タグ

storageとsecurityに関するlegnumのブックマーク (4)

  • 【速報】Evernoteが攻撃を受けたのでユーザーパスワードをリセット\(^o^)/

    http://japan.digitaldj-network.com/articles/10198.html 解説ページがつながりにくくなっているので、こちらに転載します http://blog.evernote.com/jp/2013/03/03/12428?utm_source=twitter 弊社のオペレーション・セキュリティチームは、Evernote サービスの保護された領域へ組織的に不正アクセスを試みたものと思われる不審なアクティビティを弊社ネットワーク上で検知し、それをブロックしました。 弊社セキュリティ調査の結果、Evernote に保存されているコンテンツが外部からアクセス・変更・消失された形跡は確認されませんでした。また、Evernote プレミアムおよび Evernote Business のお客様の決済情報がアクセスされた形跡も確認されていませんのでご安心くだ

  • ニュースリリース (2010-08-10):世界初、HDD本体を搭載機器から取りはずすだけで 記録データを瞬時に無効化する技術を開発 | ニュース | 東芝

    当社は、HDD(ハードディスクドライブ)における暗号化技術注1を応用した情報漏えい防止の新技術として、世界で初めて注2、HDDを取りはずしたときなどに記録データを自動で瞬時に無効化する技術を開発しました。今後、当社の暗号化機能付きHDDにオプションとして搭載し、パソコンやOA機器からのHDD盗難による情報漏えい防止策や、機器のリース期間終了時や廃却時などのデータ消去を簡単に行う方法として提案していきます。 今回開発したのは、ディスク上に記録された暗号化データを解読するための「暗号鍵」について、搭載機器から取りはずすなどHDDへの電源供給が断たれた場合に自動で消去し、記録データを瞬時に解読不能とすることで無効化する技術です。技術では、HDD内の記録領域を複数に分割し、各領域について「電源オフ時にデータを無効化する」、「電源オフでもデータは無効化せず暗号化状態で保護する」など属性の設定が可能

  • パソコンは電源つけっぱなしの方が長持ちするの?

    1 : スパナ(大阪府):2010/03/24(水) 19:25:16.24 ID:hatDS9OG ?PLT(12100) ポイント特典 パソコンの寿命ってどれくらい? 普段、何気なく使っているパソコン。いまは特に何の問題もなく動いているけれど、 ある日突然ハードディスクが機能しなくなったり、電源が入らなくなったりしては困ります。 そもそも、パソコンってどれくらい持つものなのでしょう。 ■パソコンをつけっぱなしにしておくと… できるだけパソコンを長持ちさせたいという人から、こんな質問も寄せられています。 「こまめにPCの電源を消すよりも、逆にPCの電源を点けっぱなしにしたままの方が、 PCの負担は軽く済むんでしょうか!?」 投稿者のzasetuさんは、「PC使用後は電源を切るよりも、 点けたままの方がPCの寿命や何らかの故障にとって良い」と聞いたそうです。これに対しては、 「一日の使用時

    legnum
    legnum 2010/03/25
    パソコンの寿命って曖昧だな。HDDは電源つけっぱの方が長持ちって言う人いるけどよく聞くと電源投入時が稼動MAXみたいな放置状態のPCだったりする。確実に電気代は余分にかかるから落とせばいんじゃね
  • ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」 - GIGAZINE

    最近はハードディスクもどんどん大容量化してきているわけですが、そうなるとハードディスクがぶっ壊れてお亡くなりになった際に失われるデータの量も尋常ではなく、物理的にも精神的にもらうダメージは想像を絶します。日頃からこまめにバックアップしていればいいのですが、やはりハードディスクの突然死には遭遇したくないものです。 というわけで、「死の予兆」をなんとかして知りたいという要求に応えてくれるのがこのフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」。よくあるS.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)値によるモニタリングとチェックだけでなく、ハードディスクの温度変化、磁気ヘッドの浮上高(空圧で浮かび上がっている距離が小さいとヘッドが衝突してクラッシュする可能性が高まる)、規定の回転数に達するまでにかかっ

    ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」 - GIGAZINE
    legnum
    legnum 2008/12/20
    HDD Healthを使ってる。HDDが壊れる前はSeek Error Rateが高くなってたけど実際のところはわからないし気休めだと思ってる。http://basic.blog17.fc2.com/blog-entry-602.html
  • 1