タグ

techとeventに関するlegnumのブックマーク (3)

  • 日本一の芋煮会フェスティバル 公式サイト

    一の芋煮会の名に相応しい、直径6.5mのとっても大きい鍋での芋煮は、フェスティバル最大の目玉です。 直径6.5mの大鍋には里芋3.5トン、牛肉1.2トン、こんにゃく4,000枚、ネギ4,000、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升、砂糖200kg、山形の水6トンを入れ、6トンの薪(ナラ材)で煮炊きします。まさに美味しさもスケールも日一です! 大鍋芋煮ができるまで 1.大鍋をセッティング はじめに大鍋をかける為のかまどをつくり、展示されいる大鍋を大型のクレーンなどを使いかまどへ移動します。 かまどに組む薪も美味しさの秘訣のひとつ!長年の経験から上手にかまどへ組んでいきます。その後大鍋を一度かまどから降ろし、あらためてきれいに洗浄します。 2.材投入〜調理 大鍋に水、里芋、コンニャクを入れ、火加減をみながら牛肉、ネギを入れていきます。 さらに醤油や隠し味の日酒、砂糖を絶妙

    legnum
    legnum 2016/09/29
    「生産されてから一度も作業をしていない新車」「各可動部分の潤滑油(グリース等)は全て洗い落とし、かわりにマーガリン、バター等を使用」
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    legnum
    legnum 2016/08/04
    うわこれめっちゃ楽しそう。新入社員有能過ぎるなー。全国各地の倉庫に眠る「全く使い道のない部品」を二束三文で集めたらイベント立ち上げられそう
  • クリスマスはじめました - Trunk◆Mart

    先日夫婦でおでかけをしました。そん時に雑貨屋にいた人形を見たオットが「わあ!これカワイイなあー!!」と騒ぐので「そんくらいなら作れるよ。紙だけど」と言ってしまったんですわ。そっからは「いつ作ってくれるの?」と…いやいや流してくれないのね…ってことで作りました。工作の味方トイレットペーパーの芯で。 まずはこれを適当に切ります。適当と言いましたが適当過ぎると後で手直しするハメになりどんどん小さくなります。なりました。 顔とアゴになる部分に肌色の色紙を貼ります。 そしたら赤い色紙で芯のサイズに円を書いてその線より大きめに切ります。 で、周りをこんな風に切って折るんですね。 それをこのようにはめ込んで中からセロテープでとめると… こんな感じになります。 顔と服を貼っつけて… これは帽子です。こういう丸いのを作ったら半径分に切りこみ入れてクルッてすれば帽子になります。それを頭にくっつけて2つの芯の後

    legnum
    legnum 2009/12/01
    拙者がギャップに弱いと知っての狼藉か!住んでるとこ居酒屋って書いてるくせにこんな居酒屋ねえよかわいい
  • 1