タグ

ブックマーク / srad.jp (17)

  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

  • Second Life内でIBM社員がストライキ | スラド

    THE SECOND TIMES経由で知ったが、9月12日にIBMの一部社員がSecond Life内でストライキを行う模様。原因としては、イタリアのIBM従業員が昇給を求めたものの、IBMが拒否したことによる。 Second Life内では、国際的な労働組合の UNI (Union Network International) -global union- が施設を提供し、関連情報の提供や「ストライキ用キット」なるものの配布等を行っている。 IBMといえば「IBM、「Second Life」などの仮想世界に腰」「IBMがSecond Lifeで開発者を支援」といったニュースや、 開発者向けのドキュメントを数多く公開していることから分かる通り、Second Lifeに対してかなり力を入れている。 今回の件でIBM内部ではSecond Lifeの活用度がそれなりに進んでいることがうかがえる

  • 女性のキーボードやマウスは細菌が多い | スラド

    MYCOMジャーナルの記事で紹介されているが、アメリカの漂白剤メーカーCloroxの委託した調査レポート「Germs in the Workplace」によれば、一般的なオフィスで、細菌が最も多く付着しているのは電話機だが、続いてキーボード、マウスの順だそうだ。電話機で男女差はあまりないが、キーボードやマウスへの細菌付着数は女性が男性の3~4倍に達し、引出しの中は女性が男性の7倍だった。これはい物のせいのような気もするが、物品数の多さ、デスクで過ごす時間の長さも関係していると分析されている。一方、財布の細菌数は、男性が女性の4倍に達したという。

    larker
    larker 2007/02/22
    意外な男女差。
  • 日本で初めての「広告付きたまご」 | スラド

    社団法人日卵業協会とサニーサイドアップは共同で卵を広告媒体として活用する「広告付きたまご」を企画、2月1日より全国のダイエー (北海道・九州地区を除く) で発売を始めた (サニーサイドアップのプレスリリース、産経新聞の記事)。日初の「たまご広告」の広告主となったのは、日清品株式会社の即席めん「チキンラーメン」。「たまご広告」は、外装のパッケージはもちろん、卵1個1個に広告を印刷したシールを添付。シールには賞味期限も記載しており、パックから取り出して冷蔵庫に保管しても賞味期限が確認できる。今後は、たまごにインクジェットで直接印字する広告なども検討。販売地域を限定した広告にも対応するという。

  • 「日立の樹」、伐採危機脱出 | スラド

    日立のCMに登場し、企業シンボルとして使われているハワイの日立の樹が伐採される危機にあったが、保護されたという。東京新聞、産経新聞などが報じている。 このモンキーポッド(アメリカネムノキ)の木は1973年から使用され、初期はアニメ、1975~1979年は実写、1979~1984年に一度別の樹を使用したが、1984年に再び使用されている。この樹がある公園を所有していたオーナーが亡くなり、州政府や開発業者に売却されたことで「この樹が伐採されるのでは?」という話が浮上したが、前オーナーの親族の会社が公園を買い取ったので伐採の危機を免れたそうだ。これに従い日立は公園の維持・管理・撮影権・CMに使用する権利を取得。年間約40万ドル(約4800万円)の使用料を支払うという。 この樹はもはやご神木。この樹をこれからも守ってもらいたいものだ。ちなみに日では、千葉市の検見川神社で、境内の樹齢200年以上と

  • 「ウォークマン」CMの猿、大往生 | スラド

    朝日新聞の記事によると、1987年のソニー『ウォークマン』のCMでウォークマンを聴きながら瞑想することで話題になった猿、初代チョロ松さんが14日、老衰で亡くなったという。29歳8ヶ月生き、人間なら約100歳程度。 チョロ松は猿回しで活躍中にスカウトされ、芦ノ湖でウォークマン「WM-501」で音楽を聴きながら瞑想する猿のCMに出演。CM大賞最優秀スポット賞を獲得。1990年に引退したあとは日なたぼっこをするなどで余生を過ごし、眠るように逝ったという。

    larker
    larker 2007/01/15
    リンクにソニータイマーはいかんと思う。
  • ネコに小判ならぬ、ネコにクレジットカード発行 | スラド

    yahoo!ニュースによれば、オーストラリアの銀行が、ネコにクレジットカードを発行していたことがわかった。 の飼い主が、銀行の個人情報に関するセキュリティー状況を調べるためにカード発行を申請したところ、問題なく発行されたという。 銀行側はネコ名義のクレジットカードをキャンセルした上で、声明を通じ「今回のようなことは起こるべきでなかったと反省しています」と謝罪した。 身元確認って、何でしたのか気になりますね。

  • あなたは世界で何番目に金持ちか? | スラド

    Global Rich Listというサイトで年収を入力すると、世界におけるあなたの収入順位が表示される。 「何でやってるの?」というページによると、 私たちは上を見て自分を低収入と感じるきらいがあるが、世界の中の順位を見ると私たちの大半はごく限られた高収入者であることが分かる。自分は豊かであると感じて欲しいし、その収入の一部を寄付に充てて欲しい。(超訳) ということである。 説明によると、計算方法は世界銀行の研究に基づいて世界の人口は60億人、年収の平均値5,000ドルとし、人口(順位)対収入のグラフにあてはめるもののようだ。 基礎資料の古さ、計算方法の妥当性、現地通貨の実際の使い勝手の問題など色々疑問はあるが、自分の年収が明確に順位として示されること、おそらく大多数の人は予想外の上位にランクされるであろうことを考えるとなかなか面白い企画である。ちなみに試行錯誤の結果年収5,461,00

  • オーストリアから「オーストリー」へ表記変更 | スラド

    人にとっては「南半球のオーストラリアと紛らわしい」ということで有名(?)なヨーロッパの国,オーストリアが,日語表記を「オーストリー」と変更する[PDF形式] とのこと.大使館の皆さんも問題視していたんですねぇ. 新表記の決定には過去の文献などを調査して検討したそうです. ところで,あんまりニュースになっていないようだけど,当に「オーストリー」が普及するのでしょうか…ちょっと心配.

  • 夏休みの課題に手作りプラネタリウムはいかが? | スラド

    aoi曰く、"いささか旧聞に属するが、理化学研究所の和光研究室が、先に一般公開された「プラネタリウム作り」の制作方法をインターネット上に公開している。 以前ここでも紹介された家庭用メガスターと違い、星の数が約1600個、赤緯-52度より北の空の5等星より明るい星という制限はあるものの、比較的手軽に手作りできる課題としては面白いのではないかと思われる。 また、これと合わせて8月25日にプラネタリウムを作ろうというイベントが予定されている.締め切りが8月11日と迫っているが、興味のある向きは参加してみてはいかがだろうか。"

    larker
    larker 2006/08/10
    手作りプラネタリウム
  • 山口組、組員管理にIDカードを導入 | スラド

    x-AC曰く、"産経新聞「iza!」の記事によると、指定暴力団の山口組が組員の管理にIDカードを導入するらしい。すでに神戸市灘区にある総部はIDカードを提示しないと中に入れない体制になっているらしいのだが、このままさらにIT化が進むとどういうことになるのか、ちょっと興味深い事例だと思う。"

  • うめく「禁煙肺皿」 | スラド

    これであなたもタバコがやめられる?曰く、"煙草も値上がりが決まり、これを機会に禁煙を考えている方も多いはず。そんなあなたに 「禁煙肺皿」はいかがでしょうか。 この「肺皿」、字のごとく、肺の形をしており、 「肺皿」にタバコを置くと、 ゴホッ、ゴホッと咳き込む音や、苦しそうな叫び声が聞こえてくる。 タバコを吸えば吸うほど、 「肺皿」に灰がたまって、煙草をすい続けると… こんなふうに黒くなりどんどん汚くなっていくという仕掛け。 これを見ていると、 まるで自分の肺を見ているようで、タバコを吸うのが嫌になること請け合いです。 タバコは、やめようと思ってもなかなかやめられないもの。面白グッズとして、父の日のプレゼントにいかがですか。"

    larker
    larker 2006/05/31
    肺の形をした灰皿。タバコを置くとむせるらしい。
  • 電気ショッカー船 | スラド

    parsley&naocha曰く、"朝日新聞の記事によると、環境省の皇居外苑管理事務所(PDF)は25日、皇居のお濠の外来魚対策に導入した電気ショッカー船の試験を始めた。 船の足下のスイッチを踏むと舳先にある二の棒から水中に最大500ボルトの電気が流れ、失神した魚が次々と浮かんでくる。電流で麻痺した魚はしばらくすると息を吹き返してしまうので、素早くすくいあげるのがコツ。 夕方までに50センチ近いオオクチバスなどバス14匹、ギル530匹を捕獲したという。電気ショッカー船は04年に北海道が初めて使用して外来魚駆除に成果を上げており、お濠でも対策の「切り札」として期待がかかっている。 動物の愛護及び管理に関する法律よりも、 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の方が優先されるのだな。"

  • [SJJQR(仮)]公開サーバ持ちデビュ~(予定

    php に移植する方向で脳内決定しちゃたんですが、それまでの間に調べた ruby の使える無料ホスティングサービスの一覧です。 PF-X.NET [pf-x.net] Kuronowish.com - 無料レンタルサーバー [kuronowish.com] HYEC.ORG [hyec.org] XREA.COM [xrea.com] 快適Webスペース 無料レンタルサーバー land.to [land.to] Atrx Networks [atrx.net] - FLNet.org - トップページ [flnet.org] Hayasoftトップページ [hayasoft.com] banana-milk.net - レンタルサーバ [banana-milk.net] RedBlue WebServer [red-b.org] プラン紹介 - 無料ホスティングサービス JOKER-MX

  • MD4/MD5 コリジョンの実証コードが公開 | スラド

    MACKS曰く、"セキュリティホールmemo経由で知ったのですが、MD4/MD5 コリジョンの実証コードが公開されています(SecurityFocus への投稿)。ためしに MD5 コリジョンの実証コードをコンパイルして引数なしで実行してみたところ、数十分程度でデータ列が 2 つ出力されました(Pen4 3.0GHz で 20~80分程度。たまに終了しないこともあります)。また、2 つのデータ列のハッシュ値は見事に一致していました。 論文や実際のコードを見ても私にはチンプンカンプンですが、こうして実行結果を見ると驚きです。今はまだ、任意のハッシュ値を持つデータ列を生成できたりはしないようですが、これからの研究や計算機能力の向上を考えると「MD5 は死んだ(も同然)」というのは誇張ではないかもしれない、というのが実感できました。関連記事: SHA-0、MD5、 MD4にコリジョン発見、red

    larker
    larker 2005/11/18
  • 「先行者」の後継者? 中国から武術をこなす人型ロボット発表 | スラド

    kamuy 曰く、 "中国情報局(searchchina) から。中国で開かれている「国家『十五』重大科技成就展」で、中国の伝統武術(太極拳や刀技など)の複雑な動作をこなす人型(「匯童」(huitong=ヒューマノイド)型)ロボットが発表されたとの事。胸部には「BHR-2」なる表記が確認できますが、コレは開発コードでしょうか? 中国の人型ロボットといえば先行者のインパクトばかり先行してしまいますが、アレからも着実に開発を続けてはいたようです。 なお、「視覚、音声言語による対話、力覚、平衡感覚などに関する能力は、中国が知的財産権を持っている」とのことですが、これからはいよいよ国際競争ということになるのでしょうか? 日ともあわせ、今後の発展が楽しみですね。"

  • セキュリティ、6つのデタラメ | スラド

    tamo 曰く、 "家記事で Marcus Ranum のThe Six Dumbest Ideas in Computer Security(6つのダメダメな考え)という記事が紹介されている。多分に意訳だが、 既定で許可 問題の数で危険性を計る ペネトレでバグ出し クラッキングはスゴいことだ ユーザ教育 何もしないよりは何かした方が良い というリストのようだ。他にも細かな点として 俺が狙われてるわけじゃないから。 みんな○○を使えば安全になるのになぁ。 ファイアウォールは不要。ホストが鉄壁だもん。 ホストセキュリティなんて気にしなくていい。ファイアウォールが鉄壁だもん。 出荷しちまえ。あとで直せばいいんだ。 偶発的な問題は避けようがない。 といった dumb ideas が挙げられている。" (つづく) "理由も説明されているので原文をご覧いただきたいが、適当に要約すると、 既定で許

  • 1