タグ

medicalとenvironmentに関するlegnumのブックマーク (4)

  • 日本の幼児を救え! - NATROMのブログ

    ■日の1〜4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最悪」(asahi.com) 長寿命を誇る日だが、1〜4歳児の死亡率は先進国の平均より3割高く、実質的に「最悪」なことが厚生労働省の研究班の調査でわかった。原因ははっきりしないが、主任研究者の田中哲郎・国立保健医療科学院生涯保健部長は「小児救急体制が十分に機能していないのかもしれない。医師の教育研修なども含め、幼児を救う医療を強化する必要がある」と指摘する。 「日の医療システムが優れているなんてトンデモナイ。1〜4歳児の死亡率は先進諸国中で最悪だ!専門家のコメントにあるように、小児救急体制が十分に機能していないのが原因なのだ!」などという意見がやっぱりあるようだ。実際のところ、日の周産期死亡率は国際的にみて低い水準にある(死亡率が低いということは医療は優秀であるということ)。周産期の医療は良いが、幼児を対象とした医療は他の先進諸国と比較し

    日本の幼児を救え! - NATROMのブログ
    legnum
    legnum 2008/07/28
    おおそんな記事が3年前にもあったのか。何も変わってないような・・・っていうか厚生労働省の研究班はだいじょぶなんかこんなんで
  • 日本脳炎予防接種。 - ちゃずけのはてなにっき

    下の子が去年日脳炎の2期の追加をするはずだったのだが副作用問題が発生して 急遽予防接種が取りやめになったのだけれど、最近のはしかの蔓延に影響されたのか、 「同意書」を提出すれば予防接種を受けられる、の通知が学校から回されてきた。 これはどうしようか正直、迷う。以前身内の医療関係者が 「日も暖かくなってきたから「マラリヤ」が起こるかも、「日脳炎」もはやるだろうな」 などと嫌なことを言ってたので予防接種を受けさせたいのは山々だけど、 その「同意書」とはたとえ予防接種が原因で子供がどんなことになったとしても 国家は何の保証もしない、とか、 でも日脳炎になっても予防接種をさせていない「自己責任」とでもされそうな、嫌な感触。 この「行政」に対する不信感はどうにもぬぐいがたい、 特に「医療行政」はあまりにもいいかげんに思う。 予防接種の副作用にしても、それが一体どの程度の率で起こるかきちんと新

    日本脳炎予防接種。 - ちゃずけのはてなにっき
    legnum
    legnum 2007/07/20
    同意書って悪いイメージあるなあ。良い展開で引っ張り出されるケースより悪い展開で自己責任だろ!って同意書を叩きつけられるケースが多いからかな
  • StarChartLog - 妊娠出産が危険だという知識を持っていて、どうして私は子を生んだんだろう

    はてなブックマークで話題になっていたG★RDIAS - 私、産みたくありません。というのを読んで、「哲学系ならその恐怖の情報を得ても妊娠出産する女性について考察して欲しかった」などと思いましたが、そういう女性がメンバーにいないんだからしょうがないのかな、と思い経験談を書くことにしました。哲学とか心理学とかいった難しい話はできませんけど。 ちなみに、私は三児の母です。三回の出産は全て経膣分娩。以下、痛々しい話が大量に出てきますので注意。 第一子の時は約24時間陣痛に苦しんで、分娩室で待たされている間に隣の部屋からの「出産した人の出血が止まりません!」なんて声を聞き、生まれるときは会陰切開を行い(それがどうなのかを考えている余裕はなかった)、生んだ後は後で800mgの出血(しかも母子手帳にそのことが記載されなかった)。しかも子宮内残留物が残って出血がだらだら続き、分娩後3ヶ月で別の産婦人科で処

    legnum
    legnum 2007/07/09
    正しい知識を持つ事が良い事とは限らないから難しそう。知らなくて良かったって事もあるだろうし。そういう姿勢を無くすべきなのかな
  • 小児の医療に関して - リツエアクベバ

    医療費無料は当に良い事なのか/CROOK う〜〜〜〜ん、と思った。まあなんとも結論の無い話なので思いつくままに上記エントリの「?」にアレコレ。 で、コレって当に必要なの?って話。 未就学児の医療費助成。これはどんどん制度が進んでいきますね。現在中一の息子が乳児期、当時住んでいた自治体では乳児医療制度があるにはありましたが、所得制限があり、年収300万円台だったか400万円以下だったかという線で、うちは利用ができませんでした。 そして息子が一歳児を過ごした年が該当する期間において、確定申告をしました。高額になってしまった医療費のために。 特に入院したわけじゃない。体質というかなんというかでこの子は「くしゃみひとつすればすぐに鼓膜が炎症を起こすタイプの乳児」だったこと。つまり風邪の早期段階から鼓膜の炎症の可能性がすぐに始まるタイプの子だったこと。乳児の耳の構造の特徴から、時々こういう子はい

    小児の医療に関して - リツエアクベバ
    legnum
    legnum 2007/06/19
    言及どうもです!参考になりました。もう少し書こうと思います。
  • 1