タグ

donationとcostに関するlegnumのブックマーク (4)

  • 日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳

    前回の日ユニセフに関する記事は未だにコメント欄に様々な意見が寄せられていて、いい勉強になります。 前に書いたブラック企業に関するエントリもそうだけど、自分のブログに対する反応や意見などを呼んでいて日は兵站に関する意識が結構低いのではないかとふと考えてみました。 これは単に僕が会社をつくってビジネスをやるようになって兵站の重要さを身にしみて考えるようになったことと無関係ではないと思います。 経営における兵站の重要性は下記の清水さんのブログにとても質的なことがまとめられています。 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120416/1334543387 兵站というのは、もともと軍事用語で「戦闘地帯から後方の、軍の諸活動・機関・

    日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳
    legnum
    legnum 2013/11/27
    大手企業の管理職でも非生産部門は売上ないから予算カットとか言ってる未だにバカいるからまあ。最初からバカなんじゃなくて何周かした後のバカだから始末が悪い
  • 自称ニートがネットで”生活費集め”はOKか!? (前編)

    「アイデアを実現するために必要な創作費用」を 集めるためのサイトであると、 CAMPFIRE上では謳っている。 混迷の時代を生き抜く若者の生活に取材し、『親より稼ぐネオニート』(扶桑社新書)などの著作を持つ今一生氏が、昨今話題の「クラウドファンディング」をめぐる、あるトピックに疑問を投げかけた。これは、ネットが生み出した新しい生き方なのか、社会を沈下させる禁断の試みなのかーー。 最近、「クラウドファンディング」というwebサービスが人気を博している。個人・団体がプロジェクト内容を公開し、それに共感したネット市民がプロジェクトを実現する必要経費として、資金を提供する仕組みだ。 クラウドファンディングは、切実な社会問題を解決したいとか、楽しいアートを作りたいなど「みんなのために」活動したい志を持つものの、自助努力だけではどうしても困難な際に利用できる便利な仕組みだ。 日では、東日大震災の被

    自称ニートがネットで”生活費集め”はOKか!? (前編)
    legnum
    legnum 2012/06/28
    お金出した人はみんなわかってて出してるっしょ。何が不満なんだろ。ライター稼業だって少なからず好き嫌いで仕事もらえてるフシあるだろうに過去の仕事全てが「おれにしかできないしごと!」だとでも思ってるんかね
  • 早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki

    SNSへの写真うpをがんばりGoogle+で一時フォロワー数日一になって有名になった坂口綾優さんですが、 成績が悪化しまくり、早稲田大学校友会(給付、年間40万)と、日学生支援機構の奨学金が停止してしまったので、今回遂に公開乞に踏み切りました。 ちなみに彼女はMacBook Air、Photoshop CS5、iPhoneAndroid端末、ニコンD5100(デジタル一眼レフカメラ、レンズ別売) を駆使し、 授業期間中も海外旅行に1週間以上行くほどアグレッシブです。 皆さんは彼女にお金を恵んであげたいと思いますか? で、めでたく目標金額に達したと思ったら、プロジェクト開始当初、実際には退学しているのにあたかも現役早大生と取れる内容で支援を募っていたこと、100%再入学できるわけではないことが問題視されたり、学歴詐称疑惑(による詐欺疑惑)や坂口さんと運営側の一人との熱愛が指摘されたり

    早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki
    legnum
    legnum 2012/05/24
    愛人ってどっちかが誰かと結婚してるの?年齢差だけでそう表現してるとしたらまとめ人の価値観煤けてんなあ
  • 消防士A3ポスター社内出力用

    legnum
    legnum 2011/11/02
    1人だけガッツリ着込んでる男が表紙にいる見たまえこれが販売戦略というやつだ
  • 1