タグ

medicalとcookingに関するlegnumのブックマーク (2)

  • 「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary

    私はうつ病ではないが、うつ傾向が強くなることが時々あると自覚している。身の回りの同世代の女性にうつ病が多く、「格的にうつ病になったら大変」と身にしみているので、格的に病気にならないように、気をつけてあちこちでブレーキをかけている。しかし、こうして自分でブレーキをかけられるのは、私が根的に図々しくて、家庭の中で発言権が大きいからできることだと思う。ブレーキをかける、というのは別名「怠ける」ということなので、特に専業主婦ではそれが夫や周囲に理解されないことが多く、「ただ怠けている」というプレッシャーに対して戦う気力もなく、ますます自分を追い込んでいく人が多いだろうことは容易に想像がつく。 私が最近特に辛いのは「料理」である。午後になると夕方が来るのが怖くて、仕事に集中できない。献立を考えるのも店に買い物にいくのも面倒。キッチンに立つと疲れてしまって、気を紛らわすために、いけないと思いつつ

    「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary
    legnum
    legnum 2011/10/26
    料理に限らず言えるけど息抜きと怠けるの境界線って曖昧。怠けてズルズルしたら困る!って強迫観念で病んでもね。家族でも友達でもいつもの自分を知ってる人がいたら忠告してくれるし気軽に手抜きするのが良さそう
  • これはショック! 浸け置き後の食器、手洗いしても約10万個の菌が残留 | ライフ | マイコミジャーナル

    衛生微生物研究センターは、後の器を浸け置きした場合の生菌数の変化と、浸け置き後に手洗いした場合と器洗い乾燥機で洗浄した場合の残留細菌数について比較検証の調査を実施した。 調査結果によると、10時間浸け置き後の器は手洗いしても最大140万個(1.4×106cfu/ml)の菌が残留し、器洗い乾燥機で洗浄すると検出レベル以下まで菌が死滅することが検証された。同センターは「残留細菌が付着した器を繰り返し使用すると残留細菌が増殖し、中毒や雑菌が引き起こす病気のリスクが高まることが考えられます」と分析している。 一般家庭で使用される7種類の器(皿 / コップ / 箸 / 弁当箱 / まな板 / シリコンスチームケース / 水筒)を対象に3つの試験を実施。第一段階で後の器を10時間浸け置きした場合の汚染度を調べ、第二段階で10時間浸け置きしたものを一般的な洗剤とスポンジで手洗いした場

    legnum
    legnum 2011/09/23
    手洗いじゃ80度のお湯使わないしそりゃ差は歴然だろう
  • 1