タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (27)

  • 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置

    【読売新聞】 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。い

    6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2024/05/21
    こんな現場が混乱するようなことするんだったら消費税下げることだって可能じゃんなあ(ブコメみて腑に落ちた)
  • 「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」

    【読売新聞】ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。 山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年

    「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」
  • 川勝知事「藤枝東はボール蹴るのが一番重要、勉強よりも何よりも」「磐田は文化が高い…浜松より元々」

    【読売新聞】 静岡県の川勝知事は13日、静岡県庁を訪れた磐田市のサッカー女子チーム「静岡SSUボニータ」の関係者と面会した際、サッカー強豪校で日本代表も輩出してきた県立藤枝東高に言及し、「藤枝東はサッカーするためにやってきている。ボ

    川勝知事「藤枝東はボール蹴るのが一番重要、勉強よりも何よりも」「磐田は文化が高い…浜松より元々」
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2024/03/14
    こういう、誰かを下げないとなにも話せない人って本当に軽蔑する(自分が一番上って意識がないとこんな芸当できないと思うんだ)
  • 演奏会出演者が体調不良、代役をストリートピアノ弾く男性快諾…ユーミンや椎名林檎の曲を暗譜で披露

    【読売新聞】 川崎市幸区の「ミューザ川崎」のオフィス棟で25日、無料の演奏会「ミューザおんがく会」が開かれた。市内の高校に勤務する教員4人が出演予定だったが、体調不良で当日欠席に。急きょ近くにいた市民がピアノを演奏し、集まった観客か

    演奏会出演者が体調不良、代役をストリートピアノ弾く男性快諾…ユーミンや椎名林檎の曲を暗譜で披露
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2024/02/26
    他にも少なくとももう一人はいたみたいね。その人の後に弾いたこの人が取材されたみたい。
  • びわ湖大花火「有料観覧以外は来場自粛を」目張りで遮断…混雑対策に地元反発「開催に反対」

    【読売新聞】 「有料観覧席のチケットをお持ちでない方は来場をご遠慮ください」――。大津市で8日、4年ぶりに開催される「びわ湖大花火大会」で、主催者が京阪神の主要駅のデジタルサイネージ(電子看板)などで、滋賀県外の観光客に有料観覧以外

    びわ湖大花火「有料観覧以外は来場自粛を」目張りで遮断…混雑対策に地元反発「開催に反対」
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/08/04
    無料観覧=音漏れ組ってことか
  • 石川県・馳知事「この暑い中、おかしい」…大会決勝「午後0時半開始」に

    【読売新聞】 石川県の馳知事は28日の記者会見で、27日に行われた全国高校野球選手権記念石川大会の決勝について、「この暑い中、午後0時半開始はおかしい」と疑問を呈した。 馳氏は「朝8時試合開始とするなど、健康の観点から時間帯に配慮が

    石川県・馳知事「この暑い中、おかしい」…大会決勝「午後0時半開始」に
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/07/29
    まあ所詮プロレスの人だからね。
  • 駅トイレ「SOS」作動せず男性死亡、東京メトロのバリアフリー不備相次ぎ発覚

    【読売新聞】 東京メトロの駅で昨年6月、多機能トイレで50歳代の男性が倒れて死亡した。人が一定時間滞在すると感知して通報する装置があったが、点検が不十分で作動せず、男性が発見されたのは7時間後だった。昨年11月にはJR東日で視覚障

    駅トイレ「SOS」作動せず男性死亡、東京メトロのバリアフリー不備相次ぎ発覚
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2022/03/16
    そもそも施工しとらんのんかい(使用者がどうこういう話じゃない)
  • 「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川

    【読売新聞】 東京都への緊急事態宣言が始まった25日、百貨店や映画館などの商業・レジャー施設が休業していない神奈川県内には、買い物や事を目的にした多くの都民が足を運んだ。宣言初日とは思えない混雑ぶりに、県民からは驚きや困惑の声が上

    「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2021/04/26
    “JR川崎駅(1月8日撮影)”思ったような絵が撮れなかったのか、そもそも行ってないかどっち?というかなんで?
  • 「KEIRINグランプリ」の20万円当たり券に200万円支払う

    【読売新聞】 静岡市は8日、駿河区にある公営の静岡競輪場で、払い戻しの際に客に誤って180万円を多く支払っていたと発表した。市は返金を呼びかけ、9日夕に客から過払い分が戻された。 発表によると、過払いは昨年12月30日に神奈川県内で

    「KEIRINグランプリ」の20万円当たり券に200万円支払う
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2021/01/10
    よく返しにきたなこれ(正直なこの人にはもう一回くらい万車券出るといいね)
  • 静岡県内に「スマートシティー」…トヨタ従業員ら2千人居住を想定 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    【ラスベガス(米ネバダ州)=仁木翔大、小林泰明】家電・情報技術(IT)の展示会「CES」が7日からラスベガスで開幕するのを前に、日の自動車大手や電機大手がITに関連する構想や技術を発表した。 トヨタ自動車は6日(日時間7日朝)、最先端のITで便利な暮らしを実現する「スマートシティー」を、静岡県裾野市で2021年初めに着工すると発表した。 スマートシティー構想を発表するトヨタの豊田章男社長(米ラスベガスで)=小林泰明撮影 自動運転車や住宅設備、ロボットなどをインターネットでつなげる実証実験とし、20年末に閉鎖予定のトヨタの工場跡地に設ける。広さは約70万平方メートルと明治神宮程度の大きさで、トヨタ従業員など約2000人が住む想定という。 トヨタは、開発中の電気自動車(EV)「イー・パレット」を街で自動走行させ、移動手段のほか移動型の店舗などとしても活用する。建物は主に木材で造り、燃料電池

    静岡県内に「スマートシティー」…トヨタ従業員ら2千人居住を想定 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2020/01/07
    DASH村……
  • 拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    メスがオスの求愛をいったん拒否した後、受け入れて交尾する脳の仕組みをショウジョウバエの実験で明らかにしたと、名古屋大のチームが発表した。哺乳類にも似た構造があり、人の愛情や絆が生まれる仕組みの解明につながる可能性があるという。論文が2日付の米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。 求愛行動を取る動物の多くは、オスが求愛を繰り返すことでメスが受け入れる。しかし、この行動を制御する脳の仕組みはよくわかっていなかった。 名古屋大の上川内(かみこうち)あづさ教授と石元広志特任講師は、メスのショウジョウバエの脳で、オスの求愛を拒否する行動を促す神経細胞(拒否ニューロン)と拒否行動を弱める神経細胞(受容ニューロン)を発見、これらの働きを詳しく調べた。 オスが羽をふるわせるなどして求愛すると、メスの脳では拒否ニューロンが活性化。メスは逃げたり、オスを足で払いのけたりした。 一方で、拒否ニューロン

    拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2020/01/05
    結局拒否するのに疲れて渋々承諾するってことなんだろうねえハエもヒトも
  • 高さ38m「送電鉄塔のぼる」中3女子が感電死 : 国内 : 読売新聞オンライン

    26日午後5時20分頃、宮崎県串間市西方の送電鉄塔(高さ約38メートル)から、市内の中学3年の女子生徒(14)が転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は感電死。 県警によると、女子生徒は同級生と下校中、「鉄塔にのぼる」と話して鉄塔に向かった。同級生が気になって様子を見に行くと、女子生徒が鉄塔から転落したという。鉄塔は高さ約2メートルのフェンスで囲まれ、有刺鉄線が張り巡らされていた。県警は事故と自殺の両面で調べている。

    高さ38m「送電鉄塔のぼる」中3女子が感電死 : 国内 : 読売新聞オンライン
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2019/04/27
    鉄塔武蔵野線とリリイシュシュはすぐ思い浮かぶけど、それとこれとは話が別だよなあ。
  • 「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。 県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。 男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及

    「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/12/29
    法的根拠はなさそう(裁判になると警察が負けるやつ)
  • 教員不足、臨時免許で対応…失効の退職者ら採用 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    小中学校などでの教員不足の深刻化を受け、文部科学省は、教員免許が失効した教員退職者や民間企業に勤務した免許保持者らに対し、一定の条件で「臨時免許」を与え、教員として採用することを認める方針を固めた。教員が足りず必要な授業が行えない学校もあり、教員免許制度の弾力的な運用が必要だと判断した。16日午後の中央教育審議会部会で方針を示す。 教員免許を巡っては、2009年度に有効期限を10年間とする更新制が導入され、大学などで30時間以上の講習を受けなければ免許が失効して学校で教えることができなくなった。しかし、今後は、教員を採用する都道府県教育委員会の判断で3年間有効な「臨時免許」を与え、授業を行えるようにする。

    教員不足、臨時免許で対応…失効の退職者ら採用 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/10/17
    自分ら卒業の頃には新規採用数人とかそんなのザラだったからなあ……で新規採用されなかったら学部なくなるから試験受けて採用されてくれとかそんなんしらんがな
  • 余計なことしやがって…森喜朗氏、馳氏に不快感 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    森喜朗・元首相は15日、東京都内で開催された自民党細田派の馳浩・元文部科学相のパーティーで、13日に金沢市内で行われた党会合に馳氏が石破茂・元幹事長を招いたことについて、「『余計なことをしやがって』という正直な気持ちがある」と強い不快感を示した。 馳氏は、同会合で講演予定だった閣僚の都合が悪くなったため、総裁選で安倍首相と戦った石破氏に「代役」を依頼した。森氏は、「(石破氏は)暇に決まっている。呼ばれればすぐに飛んでくる」と語った。

    余計なことしやがって…森喜朗氏、馳氏に不快感 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/10/16
    こいつのせいで石川県のイメージ良くないと思うんだよなあ。
  • 正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県たつの市は、職員が業務中に身に着ける名札ケースと記章(バッジ)を作り、10月から貸与を始めた。ただ、名札ケースは正職員と非正規職員で色分けし、記章は正職員のみに渡すなど、採用条件によって差をつけた格好に。市側は「正職員の自覚を促すことなどが目的で、差別する意図はない」と説明している。 名札ケースは地場産業の天然皮革製でベースの色はベージュだが、正職員用だけ上部を茶色にしている。市は「市民からの声もあり、一目で正職員とわかるようにした」としている。 市によると、正職員は再任用を含め575人、非正規は約230人。市幹部は「正規と非正規では公権力を行使できる範囲に違いがある。臨時職員は補助員として位置づけている」としたうえで、「市民は、正職員に厳しい意識を持つことがあり、色分けした」と話している。(中筋夏樹)

    正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/10/04
    うちの会社も正社員と派遣/協力会社の人の名札は色が違うな。
  • NZ向け中古車輸出、カメムシ対策求められ困惑 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ジャカルタ=一言剛之】ニュージーランド(NZ)政府が、日から輸出される中古車にカメムシが紛れ込まないよう殺虫処分などの対策強化を迫っている。外来種のカメムシがキウイフルーツなどの農産物に被害をもたらすことを警戒しているためだが、輸出コストの膨らむ日の業者は困惑している。 NZは今月9日、日から輸出される自動車や建設機器などを対象に9月以降、果樹などを荒らすクサギカメムシの駆除などを義務付ける方針を示した。きっかけは2月、日から出港した、中古車などの自動車運搬船4隻で大量のカメムシが見つかったことだ。カメムシは冬眠のため秋冬に自動車内に入り込みやすい。 キウイフルーツやリンゴ、ワイン用ブドウなどの生産が盛んな農業大国のNZは、カメムシが持ち込まれて国内で繁殖すれば「農業に甚大な被害が生じる。生態系にも影響を及ぼしかねない」と懸念を強めている。

    NZ向け中古車輸出、カメムシ対策求められ困惑 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/08/26
    困惑、じゃないよなあ。日本だってヒアリやらセアカゴケグモで大騒ぎしてんのに日本だけが潔癖なわけないじゃん。(同意見があるの見たけどそれでも書かずにはいられぬ)
  • 女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が医学部医学科の一般入試で女子受験生の合格者数を抑制していた問題で、同大による内部調査の詳細が判明した。今年の一般入試では、受験者側に知らせないまま、減点などで女子だけでなく3浪以上の男子の合格者数も抑える一方、5人前後の特定の受験生には加点していた。一連の得点操作は、臼井正彦前理事長(77)の指示で行われていた。 同大は週内にも調査結果を公表する見通し。文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件で、臼井前理事長を贈賄罪で起訴した東京地検特捜部も、一連の操作を把握しているとみられる。 同大医学科の今年の一般入試は、マークシート方式の1次試験(計400点満点)後、2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/08/05
    こういうの見ると努力は裏切らないって結果的にウソなんだなあと思う。努力を向ける先がどうしようもないんだもんな
  • 日本戦退場のコロンビア選手、殺害示唆する投稿 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【リオデジャネイロ=田口直樹】南米コロンビアのテレビ局カナル・ウノ(電子版)などによると、19日に行われたサッカーワールドカップ(W杯)日戦で退場処分を受けたMFカルロス・サンチェス選手の殺害を示唆する書き込みがツイッター上に投稿され、警察が捜査に乗り出した。 問題のアカウントには、サンチェス選手の写真と、コロンビアがグループリーグで敗退した1994年米国大会でオウンゴールを入れ、帰国後に射殺されたエスコバル選手の写真が並び、「皆さんに夢を提案する」と書き込まれていた。投稿されたのは19日の試合直後とみられる。 サンチェス選手は3分、香川真司選手のシュートを手で防ぎ、一発退場となった。PKを与えられた日は先制し、11人対10人の数的優位を生かし、コロンビアを2―1で下した。

    日本戦退場のコロンビア選手、殺害示唆する投稿 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/06/23
    なんでこういう話ってサッカーでしか聞かないの
  • 90歳女、何度も物損事故…「運転好きの印象」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「赤信号なのに、車はブレーキをかける様子もなくとても怖かった」――。 茅ヶ崎市元町の国道1号で28日午前、同市の無職の女(90)の車が赤信号のまま横断歩道に突っ込み、通行していた女性(57)ら4人が死傷する事故が起きた。惨劇を目の当たりにした女子中学生(15)は声を震わせ、現場となったJR茅ヶ崎駅近くの繁華街は、一時騒然となった。 事故が起きたのは午前10時55分頃。車が衝突する激しい音や、それに続く悲鳴を聞いた人たちが次々と集まった。車がぶつかったビルには赤色の塗料が残り、事故の激しさを物語っていた。 女が事故直前に訪れていた近くの整備工場の男性経営者(65)は取材に対し、「20年以上のつきあいがあり、今日は旅行のおみやげを持ってきてくれた」といい、「(女は)運転好きでしっかりしている印象だったのでショックだ」と言葉少なに語った。 茅ヶ崎署は、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷

    90歳女、何度も物損事故…「運転好きの印象」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2018/05/29
    常習ですか……せっかくのいい車(プリメーラだよな)がもったいないよ