タグ

Ajaxに関するlockcoleのブックマーク (199)

  • デコリンク(URL展開)機能をリリースしました - mixi engineer blog

    はじめまして、mixi開発部アプリチームの bonar です。 mixiの日記に「デコリンク」という新しい機能を追加しました。これは日記に「レビュー」や「mixiミュージック」のページのURLを挿入すると、その商品や楽曲、アーティスト等の情報を日記に貼り付けることが出来るという機能です。 ちょっとこれだけだと何のことかわからないので使い方を簡単に説明させていただきますと、 1. まずは以下のうちのどれかのページを表示します レビュー詳細ページ (http://mixi.jp/view_item.pl?id=***) ミュージック楽曲ページ (http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=***) ミュージックアーティストページ (http://music.mixi.jp/view_artist.pl?id=***) 2. そのページのURLをコピーします 3.

    デコリンク(URL展開)機能をリリースしました - mixi engineer blog
    lockcole
    lockcole 2007/07/14
    URLを展開してアイテムやミュージックの詳細情報を表示する機能。Javascriptを使ってるのかな。最近mixi内でもJSを使ったUIが増えてきてる。サーバになるべく負荷をかけないために必然の道ってところか。
  • Near Borderline » [web] 「Yahoo! 掲示板」を少しだけ使いやすくする Greasemonkey スクリプト。

    2chを除けば日最大手の掲示板の一つ、でありながら、すこぶる使い勝手がよろしくない「Yahoo! 掲示板」。その使いにくさの源泉は、メッセージ文を見るのに一つ一つクリックしなければならない、という一点にある(「まとめ読み」なる機能もあるが、一度に五件しか読めない上に一覧性も低い)。かと言って、専用ソフトをインストールするほどのヘビーユーザでもない。単にメッセージ一覧でタイトルと一緒に文も見えるだけでいいのに、と思っていた。 そこで、Firefox の Greasemonkey スクリプトを作ってみた。 http://www.heartrails.com/blog/sakai/yahoomessages.user.js 「一覧」および「スレッド」画面で順次文を読み込み、タイトルの下に表示するというもの。簡易で適当なスクリプトの割に、そこそこ動いてくれています。 それにしても「株式」板

    lockcole
    lockcole 2007/07/03
    使いにくいYahooの掲示板を,本文をAjaxで読み込んでしまうことで一覧形式にして読みやすくするGreasemonkey。
  • developersnippets.com

    This domain may be for sale!

    lockcole
    lockcole 2007/07/01
    アコーディオンスタイルのUIを実現してるサイト紹介。このスタイルは5年ぐらい前に手書きしたことあるけど,今は表現力が段違いだな。Ajaxも使えるし,ライブラリを活用しよう。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    PHP5.2のファイルアップロードシステムを使えば,サーバサイドとかんたんに連携したJavascriptのプログレスバーを作ることができる。そのサンプル。Google Maps API の GdownloadUrl() 関数を使ってるところが面白い。
  • http://bizcaz.com/archives/2007/06/22-171010.php

    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    Prototype.jsとjQueryをかんたんなAjax処理コードで比較。最初の比較,onComplete で呼ばれるfunctionの書き方に若干アンフェアなところがあるけども,それでもjQueryの方がシンプルになってるのがわかる。
  • iPhoneのAjax戦略、そして今日もWeb APIは増加する (1/2) - @IT

    AppleのAjax戦略の質とは? WebOSの現状は? Googleの新サービスは? 多様化して増加し続けるWeb API/マッシュアップなどについて(編集部) 米AppleWindows版Safariをβ公開 アップルにWindows版Safari開発を決断させたある認識 Webアプリが標準となる「iPhoneiPhoneアプリ開発は「Web2.0標準で」――Appleがデベロッパーに指針 「普通のWindowsパソコンでは嫌だ……」というユーザー層の受け皿になってきたAppleが、ここに来て急速にAjaxに対して強い関与を見せています。具体的な話題としては2つあります。1つは、WebがプラットフォームになるというAjax/Web 2.0時代に、Safariの存在感を埋没させないために、Windows版を開発しているという話題。もう1つは、これまで外部の開発者をシャットアウトし

    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    AppleのAjax戦略,Web OS/Office,マッシュアップエディタ,Web APIの昨今,より拡大するマッシュアップの現場,それからWeb APIコンテストについて。
  • リッチUIでオンラインファイル管理 - AjaXplorer 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    20日(米国時間)、AjaXplorerの最新版となる「AjaXplorer 2.0」が公開された。AjaXplorerはPHPで開発されたファイルブラウザ。Webサーバで管理されているファイルをWebブラウザから操作できるようにする。プロダクトはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもと、オープンソースソフトウェアとして提供されている。 AjaXplorerでサポートしている操作は、ファイルのアップロード、ダウンロード、保存パスの変更、名前の変更など、基的な操作から、オンラインでのファイル編集や画像のプレビュー、ブックマーク機能まで多岐に渡る。 2.0ではGUIが作り替えられているほか、InfoPanel、検索エンジン、ファイルをダウンロードせずに実施するMP3ファイルの演奏機能、画像ビューア機能の拡張、複数ファイルのアップロードモ

    lockcole
    lockcole 2007/06/22
    オンラインファイル管理ツールのAjaXplorerが2.0に。GUI変更のほか「InfoPanel、検索エンジン、MP3ファイルの演奏機能、画像ビューア機能の拡張、複数ファイルのアップロードモニタリング機能の改善、ロード状況表示機能」。
  • digitarald » FancyUpload

    FancyUpload - Swiff meets Ajax (v3.0) Swiff meets Ajax for powerful and elegant uploads. FancyUpload is a file-input replacement which features an unobtrusive, multiple-file selection menu and queued upload with an animated progress bar. It is easy to setup, is server independent, completely styleable via CSS and XHTML and uses MooTools to work in all modern browsers. Showcases Attach a File A red

    lockcole
    lockcole 2007/06/21
    Ajax + flash で複数ファイルをアップロードできるライブラリ。サンプルコードのバックエンドはPHPで紹介されてる。
  • W3C、Ajaxの要であるXMLHttpRequestの最新ワーキングドラフトを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    W3C, the Web API Working Groupは18日(フランフ時間)、「The XMLHttpRequest Object」のWorking Draft更新版を公開した。 XMLHttpRequestオブジェクトはWebサーバとWebブラウザ間におけるデータ通信機能を提供するオブジェクト。Ajaxと冠するアプリケーションは最終的にXMLHttpRequestオブジェクトを経由して非同期通信を行うことでリッチアプリケーションとして動作するが、そのオブジェクトのインターフェスを規定している規約が「The XMLHttpRequest Object」だ。 18日(フランフ時間)に公開されたWorking Draft更新版では、これまでに寄せられたフィードバックがマージされている。上位フレームワークを使っている場合には特に影響はないが、直接XMLHttpRequestを使ってアプリ

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    XMLHttpRequestの最新Working Draftが公開。これまでに寄せられたフィードバックをマージしているらしい。チェックしておくか。
  • Emprise JavaScript Charts :: 100% Pure JavaScript Charts

    In the world of online dating, JavaScript is a central part of how apps and sites function. In the USA alone, there are over 5 million people using online dating services . Not only does good technology help users interact with one another more fluidly, it also helps attract new customers so it makes sense that sites trying to stand out from the crowd have invested in the best JavaScript framework

    lockcole
    lockcole 2007/06/19
    範囲選択,ズーム,ポインタ表示などを備える,かなり多機能なグラフ(チャート)作成ライブラリ。主要なブラウザに対応。
  • Flash と Ajax を使った使いやすいファイルアップロードライブラリ「 FancyUpload 」

    digitarald FancyUpload Swf meets Ajax for beautiful uploads. The release of the long awaited MooTools upload widget thats allows queued multiple-file upload including progress bars. FlashとAjaxを使った使いやすいファイルアップロードライブラリ「FancyUpload」。 FancyUpload を使えば、インタラクティブで複数ファイルのアップロードも簡単な、次のようなアップローダーが作れます。 「Browse Files」ボタンでファイルを選ぶと、右側のペインに アップロード予定のファイルとして追加されます。 「Start Upload」ボタンによってファイルのアップロードを開始します。 アップロードの

    lockcole
    lockcole 2007/06/18
    SWFUploadと同じ系統の,FlashとAjaxのハイブリッドなファイルアップロードライブラリ。
  • 日本IBM

    女性が生成AIの活用を牽引して未来を拓く ビジネスを一変させつつある生成AI。女性が先駆者となることで実現できる世界があります。 詳細レポートを入手 このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
    lockcole
    lockcole 2007/06/15
    Ajaxアンチパターンを5つ。間違った使い方をしないために。間違ったsetIntervalの使い方,XHRのstateを見るのを忘れるミス,responseXMLよりresponseTextのが良い場合など。
  • IBM Ajax と XML: Ajax に共通の 5 つのデザイン・パターン - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Ajax と XML: Ajax に共通の 5 つのデザイン・パターン - Japan
    lockcole
    lockcole 2007/06/13
    デザイン・パターンというほどの規則性は感じられないけど,よくある実装の典型的なスタイルについてまとまってる。特に3番目のJSON,それから4番目のキャッシュ回避が参考になる。
  • Messenger | Drupal.org

    lockcole
    lockcole 2007/06/06
    かんたんなメッセンジャー機能をDrupalに追加してくれるモジュール。このモジュールが提供してくれるブロックが,Ajaxな動作をしてくれるので送受信がダイナミックにできるということらしい。
  • Dragan Your Tree

    Pure CSS Menu – light, fast, easy to make, SEO Friendly This is my favorite technique for making CSS rollover menus. Its a combination of image replacement technique, and pure CSS list menus. There is no javascript, and beneath it is valid XHTML code, so you don’t need to worry about SEO performance If your […]

    lockcole
    lockcole 2007/04/12
    Ajaxでデータ取得してグラフを描画するライブラリ。
  • Orangoo Labs - GreyBox

    A pop-up window that doesn't suck. Introduction GreyBox can be used to display websites, images and other content in a beautiful way. Why use GreyBox: It does not conflict with pop-up blockers It's only 22 KB! It's super easy to setup It's super easy to use You can easily alter the style as it is controlled through CSS Examples One website Launch google.com in a 500x500 center window Launch google

    lockcole
    lockcole 2007/03/21
    Lightbox的なページ内ポップアップウィンドウ作成ライブラリ。
  • オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - MetaForum Ajaxを使った掲示板システム

    GMailにバックアップ 大容量が魅力のGMail。余り過ぎている人もいるのではないだろうか。そこでもっと有効活用してみよう。 GMailにバックアップ 普段、メールを多用する方ではない私にとって、GMailの容量は少々過剰になっている。かれこれ二年くらい使っているはずなのだが、未だに3%だ。不要なメールを削除していると言うのもあるが、これではもったいない。 活用法を考えた時、思いつくのはこのスペースを使ったストレージだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgDisk、GMailをファイルストレージするソフトウェアだ。 類似のソフトウェアとしてはGSPACEやGMail Driveがある。これのMac OSX版がgDiskだ。起動するとラベルを作成し(GMailが日語設定になっていると失敗する)、MusicやApplicationといったフォルダが表示される。 ファイルをアッ

    オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - MetaForum Ajaxを使った掲示板システム
    lockcole
    lockcole 2007/01/02
    AjaxなUIを積極的に取り入れた掲示板スクリプトみたい。掲示板はトピックに対する固定リンクがあればいいから,非同期型チャットとして考えれば実装は比較的容易かも。要レビュー。参考になるところがあれば取り込む。
  • iandeth. - SafariでJSON - json.jsがUTF-8な文字列をparseできない

    不具合 - 日語が含まれるUTF-8文字列をparse出来ない var s = '{"key":"value"}'; var obj = s.parseJSON(); alert(obj.key); // 結果: value 通常は上記のように JSON な文字列を parseJSON() メソッドにかけてあげることで javascript オブジェクトに変換されるのですが、 この文字列にUTF-8な文字列(日語)が含まれていると、Safariの場合に限り、うまく動作しません: var s = '{"key":"値"}'; var obj = s.parseJSON(); alert(obj.key); // 結果: undefined [ サンプルコードはこちら ] obj 自体が undefined になります。ディープに調査してないのですが、見た感じ、parseJSON() メソ

    lockcole
    lockcole 2006/12/21
    json.jsに含まれてるメソッド「parseJSON()」だとsafariで文字化けするという話。対策は,結局「evalれ」ってことになるw まぁJSONはそれでも簡単だからいいのだけど。safari側に問題があるのか,json.jsにバグがあるのか。
  • 【ハウツー】クールなスライドショーもJavaScriptで簡単! - Smooth SlideShow Library (1) なにはともあれAjax? (MYCOMジャーナル)

    "Ajaxian.com 2006 Survey Results" の調査結果や "The State of Web Development 2006/2007 (Results Preview)" の調査結果を見るに、今後のWebアプリケーション開発において採用する技術としてAjaxの活用は大きな流になりそうだ。Prototype、Script.aculo.us、Dojo、DWR、Moo.fxといったAjaxフレームワークをベースとして採用し、ここに各種パーツを追加したり、別途独自開発したりということが多い。 ここではPrototypeとMoo.fxをベースにして開発されてきたスライドショーライブラリ「Smooth SlideShow Library」を取りあげたい(注: 現在はmootoolsベース)。どの程度の工程で機能を実現できるのか参考になれば幸いである。

    lockcole
    lockcole 2006/12/18
    mootoolsベースのスライドショー実現ライブラリを使ってみる記事。非常に軽快でスムーズなインタフェースを提供してくれるみたい。みためもいい。
  • 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよブログ

    2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ TOP ABOUT BOOK LINK MAIL BLOG 館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開APIWebサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー

    lockcole
    lockcole 2006/12/18
    公開APIを使ってどんどんサンプルを作ってるサイト。こうして一覧できることも非常にありがたい。たくさんありすぎて目移りしちゃう。