ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (2)

  • bashrcの設定の読み込まれる順番 - それマグで!

    bashrcが反映されないなーと思ったので調べてみた。 すると、原因は .profile が無かった。 なので .profile にbashrc を読込設定を書いた bashrc読込設定は/.profileに書いておけばいい。(Debianのデフォルトを貰ってきた→後述) このとき、~/.profileに書いて大丈夫か心配になったので調べてみた。 設定に関するファイルの一覧 bash環境変数に関する設定は次のファイルに依って構成されていました。 /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ~/.profile /etc/bash.bashrc ~/.bashrc どの順に読み込まれるか調べてみた。 各ファイルは自分のファイル名だけを出力する設定にして、その他を全部コメントアウトした /etc/profile を空っぽにしてEchoだけして読込順を調

    bashrcの設定の読み込まれる順番 - それマグで!
    liszworks
    liszworks 2019/12/24
    CppUTest入れたら.bash_profileが作られたせいで.profileが読み込まれなくなって.bashrcが読み込まれなくなっていた。面倒だったので.profileの内容を.bash_profileにコピーしたらいつもの動作になった。
  • 自前Chrome拡張機能がオフにされるのを防ぐ。強制オフされるのを避ける。 - それマグで!

    chrome 34 あたりから警告出るようになりました。 chrome 33-35 の周辺で警告が出続けます。 CRX 、 拡張子UserJSもダメです。 以前は、拡張子 sample.user.js を放り込んでいけばユーザーJSが使えて便利でしたが。ソレもできなくなりました。 自分で作った野良拡張機能Chromeに放り込めなくなっています。 強制的に disabled にされます。 開発者モードでもダメです。 警告が出続けます。 警告くらいべつにどってことないけど、起動時に毎回出るのはツライ。 対処法 chrome のチャンネルを変える。 beta チャンネルを使う(← 使えない。2016-05-08確認 dev チャンネルを使う(← JS の互換性エラーでバグるサイトが多すぎ ex ドコモ) その他のブラウザを使う vivalid (←オススメ Chromium Comodo Dr

    自前Chrome拡張機能がオフにされるのを防ぐ。強制オフされるのを避ける。 - それマグで!
    liszworks
    liszworks 2017/08/29
    起動引数使お。毎回面倒でイライラしてた所だった。ありがとうございます。
  • 1