的に“罰金○万円”とされていても、支払う義務はありません」そうなのか
  • 超手間いらず! お風呂の水垢&カビ撃退法 | web R25

    ガラス窓の掃除に使う「スクイジー」は、浴槽や壁の水切りにも効果的。常に乾燥した状態をキープすることで、水垢&カビを寄せ付けないのが一番 毎日忙しく仕事をしている一人暮らしのR25世代にとって、家の掃除や片付けといったハウスキーピング作業は面倒なもの。なかでも、使いっぱなしのユニットバスにすぐ発生する「水垢」と「カビ」は、中性洗剤で洗ってもなかなかキレイになりません。 そこで今回は、「お掃除家庭教師」として一般家庭向けの掃除術をレクチャーしているRaw Blissの狩野純一さんに、もっとも手間いらずな「水垢&カビ」の撃退テクを伝授してもらいました! 「浴室内のカビや水垢は、水分や湿気の付いている箇所に発生します。そこで一番手っ取り早い対策は、100均ショップに売っているガラス用のスクイジー(水かき)を一用意して、お風呂上りに浴槽や壁についた水分を掻ききってしまうこと。その後、窓を開けた