タグ

expressionとmediaに関するlegnumのブックマーク (3)

  • マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン

    毎年のように変わる日の首相。日の「首相の器」が小さくなったのはなぜか? 歴代首相にロングインタビューを行ってきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴東大教授と池上彰さんが探るシリーズ第3回。今回俎上にあげられるのは、マスコミの政治報道の問題です。 「政治」ではなく「政局」のすったもんだを興味位のみで報道する姿勢。政治家の一言を切り取って「失言問題」に仕立て、芸能人のスキャンダル報道のような扇情的なニュースとして取り上げるやり方。政治報道とは、来、マスコミによる権力の監視機能であり、基的には日国の政治を良き方向に導くのが目的のはず。「首相の器」と同時に「メディアの器」について、考えます。 池上:さて、「首相の器」の問題を取り上げたからには、返す刀で自らを一度切る必要があります。「マスコミの政治報道」姿勢について、です。 今の政治家は政治をやっていない、選挙活動と政局ばかりを気にす

    マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン
    legnum
    legnum 2011/12/02
    業界全体の動脈硬化すさまじいな。マスコミからしたら「多くの一般人は会見全部見てる暇ないし見る気もどうせねえだろが」って思うだろな。まあその通りでまとめ役は欲しい
  • 「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えて、武豊騎手のコメントを捏造

    4月19日の皐月賞のあと、武豊騎手のコメントにすごい違和感を感じました。 「描いていた最悪の展開になってしまいました。短い距離で逃げるなら折り合いがつくんですけどね。これで見ていた人も分かると思いますが、長い距離は向かないです」 武豊騎手には考えられないような捨てゼリフでした。もう走る前から、「長距離は無理だからこの馬に勝ち目はないよ」と言ってしまったようで、馬券購入者を馬鹿にしたようなコメントに感じました(リーチザクラウン号は皐月賞2番人気。自分は皐月賞の馬券を買っていないので関係ない話でしたが)。しかもスペシャルウィーク産駒で2000mが長距離というのも変に感じました。 今日になって、こんな発表がありました。 しかし、その後、このコメントが誤りではないかとの指摘があり、取材者に確かめた結果、「短い距離で」のくだりは「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えたものだということが判明いたしました

    「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えて、武豊騎手のコメントを捏造
    legnum
    legnum 2009/05/29
    すごく・・・苦しい感じです・・・
  • 誤解を呼ぶためのグラフ - Chikirinの日記

    下記をご覧ください。 NHKのHPに掲載されている受信契約数の年度ごとの推移を表したグラフです。*1 単位は万件で契約件数(個人の場合なら世帯数)なので、直近の契約数は3780万世帯です。*2 棒は色が2種類に分けてありますが、左側の紫っぽい色が“地上契約“を表し、右側の緑がかった水色が“衛星契約”を表しています。 「へ〜!もう衛星契約の方が圧倒的に多いんだ!」 「ほとんどの人が衛星契約してるんだぁ〜」 って思いません?? なんだけど、NHKのページに表示されているオリジナルのグラフには数字が書いてあって*3、小さく見える紫の地上契約は2438万もあり、緑水色の衛星契約である1342万より圧倒的に大きいのです。いやもちろんそこまでしなくても、グラフの上に書いてある数字をよくみれば、面積的にはかなり小さく表示されている紫部分の方が圧倒的に多いのだということは計算できます。 が、 こんな教育

    誤解を呼ぶためのグラフ - Chikirinの日記
    legnum
    legnum 2008/12/25
    なんか他にもあったよなあ支持率とかか。意図的っぽいし何とかして欲しい。どっかの心理学者が統計取ってたりしそうなもんだけど無いのかな?誤解する方が悪いって言うにしては悪質だろうー
  • 1