タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (17)

  • 似ている画像を即座に検索できるGoogle Chrome拡張機能「Fast Image Research」

    似ている画像を探す理由には様々なものがあると思います。しかし、WEBサイト上にあるひとつの画像から、似たようなものを探すには一手間かかってしまうもの。 今回はこのような似ている画像をカンタンに探せるChrome拡張機能をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! WEB上にある画像からカンタンに似ている画像を探せるChrome拡張機能 「Fast Image Research」は、WEB上にある画像と似ている画像を、右クリックメニューから即座に検索できるChrome拡張機能Googleの画像認識精度が上がっていることもあるのか、ほぼ正確に似ているものや同じ画像、同じ物が含まれているものを検索結果に表示します。 同じ画像を使っているサイトを発見 ↑自分のサイトの画像をなんとな

    似ている画像を即座に検索できるGoogle Chrome拡張機能「Fast Image Research」
  • タスク管理もできる共同編集可能なオンライン ホワイトボード「ConceptBoard」

    ミーティングの進行や、図解の補助ツールとして役立つホワイトボード。最近ではオンライン化され、視覚化することで、遠隔地でもミーティングを円滑に進められるツールになっていますよね。 今回は、そんなオンラインのホワイトボードでタスク管理もできてしまうサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! タスク管理できるオンライン ホワイトボード「ConceptBoard」 「Conceptboard」は、オンラインでリアルタイムに共同編集できるホワイトボード。 モックアップのレビューやブレストをおこないつつ、ホワイトボード上でタスク管理もできるビジネスツール。iPadでも使いやすいように作られています。 タスク管理ができる ↑コメントに重要度を付けつつ、タスクとして管理することができ

    タスク管理もできる共同編集可能なオンライン ホワイトボード「ConceptBoard」
    larker
    larker 2011/07/25
  • Flickrの画像からURL指定でアイキャッチ画像やダミー画像を生成する「flickholdr」

    このサービスは提供を終了したようです。ちょっと変わったダミー画像のサービスまとめで探せます。 ブログのアイキャッチ画像を、毎回同じサイズで作成するのであれば、半自動的に生成させたかったりもしますよね。 サイトのモックアップを作成するときのダミー画像だって、コンテンツの内容をイメージできるもののほうが伝わりやすいというものです。 そこで、今回はサイズやキーワードを指定してFlickr画像を表示できるサービスをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! URL指定でFlickr画像を表示できる「flickholdr」 このサービスは提供を終了したようです。 「flickholdr」は、画像サイズやキーワードをURLで指定すると、Flickrの画像を表示することができるサービス。 味気ない

  • Googleの画像検索結果をスライドショーにできる「Google Image Slideshow」

    Googleの画像検索は、いままでにさまざまな機能改善をおこない、画像を探すのにとても便利なものになってきていますよね。 そんなGoogle画像検索を、スライドショーにしてしまうのが、今回ご紹介するサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google画像検索結果をスライドショーにする「Google Image Slideshow」 「Google Image Slideshow」は、Google画像検索の結果をスライドショーで表示するサービス。 Google画像検索のオプションに付与されている絞り込み機能も使えるようになっていて、PCのスクリーンセーバーにも使えそうなものになっています。 キーワードで検索してスライドショーを再生 ↑キーワードを指定するだけ。もちろん日語も

    Googleの画像検索結果をスライドショーにできる「Google Image Slideshow」
    larker
    larker 2011/02/21
    画像検索結果をスライドショーにする
  • 無料でカンタンにメルマガ配信できる「TinyLetter」

    メルマガ配信できるサービスは数多くあれども、管理が面倒だったり、「もっと気軽にやりたいのに」といったこともあるでしょう。 今回は、そんなときに助けになりそうな無料メルマガ配信サービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 無料でメルマガ配信、管理できる「TinyLetter」 「TinyLetter」は、無料のメルマガ配信、管理サービス。 無料でありながら、PayPalアカウントを利用した有料メルマガの機能やメールアドレスのインポート機能、そして登録画面へのYouTube動画埋め込みオプションも持ち合わせている優れものです。 日語でもメルマガ配信可能 ↑海外サービスですが、日語でも問題なく配信することができます。 ↑送信元やタイトルなど、新規登録時には英語になるものの

    無料でカンタンにメルマガ配信できる「TinyLetter」
  • 読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能

    購読していたけれど、最近読まなくなったというメルマガ、結構そのまま受信していますよね。 購読したままにしている大きな理由には、「解除方法がよく分からない」「いちいち解除するのが面倒」といったものがあると思います。 その登録解除の作業を、Gmailが代わりにやってくれるというのが、今回ご紹介する新機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! メルマガを自動的に購読解除できるGmailの新機能 今回実装された新機能は、Gmailで「迷惑メールを報告」すると、自動的にメルマガを登録解除できるというもの。 すべてのメルマガを自動的にできるわけではありませんが、Gmailが解除できるメルマガなら、わざわざ解除しにいかなくても、Gmail上でことが済んでしまうわけです。 ラベルで検索すると解除可

    読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能
  • Tシャツデザインのモックアップをカンタンに作れる「ShirtMockup」 - WEBマーケティング ブログ

    自分が思い描いているイメージを伝えるのに効果的なのは、モックアップを見せること。Tシャツのようなものであれば、なおさら効果的であることをいうまでもありませんよね。 今回は、そんなTシャツのモックアップをカンタンに作れてしまうサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Tシャツデザインのモックアップを作れる「ShirtMockup」 「ShirtMockup」は、画像をアップするだけで、カンタンにオリジナルデザインTシャツのモックアップを作成できるサービス。 作ったモックアップをJPG形式の画像でダウンロードすることができ、自分のイメージをより的確に伝えることができます。 サンプルモックアップ ↑このように、自分の持っている画像から、格的なモックアップをカンタンに作成

    Tシャツデザインのモックアップをカンタンに作れる「ShirtMockup」 - WEBマーケティング ブログ
  • ログイン不要 即座にアンケートを作成できる「Flisti」ブログ埋め込み可能

    ↑非常にシンプルなアンケートパーツが発行されます。良く言えば自由にスタイルを当てられるというもの。今回はCSSでカンタンに外枠を付けていますが、デフォルトは何もない状態です。 即座にアンケートを作成 ↑サイトを開いてすぐにアンケートを作成できます。複数選択可能な質問も可能。 即座にアンケート結果を確認可能 ↑View Resultsリンクをクリックすると、アンケート結果をグラフで確認、その画面から各ソーシャルサービスへ投稿できるようにもなっていますね。 CSSでデザイン指定可能 ↑決して綺麗なタグとは言いがたいものの、HTMLでブログパーツのタグが発行されるので、見栄えを自分で調整することも可能です。 興味のある方はFlistiへどうぞ。 サクっとアンケートブログパーツをつくりつつ、デザインを合わせたいというときにも役立ちそうですね。 Via:delicious

    ログイン不要 即座にアンケートを作成できる「Flisti」ブログ埋め込み可能
  • 写真をパノラマ合成して投稿3Dで共有できる「Dermandar」

    最近では、不動産サイトでもパノラマ写真で物件を紹介する例も増えてきましたよね。まだまだ満足できるものではありませんけれども。 でも個人としても、せっかく写真を撮ったなら、きれいに見せたかったりもしますよね。 今回ご紹介するのは、通常サイズの連続写真を自動的にパノラマ写真に変換し、そのまま共有できるサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 3Dパノラマ写真投稿・共有サイト「Dermandar」 「Dermandar」は、通常サイズの写真を、オンライン上で自動的にパノラマ写真化し、ブログやサイトへ埋め込んで共有できるサービス。 もともとパノラマ写真になっていると処理できませんが、携帯カメラにパノラマ機能がついていない場合などに重宝しそうなものになっています。 サンプル3Dパノラマ

    写真をパノラマ合成して投稿3Dで共有できる「Dermandar」
    larker
    larker 2010/05/07
    写真をパノラマ合成
  • 視覚的に整理できるパソコンの壁紙3つ

    数年前にデスクトップを整理するための壁紙をご紹介しました。 その後Fencesのような整理ツールも出てきましたが、逆にデスクトップへファイルを置きすぎ、パソコンが重くなってしまう弊害もありますよね。 そこで今回は原点に帰り、より楽しくパソコンの画面を整理できる壁紙をいくつかご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! アイコンを楽しく整理できるパソコンの壁紙たち 今回ご紹介するのは、Digital Inspirationで紹介されていたものを始め、新たなパソコンの壁紙を作るヒントにもなりそうな3つの壁紙です。 壁紙1 ↑こちらが一個目の壁紙です。使用例は以下。 ↑ネットブックに設定したので、アイコンの大きさがちょっと大きくなりますが、配置のルールがなんとなくわかりやすいですよね。

    視覚的に整理できるパソコンの壁紙3つ
    larker
    larker 2010/04/01
    ちょっと面白い
  • マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ

    Googleサービス一覧マップを作るためにいろいろとマインドマップのフリーソフトを探したので、せっかくだからご紹介しておきます。 追記:2016年9月3日更新、2サービス終了(2. EasyStep、7. Think)。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オンラインでマインドマップ作成 まず、いずれも無料であることが前提になっています。 1. mind42.com これは知っている人も多いのではないでしょうか。 当初Googleサービス一覧マップでも使っていましたが、情報量の多さに重くなり、使用を断念しました。。。 2,016年9月現在、最近は重さは改善されたものの、広告スペースが大きくなるなど少し心配な要素もあってあまりオススメはしたくないかもしれません。 m

    マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ
  • ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザ強化系 拡張機能まとめ Google Chrome自体の機能を便利にしてくれる拡張機能をご紹介します。 最近の更新 2011年12月18日:いくつかの拡張機能を追加、そしてなくなってしまった拡張機能を代替するものに変更。また、見た目を少し変更しました。 目次 ブラウザ強化系以外の項目は、別のページに移動します。 Google系 ブラウザ強化系 基拡張機能「新しいタブ」を拡張タブを開きすぎる人向けブックマーク系便利機能追加系GTD実践 自己管理系 WEBサービス系 WEB担当者お役立ち系 デザイナーお役立ち系 ソーシャルサービス系 エラーが起こるので気を付けたいもの ↑目次へ戻りたい場合は、画面右下にある「目次へ戻る」ボタンを押してください。

    ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ
  • 短眠法に最適な睡眠時間の計測もできる目覚ましアンドロイド アプリ「Smart Alarm Clock」

    寝覚めの悪い人がサクっと起きることができるスリープトラッカー、短眠法を実践する人も喉から手が出るほど欲しいアイテムですよね。 それと全く同じことができるわけではありませんが、今日は短眠法を実践する人や、睡眠時間を効率良く取りたい人に使えそうなアンドロイド携帯用の目覚ましアプリをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 睡眠を効率良くとるのに役立つ 目覚ましアンドロイド アプリ「Smart Alarm Clock」は、睡眠時間の計測・履歴参照もできる目覚ましアンドロイド アプリ。 最終的に起きたい時間をセットしておくと、30分前(設定可能)から鳴り始め、ある程度タイミングよく起こしてもらうことができます。 ひとひねり加えたアラーム画面 ←これが目覚ましが鳴っている時の画面。コメ

    短眠法に最適な睡眠時間の計測もできる目覚ましアンドロイド アプリ「Smart Alarm Clock」
  • RSS非対応サイトを一番便利にRSS変換できるサービスを比較検証

    ここのところ、Google リーダーであったり、Livedoorであったりと、RSS配信していないサイトをRSS化するサービスが新たに出てきていますよね。 しかしながら、この手のサービスはなんだかんだ言って、まともにRSS化出来るものが少ないのです。 そこで、どのサービスが一番なのかを、JRの運行状況ページをRSSで受信することによって比較検証してみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! RSS生成サービスを見やすさで比較 さて、今回検証したのは、JR東日の運行状況、関東版のページ。 平日の朝ともなれば、頻繁に遅延が起こり、当然RSS受信するのであれば、よりリアルタイムに正確なものが求められるページとなるわけです。 そして、今回検証したのは、数あるRSS化サービスの中でも期待出

    RSS非対応サイトを一番便利にRSS変換できるサービスを比較検証
  • YouTube動画46をmpeg,3gp,mov,mp3,mp4,flv形式でダウンロードできる「Catch video」|WEBマーケティングブログ

    YouTube 動画をダウンロードするツールはたくさんあれど、動画形式を選んでダウンロードできるツールはそこまで多くない。というわけでシンプルな手順でダウンロードできるサービスをご紹介。 08年4月 4日 このブログをRSSリーダーで購読 ⇒ほかの情報をリサーチ(ブログランキング) YouTube動画を様々な形式でダウンロードできるCatch video 様々な形式でYouTube動画をダウンロードできるサービスは、YouTubeからムービーをAVI・MP4・MOV・3GP・WMV・FLVなどの形式でダウンロードできる「iDesktop.tv」 - GIGAZINEなどがあるようですが、決め打ちした動画を好きな形式で落としたいという人にお勧めなのが「Catch video」です。 ブックマークレットが用意されているわけではないので恒常的には使わないかもしれませんが、覚えておくべきサービスの

  • Twitterで誰とツッコミを入れ合っているかをランキング化する「Say2.info」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitter での絡み度合いをランキング化する「Say2.info」「say2.info」は、Twitterでの最近の絡み度合いをランキング化してくれるサービス。 それだけでなく、ハッシュタグやURL共有の割合も計測してくれる、お手軽解析ツールにもなっています。 つながり度合いをランキング化 ↑左からツッコミを入れた人ランキング、入れてくれた人ランキング、そして会話数ランキングとなっています。 期間ではなく、一定のつぶやき回数の中で計測するため、私のようにつぶやきがあまり多くない人は、結構前のものまで表示されるようです。 各種解析レポートも表示 ↑一日あたりのつぶやき回数や、会話率、ハッシュタグやURL共有の割合も計測されます。(ランキングの画面で

    Twitterで誰とツッコミを入れ合っているかをランキング化する「Say2.info」
  • 画像や写真をベクター化してくれるオンラインツール「AutoTracer」

    写真をベクター化して、リアルな画像を作るには、イラストレーターを使いこなせなければならなかったりしますよね。 そんな作業を写真をアップするだけで実現してくれるツールをご紹介します。 ※ただし、ベクター化したとしても、写真の著作権があることは変わりませんので、利用にはご注意ください。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 写真や画像をベクター化してくれる「AutoTracer」「AutoTracer」は、オンライン上で写真や画像をベクター化してくれるサービス。 技術がなくてもカンタンに、写真のベクター化を実現することができます。 サンプル ビフォーアフター ↑こちらが写真をベクター化したサンプル、見事にベクター化されました。ちなみにモデルはうちのワンコですw ↑風景写真をベクター化すると、

    画像や写真をベクター化してくれるオンラインツール「AutoTracer」
  • 1