lazysnowのブックマーク (80)

  • 死刑になりたいと望んで引き起された犯罪事件の一覧 - いちらん屋(一覧屋)

    死刑になりたいという思いから犯罪を犯した事件について調べてまとめていました。 事件の犯人は主に、死にたいが自殺をする事が出来なかったり未遂で終わったために、殺人などの重大な犯罪を犯して死刑になる事を望んで事件を引き起こします。このようなことを『間接自殺』と言う事があります。 また、「死刑になりたい」と具体的な供述をしていなくても、人生に絶望視自暴自棄になり犯したとされる犯罪には「池袋通り魔殺人事件(平成11年9月8日発生)」「下関通り魔殺人事件(平成11年9月29日発生)」などが有り、「秋葉原通り魔事件(平成20年6月8日発生)」の犯人である加藤智大は「社会的に孤立するなら死刑になったほうがマシ」という考えを持っていたようです。 なお、日で死刑になる犯罪については次のページに一覧でまとめています。 死刑となる犯罪の一覧 平和記念公園殺人事件は、2007年(平成19年)9月24日に広島県広

    lazysnow
    lazysnow 2019/06/04
    川崎の人も、こういうこと考えていたりしたのかもしれない。もう亡くなっているので真相はわからないけど。死刑になりたいって気持ちはわからなくない。他人から苦痛のない死を提供してほしい。
  • 簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)

    初心者がどのように投資して無難に資産形成すれば良いか、元記事・コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。 ※はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者向きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848 基は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をつみたてNISAや確定拠出年金で買う」 anond:20190530161149 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が参照する指標MSCI All Country World Indexは過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的な見積もり。一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。 と書いたけど、補足。 ※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。 記事は俺様がその場

    簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/31
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/30
    加害者と同じように育ったとして、罪を犯さない自信はないなぁ。加害者に酷い言葉だけ投げかける人、好きじゃない。事件を起こす背景には、今までの環境が大分関わってると思う。全ての人が、幸せに生きられる世界を
  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/30
    詐欺グラフも詐欺の一種で違法です!みたいにならないかな笑
  • 警察官「無能が出世することはない」独自の掟

    市民の安全を護る警察官。その出世の方法はあまり知られていません(写真:TkKurikawa/iStock) 市民の日常生活を守る「警察官」。彼らの世界では、一般企業と違い、「能力のない人間」が出世することはまずありえない。「警察官の出世事情」について、新書『警察官という生き方』著者であり、第62代警視庁捜査第一課長として数々の事件を解決してきた久保正行氏が解説する。 警察官になるためには、まず各都道府県警察部の採用試験を受けなければなりません。1次試験は筆記で、通ると2次試験は体力検査と面接を受けることになります。 高卒と短大卒、大卒で試験の種類が違い、初任給も異なります。警視庁の場合、高卒の初任給は21万円程度で、大卒の初任給は25万円程度となっています。ただし、入庁後は、勤続年数と階級に応じて給料が上がりますので、必ずしも大卒のほうが給与の面で有利というわけではありません。 警察

    警察官「無能が出世することはない」独自の掟
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/28
    あ!出世のために他人を蹴落とすっていうの本で読んだことある!!!
  • 新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手

    今振り返ってみたらもっといいやり方があったなぁと考えてます。 例えば残業代は2年さかのぼって請求できるから2年間まずは勤めてみて社内の改善を頑張るとか。改善できなさそうなら第二新卒でどこか就職するとかいろいろやり方は思いつく。 この会社からは社会の厳しさというか会社でうまくやっていくのがどれだけ大変か学べたので次頑張りたいと思います。 題の方、どうぞ。 お品書き 残業代は出さないぞい ブログ、ばれる ここにサインを 刑事訴訟として訴えるからね 社長からの電話 その後 3度目の労基 残業代は出さないぞい いろいろな方から助言を頂き、試用期間が終わるまで労基には行かない予定でした。 んで今朝出社すると 「ちょっと来てもらえる?」 と偉い方にいわれ、そのまま会議室に行きました。「なんだろ?昇進?昇給?いやいや、まだ試用期間やぞ」とワクワクしながらその人を待ちました。 んで会議室でこんなことを。

    新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/28
    なんでも知ってるわけじゃなくむしろ知らないことの方が多いから、こんな状況の時に調べるorまた後日という選択肢を持てる人になりたい。勇気ないし面倒くさいしで私も相手のいいようにしちゃいそう。お疲れ様でした
  • コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める2019.05.27 07:00117,663 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コーヒーとウンチの謎、解明されるのか? コーヒーなしでは朝は人間として機能しないって人、多いと思います。と同時に、コーヒーを飲むとどうしてもウンチしたくなっちゃう方も多いと思います。コーヒーを飲むとなぜか便意をもよおすとことは知られていますが、なぜそうなのかはずっと謎のままでした。その謎の解明に向けて、科学者たちが気で動き出しました。 カフェインじゃなかったDigestive Diseaseという学会で発表された研究によると、「カフェインがウンチに関わっているのではない」という予想を裏切る結果だったそうです。さらには、コーヒーは内臓にいる細菌を殺していることも判明。 どのように研究が行なわれたかというと、テキサス

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/27
    30%の方だわ。カフェインじゃないのかぁ
  • ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり

    孤独な人間は努力してでも友達を作った方がいいのか。 研究結果は無慈悲にも「そうだ」と答える。 成功するための方法を『ひとりぼっちの〇〇生活』から学ぼう。 『ひとりぼっちの〇〇生活』6話 クラス全員と友達に 「中学卒業までにクラス全員と友達にならなくてはいけない」 これは今期アニメ『ひとりぼっちの〇〇生活』の主人公、一里ぼっちに課せられた試練である。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 TVアニメ「ひとりぼっちの〇〇生活」公式サイト ぼっちは孤独な少女である。友達と呼べる存在は幼馴染の八原かいのみだ。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 しかし小学校卒業を期に、その唯一の友達とも離れてしまう。 「このままでは、ぼっちはダメになってしまう」 そう考えた八原かいは、ぼっちに一つ約束をさせた。それが冒頭に書いた「中学卒業までにクラス全員と友達になる」というものである。もしこの約束が守れなければ絶交すると付

    ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/27
    『10歳から奇術を始め、20歳代前半にはプロのマジシャンとして世界的に活動』(Wikipediaより) そんな人の意見なんて参考にならないんだけど…。行動力ある人じゃん…無い人がある人になって成功したってんなら別だけど…
  • 院生生活と書けない修論について - はぴひび

    こんにちは。かつです。 血管年齢を測定したら『18歳』と表示されて「ふぅん……」と思ってたんですけどよく考えたら18歳って10年前のことでした。これからは積極的に自慢していこうと思ってます。 さて、「高校生のとき」と言うととても最近のような気がするのですが、10年前と言うと、その時間の膨大さに圧倒されてしまいます。そしてその時間の膨大さに比例して、記憶も薄れていっちゃうんですね。高校生のときと言わずとも、院生のころの記憶でさえあやふやになってきたので、今回は院生のときのことを徒然なるままに書いてみようと思います。 院進学を決意するまで 院進学をしてみて 大学院を修了して 1.院進学を決意するまで 私の在籍していた大学はいわゆる底辺大学のようなもので、学生どうし自虐的に『吹き溜まり』と自分たちを揶揄していたものでした。とにかく上京したい高校生(当時)が、上京の理由づけに進学する学校のようなも

    院生生活と書けない修論について - はぴひび
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/27
    研究したくないな。してないけど。しないと修了できないんだよなぁ。論文すら読んでない。とりあえずめっちゃ院進推してくるのやめろ。覚悟ある人以外くるなってスタンスでいてほしい。学校じゃなくて学生のためにね
  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/27
    何度か読んでる。私はもっと不真面目で、研究面白くないし意味もないと思っているし、そもそも意味のあるものなんてないしで進まない。辞めた方がいいのはわかってるんだけど、修士卒見込で就職先決まっちゃったから
  • 一人暮らし5年やって生活を変えた点

    衣類・衣類はすべてハンガーにかけて収納 ・下着類はしわしわでも外から見えないので箱に突っ込んどく ・襟と袖が汚れやすいので洗剤を揉み込んで洗濯機へ ・下は黒で統一してペアを探さない 風呂・いつも起き抜けはなんか体の血の巡りが悪い気がするので朝入るようにする ・ついでにシャワー浴びながら歯磨きと髭剃りもする ・バスタオルは大きすぎる。フェイスタオルで十分 ===== 掃除・片付け・紙っぺらは全てとりあえずクリアファイルにいれとく。 ・手のひらサイズの小物は全て箱の中にいれとく。 ・折り畳みコンテナはいいぞ ・とにかく床に物を置かない。床掃除できない。 ・掃除機が面倒なら各部屋に箒とちりとりを置いておく。 ・部屋が広いなら四隅に一式ずつおいてもいいくらい 自炊・料理はあきらめろ。 ・焼くだけ、チンするだけ、茹でるだけ、封を開けるだけくらいにしとけ ・栄養はネイチャーメイドマルチビタミン&ミネ

    一人暮らし5年やって生活を変えた点
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/26
    下着類は100均で仕切りを買ってそこに一つずつ入れてる。残りの数がわかって便利。冷蔵庫は冷凍室大きいの買っとけは同意。料理したいなら最低でも二、三人用の冷蔵庫。あと少し小さめのバスタオルが干しやすくていい
  • ワイ38歳独身、もう誰も遊んでくれる仲間がいない : VIPPERな俺

    lazysnow
    lazysnow 2019/05/26
    一人で満足できる趣味を見つけねば。一生独身を危惧しているので。本好きなのが救い。将来どうなるかわからんけど
  • 読者の「買ってよかったもの」が100個集まったので厳選して紹介します

    こんにちは、先日トイレの便器の水面をカラフルに照らすライトを注文した、編集部 石川です。(まだ届いてないので買ってよかったかどうか不明) 不定期でお届けしております「買ってよかったもの」シリーズ、これまで編集部・ライターの買ってよかったものをジャンルごとにご紹介していましたが、今回は読者の皆様にいただいた「買ってよかったもの」をご紹介します。 実は先日からサイト内に隠しアンケートがありまして、それに鋭く気付いて回答していただいた方が5日で100人。その中から編集部が特に「これは!」と思ったものをご紹介します。隠しアンケートのありかは記事の最後に! ※記事中のAmazonリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦! goot ホットシーラー ローラー型 HS-50 クリアファイルを好きなように仕切れま

    lazysnow
    lazysnow 2019/05/26
    こういうのをもっと知りたい。使ってもいない便利グッズ◯選とかではなくて。使ってるか否か、ネット上で判断するの難しいけどね。ネットこわい
  • ラノベ作家になるっていう踏ん切りがつかない

    現状自分は新人賞とかに応募したことあるわけじゃないんだけど、 応募したら確実に上位狙えるようなめちゃくちゃとっておきのネタを今持ってるんだよね。 でもこれを書いて当にラノベ作家になったら締切とかに追われる生活になるわけだし、 アニメ化したら調整とかいろいろと大変になりそうだし、なかなか作家として生きていくって踏ん切りがつかない。 誰か背中を押してくれないかなぁ。。。

    ラノベ作家になるっていう踏ん切りがつかない
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/26
    とりあえず応募してから考えようか!
  • お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお

    お金を貸した友人と絶縁するに至ってしまった。困っていて大変だなと思って貸したのに、最終的に「冷たい」「鬼」と罵られて、こんなの耐えられないと思ってもう返さなくていい、今までありがとうと言って絶縁してしまった。大人になってからこういう形で友人を失ったのは、なんていうか、ずっと大切にしていこうと思っていたのにとか、自分のコントロールする力が結局足りないんだろうかとか、色々考えてつらい。 一旦整理して過去に押し込めてしまうために記録しておく。 経緯 去年の12月に8万円貸してほしいというので貸した。過去にも彼にはお金を貸して、でもまともに返済できないままになったことがあったから、「二度と貸さない」と言い渡していた。ただ今回は自分の都合というより家庭の事情で、彼の母親が借りるという。息子経由で息子の友人から借りるってどうなの、とは思うけれど「それがかなりおかしなことだとは分かっているが、お願いでき

    お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/25
    返ってこなくてもいいならお金貸してもいいけど、返してほしいなら貸すべきじゃない。たとえ家族であろうと。お金じゃなくて、物も同じだよね。あまりこの考えの人っていないのかな。もちろん返さない方が悪いけど
  • 子供は社会で育てろとかいう風潮(追記した(もう一回追記

    どうして非モテの俺みたいなのが払った税金で、リア充カップルが楽しくセックスした結果生まれた子供の面倒を見ないといけないの? 子供を社会で育てろとか言われてもさぁ、自分で育てる機会すら与えられない人間にとっては知ったこっちゃ無いわ。 お前の老後の面倒は誰が見る?って言う人も居るだろうけれど、俺は毎月20万くらい年金や健康保険料払ってるし税金入れると総額40万くらい払ってるから一生で払い損だわ。 別に税金や健康保険は稼いでるやつの義務だと思うからとやかくは言わん。 でも赤の他人がセックスして勝手に作った子供の後始末を税金で賄うのは違うと思うわ。 子供が居るのに離婚すんなよ。養育費ちゃんと払えよ。イヤなら子供作るなよ。 でも俺みたいなキモくて小金だけが取り柄の独身おっさんの意見なんて、多数のリア充に踏み潰されるんだろうな。 追記 反応多いな。 子供は可愛いんだよなぁ。 電車や喫茶店で子供が騒いで

    子供は社会で育てろとかいう風潮(追記した(もう一回追記
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/25
    子供欲しいor子持ちの人と、子供いらないって人とは一生理解しあえない。気持ちにもお金にも余裕があるなら、〇〇優遇政策にはいどうぞってお金を渡せるかもだけど、余裕がなければ難しいでしょ。みんな余裕ないんだ
  • 生理が重い

    初めて生理が来た日から10年以上経ったけどずっと重い 世界に私より苦しんでる人はごまんといるだろうけれどとにかく重い まず普通に腹が痛い(女性の方はわかると思うけど通常の腹痛とは位置と痛みの種類が違うので生理が来たらすぐ分かる) もう頭の中が痛い痛い痛いしか考えられないくらい痛い 気休めに貧乏ゆすりをする これは割と効く気がする 痛みは無くならないけどほかの何かに気を持っていくといくらかマシ でも行儀は悪いと思われるだろうしもし机とかが揺れる状況だったら不快に感じる人も居るだろうからどこでも出来るわけじゃない 下腹部をさするのもよくやる わりと何処でもやる 摩擦で火傷しそうなぐらいさする 貧乏ゆすりもそうだけど生理痛を上書きするような感覚でやっている 貧乏ゆすりは足が疲れるくらいやる 人前でもするんだけど純粋に痛みを忘れるためにやってるのでアピールしたいわけじゃない 「お腹痛いの?」って聞

    生理が重い
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/25
    普通かそれ以下の生理の重さだけど、鎮痛薬常備してないと怖いくらいには痛い。効かないとなったら絶望しかない。生理止められたらいいのになぁ。アドバイスできることはないけれどお大事に
  • 結婚式をしたくない、という彼

    うつ病の彼氏に振られた https://anond.hatelabo.jp/20190111133830 この続き。実はこの翌月、復縁した。 彼の転職活動も上手くいき、彼は来月から障害者雇用で事務職をするとのこと。「年収が低いのは正直キツいけど、それよりも働きやすさを優先したい」とのことだそうだ。 この春は、同棲にあまり積極的ではなかった彼のほうから「ここ、2人で住んだら安いよ」と物件情報を送ってきたり、「新しい仕事に慣れてきたら、親に紹介したい」なんてことも言ってくれた。 ゴールデンウィークには2人で旅行もできた。 このまま順調に結婚までいけるかな、と思いきや、意外なところで問題が発生した。 彼は新婚旅行も、結婚式もしたくないという。 もともと、「結婚式にあまり興味がない」「結婚式をするくらいなら新婚旅行お金をかける方がまだマシ」「結婚式や新婚旅行よりも、子どもにお金をかけたい」という

    結婚式をしたくない、という彼
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/24
    友達たくさん呼んで結婚式したいとか、友達少ない根暗で軽く病んでる身としては最悪ですわ。妥協するとしたら、身内だけの結婚式だな。それも嫌だけど。まぁ相手いないけど笑
  • リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠

    子どもがいることの幸せや嬉しさを、ロジックで説明することは出来ない: 不倒城 リンク先でしんざきさんが書いておられる文章は私にもよく「わかる」。なぜなら私も、子育てをとおして得られる意味や価値が、リスクやコストといった現代風の考え方にそぐわないと感じているからだ。 でも、このしんざきさんの文章を15年前の私が見たとして、同じように「わかった」だろうか。 たぶん無理だろう。当時の私は子育てをしていなかったし、子育てなんてあり得ないと思っていた。自分のために使う時間やお金が無くなってしまうといった、リスクやコストのことが頭を占めていたように思う。 だから、現在の子育てをしていない20~30代の人々にも、冒頭の文章は届きにくいのではなかろうか。 リスクやコストを考えずに子育てを始めるほうが「おかしい」 いまどきは、コスパという言葉がよく使われて、なかには自分の人生までもコストパフォーマンスになぞ

    リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/24
    育てる側の意見だけ言って子供側の意見を考えていないのが嫌。子育ては子供と親が両方いてこそ実現されるもの。子供を持って私は幸せ。では子供の側はどう思うのか?子供にとってのリスクを考えると子供を持てない。
  • コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお

    私は経済学部出身でWeb系エンジニアをやっているわけだが、コンピュータ・サイエンスはずっと学びたいと思っていた。 そんな中、Turing Complete FMというpodcastに出会ってその気持ちが更に強くなり、ここ1年くらい、子育ての合間にコツコツコツコツとコンピュータ・サイエンス周りのことを学んでいた。このエントリでは、学んでいたこと、及び子育ての合間にどうやって時間を捻出しているのかをまとめた。 目次: やっている/やったこと コンピュータサイエンス系のPodcastを聞く コンパイラを書く(ペンディング中) OSの作り方を学ぶ RustでOSを書く(ペンディング中) Rustを学ぶ プログラミングコンテスト系のサービスをやってみる LeetCode Atcoder 計算理論の初歩を学ぶ 白と黒の扉を読む 大学の教科書で使われているような書籍で学ぶ システムのパフォーマンスについ

    コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお
    lazysnow
    lazysnow 2019/05/24
    なんでこう勉強熱心な人と怠惰な人と出てくるんだろうなぁ…。遺伝か?環境か?