タグ

crimeとbankに関するlegnumのブックマーク (7)

  • パスワード変更・振込限度額変更 - 20140414_pw_limit.pdf

    パスワード変更手順 インターネットバンキングのセキュリティ保全のため、定期的な(少なくとも1日1回、もしくはログアウト前) パスワード変更を推奨いたします。 「管理」をクリックします。 「利用者管理」をクリックします。 「パスワード管理」をクリックします。 1 / 4 ページ 【パスワードに使う文字について】 半角英数6文字以上、12文字以内で決めて下さい。 ×:文字数不足(5桁)以下、数字のみ、英字のみは登録できません。 ×:ログインID、ログインパスワード、確認用パスワード、それぞれ同じ文字列は使えません。 *確認用パスワードも同様に変更できますが、変更しない場合は「変更しない」を選択できます。 (変更を推奨しますが、登録済のパスワードは大切に保管して下さい) 現在利用中の「ログインパスワード」を入力 新しい「ログインパスワード」を入力 確認のため再入力 全て入力したら「実行」をクリッ

    legnum
    legnum 2014/10/17
    1日1回パスワード変更って聞いてすぐこれが脳内に流れてきた https://www.youtube.com/watch?v=LpxGmpI_3cc
  • 武生信用金庫、融資めぐり労使対立 労組側、「不正」と告発準備 経済 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 武生信用金庫、融資めぐり労使対立 労組側、「不正」と告発準備 (2014年4月18日午前7時20分) 武生信用金庫(店福井県越前市)の融資をめぐってささやかれる疑惑に絡み、同信金経営陣と労働組合との暗闘が表面化している。疑惑を明らかにしようと、幹部のメールに無断でアクセスした職員が懲戒解雇となったが、職員はアクセスが正義追求のためだったとして民事訴訟を起こした。労組側には「融資は不正なもので元役員の背任」と刑事告発を準備する動きもある。信金側は不正アクセス禁止法違反容疑で解雇した職員を刑事告訴するなど、事態は混迷を深めている。  ■大がかりな金融検査  2011年ごろ、同信金の内外に、越前市の会社に対して迂回(うかい)融資があったとのうわさが流れた。「事実とすれば大問題」。職員の一部が調べ始め、労組は金融庁などに解明を申し入れた。  12年9月、北陸財務局が同信金へ金融検査に入

    legnum
    legnum 2014/05/01
    不正アクセス以前に北陸財務局も不正隠しに加担してたとなるなら熱いな。小学生が通った後のたんぽぽ畑になるかな
  • 韓国狙った大規模サイバーテロ、銀行、官庁ほか PCの起動すら不可能に! : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国狙った大規模サイバーテロ、銀行、官庁ほか PCの起動すら不可能に! 1 名前: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/03/20(水) 18:32:40.26 ID:hKrXobCK0 <韓国より緊急速報> 報道機関の被害状況の続報です。 未だに主要な報道機関のインターネット網はマヒしています。 現在までにYTNとKBS、MBCの報道機関で、被害が確認されています。 今日の午後2時20分頃から始まったネットワークのマヒ状態は1時間以上続いています。 現在も、インターネットや内部イントラネットに接続する事はもちろん、 コンピュータ自体を起動する事が出来ない状態です。 問題が発生したコンピュータには、いきなり「再起動してください」というメッセージが表示されました。 これを解決するために再起動を行うと、コンピュータ自体が起動出来なくなりました。 YTNでも、現在500台程度のコンピ

    韓国狙った大規模サイバーテロ、銀行、官庁ほか PCの起動すら不可能に! : 痛いニュース(ノ∀`)
    legnum
    legnum 2013/03/21
    韓国にサイバー攻撃するメリットが思いつかないけど>>114をやらかす可能性は想像つくのがまた
  • セブン銀行でカード情報が盗難か NHKニュース

    セブン銀行は都内のATM=現金自動預払機に、キャッシュカードなどの情報を読み取る「スキミング」の装置が取り付けられ、およそ3200件分のカード情報が盗まれた可能性があると発表しました。 セブン銀行によりますと、今月26日に東京・新宿区のATMを利用した男性客から「カメラなどが不正に設置されている」という連絡がありました。 銀行が調べたところ、都内の合わせて4か所のATMでキャッシュカードやクレジットカードの情報を読み取る「スキミング」の装置がカードの差し込み口に取り付けられ、壁には暗証番号の入力を盗み見るための小型のカメラが取り付けられていたということです。 また、先月下旬から今月下旬にかけてATMを利用して残高照会や現金の引き出しなどを行った際のおよそ3200件分のカード情報が盗まれた可能性があるということです。 今のところ被害の連絡はないということですが、セブン銀行は「深くおわびすると

    legnum
    legnum 2013/03/05
    カンボジアで引き出して。対象ここか>BIG BOX 高田馬場 ATM/副都心線西早稲田駅 ATM/西武池袋本店 ATM/豊島南池袋1丁目 ATM コーナー
  • ネットバンキングで新たな手口か NHKニュース

    ゆうちょ銀行など3つの銀行のインターネットバンキングで、パソコンからログインするとIDやパスワードを不正に入力させる画面が突然、表示されるという通報が、一部の利用者から寄せられていることが分かりました。 警察庁は、パソコンをウイルスに感染させてIDなどを盗み取る新たな手口とみて注意を呼びかけています。 不正な画面が確認されたのは、ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行、それに三井住友銀行です。 警察庁によりますと、3つの銀行ではパソコンでネットバンキングにログインした際、IDやパスワードを不正に入力させる画面が突然、表示されるという通報が、ここ数日、一部の利用者から寄せられているということです。 去年以降、相次いでいるネットバンキングの被害でも、IDなどを入力させて盗み取る手口は確認されていますが、これまではうそのメールが利用者に送りつけられ、添付ファイルを開くと不正な入力用の画面が表示されるタ

    legnum
    legnum 2012/10/29
    なにこれ特定のURL開いた時だけ動作するスクリプトがブラウザに仕込まれてるてきな?だとすると3行に絞って報道するのは微妙な気が。すぐ増えそう
  • ネットバンキング被害捜査指示 NHKニュース

    ネットバンキングを通じて預金が勝手に別の口座に移されて引き出される被害が依然、相次いでいることから、警察庁は全国の捜査担当者を集めた対策会議を開き、金融機関との連携を強化して、中国人が中心とみられる犯行グループの実態解明を進めるよう指示しました。 警察庁によりますと、ネットバンキングの利用者に銀行を装ってうそのメールを送りつけて、IDやパスワードを盗み取り、預金を勝手に別の口座に送金したうえでATMなどで引き出す手口の被害は、去年、相次ぎました。 ことしになって被害は出ていませんでしたが、6月以降、三井住友銀行とみずほ銀行の34の口座から、合わせて2950万円が再び引き出され、去年を含めた被害総額は3億3000万円を超えています。 警察庁によりますと、ネットバンキングに関係する事件で、去年、全国で逮捕された14人は、いずれも中国人の留学生やアルバイトで、中国の犯罪グループが預金を別の口座に

    legnum
    legnum 2012/08/04
    急に増えてるって事なのかな?となると手口が巧妙なパターンが出て来た可能性あるか。カモリストが上等だったってケースもあるけど何なら上等なのか具体例が思いつかない
  • 「吉本ファイナンス」による反社規定が厳しい件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    サイゾーが構造もきちんと調べぬまま独走してしまったため、筋が置き去られたまま騒ぎが拡大しております吉興業系のノンバンク「吉ファイナンス」問題でありますが…。 敢えて、URLは掲載しない。興味のある方は各自ググるなり何なりしていただきたい。 お話としては、生活の苦しい若手芸人はお金が借りられないので、吉がノンバンクで面倒を見る、その返済については生活保護で充てさせるというような内容がネット上で流布されておるわけですが、そのお話の真偽はともかく(つーか、いろいろとデリケートであったらしい)、その「吉ファイナンス」の所在地や関係者等が、思い切り反社会的勢力と思われるグループと密接に関係があるということが明るみになってしまい、むしろそっちのほうから火災が発生しそうな雲行きであります。 というのも、既報の通り旧吉興業は株式の東証一部上場を取り下げて、あれやこれや経て現在はテレビ局複数を株

    「吉本ファイナンス」による反社規定が厳しい件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2012/06/02
    ローンの話はスルー出来ないよなあ。顧問弁護士はそれなりに貰ってるだろうになんで序盤で手打ちしなかったんだろ。真面目バカなのか吉本を内部から崩壊させる為に潜入した熱血バカなのか
  • 1