タグ

coreserverに関するlife-stuのブックマーク (4)

  • CORESERVER CORE-AプランでWordPressを構築 - akiyoko blog

    WordPressをホスティングする際、LAMP+WordPressがインストール済みのマシンイメージを使ってAWS上にサーバを立てるのが手っ取り早くて簡単だと思いますが、サーバが低スペックでも問題ない場合には、共有サーバをレンタルした方が安上がり(400~500円/月)ということもあり、今でもレンタルサーバを使うことがあります。 そこで今回は、これまで何度も利用させてもらっていた「CORESERVER」の導入方法を、おさらい的に書き残しておきたいと思います。ちなみに全て Windows での操作です。 CORESERVERのスペック(CORE-Aプラン)などは、こんな感じです。 CORE-Aプランの月額費用は、500円です(1年契約にすると年5,000円になります)。 CPU Xeon L3110 3.00GHz × 2 MemTotal 4019MB Apache 1.3 Perl 5

    CORESERVER CORE-AプランでWordPressを構築 - akiyoko blog
    life-stu
    life-stu 2014/07/14
    wordpress
  • XREA/coreserver/lsとか使えないのでシェルを変える方法 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † coreserverはsshとかscpとかで繋ごうとしても、 まともにshellも使えない(rbashという制限付きシェルらしい)ので何とかする方法について。 以下、rbashにつきlsやcdが使えない例: ~> ls -rbash: /bin/ls: restricted: cannot specify `/' in command names ~> cd -rbash: cd: restricted rbashからbash起動しても一定時間で殺されるみたいですね… ↑ chshでデフォルトのシェルを変える † 以下はchshでbashに変えてみた例です。 ~> chsh Changing login shell for plantmap. Password: Enter the new value, or press return for the default. Log

    life-stu
    life-stu 2013/10/21
    chsh
  • XREA/CORESERVERにPEARをインストールする覚書 | WEBマスターの知恵ブログ

    PHPを読んでいたら、PEARを使ってベンチマークを利用するスクリプトが載っていたので早速試してみました。 使用するPEARパッケージは、「Benchmark」なのですが、コアサーバーには残念ながらインストールされていないので、自分でサーバーにインストールすることになります。 PEARをインストールする方法はいくつかあるのですが、ここでは、SSHログインしてPEARコマンドを実行する方法と取りました。 ちなみにSSHログインするには、TeraTermというフリーソフトを使用するのがお勧めです。(SSHおよびTeraTermの説明は省略します) まず、SSHログインするために管理画面の『ホスト情報登録』から『SSH登録』をクリックします。すると、5~10分ほど待つようにいわれるので指示に従います。 そして、TeraTermホストとパスワードを入力してログインできたら、下のコマンドを実行

  • CORESERVER.JPでPEARのインストールをする

    CORESERVERでは、ライブラリ導入依頼をしても「セキュリティを高める」という理由から断られます。 とはいえ、自分でできることは自分でがんばります。 以下が、サポートからの正式回答です。 「申し訳ございませんが、CoreServerではセキュリティを高めるため、サーバーごとに個別にインストールさせていただくこと、環境がサーバーごと変わる作業をすることを控えさせていただいております。ご理解いただければ幸いです。お客様ご自身でできる範囲での操作をお願いいたします。」 というわけで、自身でできる範囲での操作をやることとなりました・・・ なお、件に関する一切の事項は自己責任となりますのでご注意ください。 で、「go-pear」なわけです。 もっとも、コレを使わなくてもいいんですけども、管理面でも楽チンなのでいれちゃいます。 ソースの取得は「http://pear.php.net/go-

  • 1