タグ

ブックマーク / lonestar.hatenablog.com (1,039)

  • ドレッシングで有名なピエトロのレストランでランチを食べてきた。【イオンモール名古屋ノリタケガーデン】 - HHS

    少し前に、ブログ仲間のOKPさんが書いた「ピエトロドレッシングのレストラン「ピエトロ 国立店」でビールランチ」という記事を読みました。 ピエトロのドレッシングは大好きで、名古屋ラシックにある『ピエトロ OFFICIAL STORE』でよく買い物をします。しかし、レストランには行ったことがなかったんです。OKPさんのブログを読んだら、すごく美味しそうだったので、イオンにあるピエトロのレストランに行ってみることにしました。 ピエトロ 名古屋則武新町店は、名古屋駅から徒歩10分ほどの場所にある「イオンモール Nagoya Noritake Garden」内にあります。ピエトロのレストランは全国にありますが、東海地方ではこの則武のイオンにしかありません。 店内に入ると、ピエトロのドレッシング、パスタソース、スープなど、オフィシャルストアとほぼ同じラインナップでした。ドレッシングしか買ったことがない

    ドレッシングで有名なピエトロのレストランでランチを食べてきた。【イオンモール名古屋ノリタケガーデン】 - HHS
  • 2023年に買った地味ながらかなり便利なモノたち! #地味に買ってよかった #便利 - HHS

    はてなブログのお題キャンペーンが「 買ってよかった2023」だったので、頑張って書こうと思いましたが…すでにあちこちのブログで「買ってよかったモノ」を書いてしまったので、今回は「地味に買ってよかったモノ」をピックアップしました。 Anker Nano II 65W USB PD充電器 夏にメイン機をiMacからMacBook Proに変えました。これにより外出先でも自宅と同じ環境で仕事ができるようになりましたが、問題は充電器です。M1 Pro MacBook Pro 14インチに付属していた充電器はバカでかいんです。 純正は96Wで、今回紹介している充電器は65Wなので、充電速度に違いはありますが、これだけサイズが違うと荷物が劇的に軽く小さくなります。素晴らしい。 Anker Nano II 65W USB PD充電器 USB-C/独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術

    2023年に買った地味ながらかなり便利なモノたち! #地味に買ってよかった #便利 - HHS
  • ブログのアイキャッチ画像をタイトル付きで生成する「アイキャッチジェネレーター」を作ってみた - HHS

    こんにちは、ろんすたです!みなさん、AIがどんどん進化しているのを感じていますか?特に、自然言語処理の分野では、日々新しい発見やアップデートがあります。今回、自分が注目したのは「MyGPTsのGPT Builder」です。これは、自分だけのカスタムGPTを作れるツールなんです。 今回、ブログのアイキャッチ画像を生成する「アイキャッチジェネレーター」を作ってみたんですが、これがなかなか面白い!今回はその体験をみなさんと共有したいと思います。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ここまでの文章とイラストはChat GPTに作ってもらいました。最近どんどんAIが進化して、ブログも人が書いているのかAIなのか分からない世界になってきました。それでも自分は「人間にしか書けないブログ」があると思うし、これからも誰かの役に立つブログを書き続けたいです。 で、Chat GPTの

    ブログのアイキャッチ画像をタイトル付きで生成する「アイキャッチジェネレーター」を作ってみた - HHS
  • アーロンチェアのキャスターをウレタン製に変えたら幸せになった。 - HHS

    わが家には2008年に購入したアーロンチェアがあります。アーロンチェアは保証期間が12年もあるので、調子が悪くなっても、低価格でガス圧シリンダーを交換してもらったり、座先端クッションを無料で交換してもらったり、保証が切れるギリギリまで何度も公式の保証サービスに助けられました。 しかし、保証が切れてからは「次のオフィスチェアを買うまでの我慢」と思って、気になることがあっても我慢してきました。とはいえ、欲しいオフィスチェアがあるわけではないので、以前から気になっていた「キャスター交換」を試してみました。 次の写真は交換前のキャスターです。 15年間使い続けたキャスターなので、傷だらけです。フローリングで使っていましたが、椅子を動かせばゴトゴトと音がします。さらにフローリングにはキャスターの汚れが付着するようになってしまいました。 そこで購入したのが「サンサワプライ」の大型ウレタンチェアキャスタ

    アーロンチェアのキャスターをウレタン製に変えたら幸せになった。 - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/08/07
    動きもスムーズで静かで、価格以上の満足感!
  • 【必見】2023年プライムデー・先行セール!押さえておきたい注目アイテム 👀 - HHS

    Amazonプライムデー:注目アイテム2023年7月9日からプライムデーの先行販売がスタートしました。メインのセールは7月11日〜7月12日の23:59までになりますが、先行セールでもお得な商品があったので、気になるものをピックアップしてみました。 自分が持っているものや、欲しいもの中心なので、セレクトに偏りがありますが、最後までチェックしてくださいませ。 ※価格は掲載時のものです。購入前に必ずご確認ください。 ゼンハイザーSennheiser ワイヤレスイヤホン MOMENTUM True Wireless 3 音質抜群でおしゃれなデザインのノイキャンワイヤレスイヤホン『MOMENTUM True Wireless 3』が最安値。なんと25%オフで3万円以下に!ちょっと気になる。どうしよう!? 価格:25%オフ ¥29,800 【Amazon.co.jp限定】 ゼンハイザーSennhei

    【必見】2023年プライムデー・先行セール!押さえておきたい注目アイテム 👀 - HHS
  • 【プライムデーよりおすすめ】年間39,980円でAdobe CCが使える!Adobeマスター講座に今年も申し込んだぞ🔥 - HHS

    7月11日から「Amazonプライムデー」がスタートします。さまざまな製品が激安になることで注目を集める大型セールですが、毎年Adobe製品も安くなります。自分も2年前までAmazonのセールで安くなったタイミングでオンラインコード版のソフトを購入していました。 しかし、昨年から「デジハリオンラインのAdobeマスター講座」に申し込んで『学割価格』でAdobe CCを使うようにしました。通常なら年間プラン(一括払い)が72,336 円のAdobe CCが…なんと39,980円になります。 48歳のおじさんが『学割』って怪しくない?と、思われそうですが、デジハリONLINEはAdobeに「プラチナスクールパートナー」として認められているので、Adobeマスター講座を受講すると、デジハリの学生になり『学割』が使えるようになるんです。 オンライン動画教材の視聴期間は1ヶ月ですが、基的なソフトの

    【プライムデーよりおすすめ】年間39,980円でAdobe CCが使える!Adobeマスター講座に今年も申し込んだぞ🔥 - HHS
  • 【実機レビュー】アイリスオーヤマの電動シュレッダーを購入しました! - HHS

    数年前と比較すると紙の書類は減ってきた印象ですが、自宅が職場だと毎日何かしら紙のゴミが出てしまいます。また、わが家はネットショッピングが多いので、段ボールの宛名シールやダイレクトメールなどもよく出るゴミです。 さらに最近レビュー案件の書類なども増えてきたこともあり、セキュリティ面で安心な「電動シュレッダー」を購入しました。 ※今から買うなら後継機がオススメ↓ アイリスオーヤマ 静音シュレッダー 家庭用 細断枚数4枚 マイクロクロスカット 連続使用10分 ダストボックス7.5L A4/100枚収容 P4HS75M-W ホワイト アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)Amazon アイリスオーヤマ「静音シュレッダー」P4HMS 今回、購入したのは、アイリスオーヤマから発売されている静音タイプの電動シュレッダー「P4HMS」です。価格は約1万円で自分はホワイトモデルを選びました。 以前、もう

    【実機レビュー】アイリスオーヤマの電動シュレッダーを購入しました! - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/06/04
    今日、大量の書類をシュレッダーしたら、突然動かなくなったので…その原因と解決法を追記しました。
  • 【まとめ】広島旅行で泊まったホテル・食べたお店・感想など - HHS

    一泊二日で広島に行ってきました。久しぶりの新幹線、久しぶりの旅行、初めての広島。天気にも恵まれ当に楽しい旅でした。ということで、今回は広島旅行で泊まったホテル、べたお店などをまとめて紹介します。 広告 THE KNOT HIROSHIMA ザ ノット 広島 まずは泊まったホテルから。今回宿泊したのは「THE KNOT HIROSHIMA ザ ノット 広島」です。初めての広島だったので土地勘もなく、駅前にしようか迷いましたが、原爆ドームも見たかったので平和記念公園が徒歩圏内にあり評判も良かったこちらのホテルにしました。 フロントは14階で、眺めもよく、バーも併設されていました。海外の宿泊客が多いこともあり、スタッフも海外の方が多め。で、夜になってルーフトップバーでお酒を飲みましたが、夜景も綺麗ですごく雰囲気が良かったです。 宿泊客は欧米の方が多く、バーで飲んでいても英語かフランス語?しか

    【まとめ】広島旅行で泊まったホテル・食べたお店・感想など - HHS
  • 【頭のおかしいセールで990円】「解体屋ゲン」を1巻〜100巻まで一気に買ってみた✨ - HHS

    以前から気になっていた「解体屋(こわしや)ゲン」をKindleでまとめ買いしました。なんと…100冊で990円でした!これは「解体屋ゲン」が100巻を達成したことを記念したキャンペーンで、セール期間は2023年5月31日まで。 解体屋ゲン (全99巻):まとめ買い解体屋ゲン 100巻 作者:石井 さだよし,星野 茂樹電書バトAmazon ドドーンと開催中! 解体屋ゲン100巻達成記念! 感謝の1ヶ月特大セール 期間:2023/5/1(月) 〜 31(水) 割引:通常版1-10巻 無料/11-100巻 税込11円    セレクション版1-8 税込11円 こんな頭のおかしいセールをやってもいいのか?作者も迷う大セール! やっちまえ!!#解体屋ゲン pic.twitter.com/MTS7MSOjZa— 石井さだよし (@isshy22) May 4, 2023 「解体屋ゲン」は、最新巻以外は「

    【頭のおかしいセールで990円】「解体屋ゲン」を1巻〜100巻まで一気に買ってみた✨ - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/05/07
    読み始めましたが、やっぱり面白いですね!
  • 【楽天ペイ】自動車税を楽天ポイントで支払えるって知ってた?しかも、期間限定ポイントが使える! - HHS

    自動車税が楽天ポイントで支払えると聞いて、試してみたら…なんと「期間限定ポイント」も使えてびっくり。わが家は普通車と原付スクーターがあるので、まずは軽自動車税の2000円から試しみました。 愛知県の場合は納税証明書にあるeL-QR(エルキューアール)のコードを楽天ペイで読み込むことで支払いができました。 楽天ペイ側の操作は、アプリ側で「QR読み取り」を使い、eL-QRコードを読み込みます。 次に「ポイント利用」の『利用する』にチェックを入れ、確認画面に進みます。 ちなみに楽天ペイでの支払いは楽天キャッシュが使えるので、楽天カードから楽天キャッシュをチャージすると0.5%のポイントが還元されます。 さらに…事前にエントリーすると抽選で楽天キャッシュでの支払額が全額還元されるキャンペーンも開催中です。還元の上限は50,000ポイントになるので、もし当たったら、自動車税が実質0円になります。 p

    【楽天ペイ】自動車税を楽天ポイントで支払えるって知ってた?しかも、期間限定ポイントが使える! - HHS
  • お風呂で読書するために「JINS SAUNA」を買ってみた - HHS

    少し前に「JINS SAUNA」が登場したとブログを書きましたが、使用感が気になったので買ってみました。自分はサウナに行くわけではなく、お風呂で読書Kindle)するために買ってみましたが、当にレンズが曇らなくて快適でした。 JINS SAUNA(JINSオンラインショップ) JINS SAUNA(ジンズサウナ)レビュー JINS SAUNAを買うと、通常のメガネケースだけじゃなく、サウナマットをイメージしたパイル地のソフトケースも付属しています。 以前、他社製のお風呂メガネを買ったことがありますが、それはめちゃ安くて左右の度数が同じものでした。 lonestar.hatenablog.com 今回買ったジンズサウナは、しっかりと自分の度数に合わせて作れます。ですから、長時間使っても疲れにくいのが魅力です。 耐熱仕様のレンズで、フレームも特殊なものが使われているので、かけ具合の調整やパ

    お風呂で読書するために「JINS SAUNA」を買ってみた - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/04/19
    数日使ってますが、なかなかいい感じです。
  • 10年使ったティファールの電気ケトルが壊れたので「象印 CK-DA10」を買いました。 - HHS

    10年くらい前に買ったティファールの電気ケトルが壊れたので、象印の「CK-DA10」という電気ケトルを購入しました。 勝手なイメージですが、10年くらい前って「電気ケトル=ティファール」だった気がします。今回も最初に検討したのはティファールの電気ケトルですが、アイリスオーヤマとか山善とかバルミューダとか、かなり選択肢が多くて迷いました。 最終的に選んだのは象印の「CK-DA10-WA」です。丸っこいデザインが可愛くて、Amazonのカスタマーレビューも高評価。カラバリも3色あって、どれも可愛かったけど、ホワイトがわが家の雰囲気にあっていたのでこちらに。 象印 電気ケトル 1.0L カップ1杯約60秒 ハイパワー1300W ホワイト CK-DA10-WA 象印マホービン(ZOJIRUSHI)Amazon 象印 電気ケトル 1.0L カップ1杯約60秒 ハイパワー1300W ダークネイビー C

    10年使ったティファールの電気ケトルが壊れたので「象印 CK-DA10」を買いました。 - HHS
  • 【餃子の王将】失敗しないフランチャイズと直営店の見分け方。 - HHS

    みなさん「餃子の王将」好きですか?自分は今住んでいる街に引っ越してきてから、頻繁に王将に行くようになりました。 しかし、以前、住んでいた街ではあまり行かなかったんです。 その理由が最近分かりました。王将には直営店とフランチャイズ店があって、ぱっと見は同じなのに、中に入るとメニューが違ったり、スタッフが「リャンガーコーテル」とオーダーコールせずに「ぎょうざー!にー!(餃子、2)」とか厨房に向かって叫んでいたりします。 直営店と同じメニューはありますが、フランチャイズ店には、それ以外のメニューも豊富です。もちろん直営店にも、そのお店のオリジナルメニューはありますが、そんなの比じゃないレベルです(笑) ちなみに、愛知県にはトムヤムクンとかパッタイなどのタイ料理べられる王将もあります。 もちろん、王将なので餃子やチャーハンの味は同じですが、お皿も違うし、いつもの王将で、いつものメニューをべた

    【餃子の王将】失敗しないフランチャイズと直営店の見分け方。 - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/02/26
    昨日、更新した記事でございます。
  • これがHHKB沼にハマった男の末路だ - HHS

    プログラマーやライターに愛用者が多いコンパクトキーボード「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」ですが、フラッグシップモデルの「HYBRID Type-S」の価格は36,850円になります。 信じられないほど高級なキーボードになりますが、誰もが憧れを抱き、HHKBこそがキーボード沼の最終到達点だと信じ、勇気を振り絞って購入するんです。自分もそうでした。 HHKB沼:レベル1 2019年12月に「HHKB Professional HYBRID Type-S」が発表されました。HYBRID Type-Sが発売されるまで、静音仕様(Type-S)で無線接続が可能なHHKBはなかったんです。 従来のBTモデルのデメリットを解消して、HHKBユーザーが待ち望んでいた機能を全て詰め込んだフラッグシップモデルの登場に感動して、すぐに予約しました。 lab.hendigi.com そ

    これがHHKB沼にハマった男の末路だ - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/02/25
    昨日、こんな記事を書きました。
  • 掲示板CGI「てがろぐ」を使って『自分専用Twitter』を作ったら最高に楽しかった。 - HHS

    気軽に呟いて、誰かとゆるく繋がる。それがTwitterだった気がするんですが…最近のTwitterってなんだか殺伐としているし、正直あまり楽しめないんですよね。 そこで、お手軽マイクロブログCGI「てがろぐ」をレンタルサーバーにインストールして『自分専用Twitter』として使うことにしました。 www.nishishi.com しばらく前に契約して、あまり使ってなかった「ConoHa WING」というサーバーがあったので、ここに「てがろぐ」を設置したんですが、めちゃくちゃ簡単でした。 必要に応じて tegalog.cgi 内の1行目を書き換える。(※書き換える必要がない場合も多くあります。) 全ファイルを同一のディレクトリ下にアップロードする。 パーミッション(属性値)を指定通りに設定する。 公式サイトにも「セットアップは3ステップだけ」と書いてある通り、マジで簡単に設置できます。もちろ

    掲示板CGI「てがろぐ」を使って『自分専用Twitter』を作ったら最高に楽しかった。 - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/02/10
    最近Twitterより「てがろぐ」更新してる方が多いかも。
  • 【2023年】1月に買ってよかったモノ、使ってよかったモノ。 - HHS

    あっという間に1月も終わりですね。今年は節約を心がけて過ごす予定でしたが…地味にあれこれ買ってました。とはいえ、今まで持っていたアイテムや、メーカーからの提供品など、買ったものばかりじゃなく、使ってよかったモノもあったので順番に紹介していきます。 Bose QuietComfort Earbuds II 完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」を購入しました。 自分はAirPods Pro 2も持っていますが、数ヶ月前のアップデートでノイキャン性能が低下してしまい、それが不満だったのでBOSEの「QC Earbuds II」を選びましたが、予想以上のノイキャン性能でした。 カフェで読書したり、ブログを書いたりするときに使ってます。AirPods Pro 2の倍くらいノイキャンが効くので、どこでも静寂の世界に浸れます。 lab.hendigi.com

    【2023年】1月に買ってよかったモノ、使ってよかったモノ。 - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/02/01
    チェック!
  • 【宿泊レポ】HIYORIオーシャンリゾート沖縄、全室オーシャンビュースイート!洗濯機まで完備された家のようなホテル - HHS

    HIYORIオーシャンリゾート沖縄ホテルでのんびり過ごしたくて、沖縄にあるリゾートホテル「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」に宿泊しました。これまで泊まったどのホテルより豪華で快適だったので、簡単にお部屋の雰囲気を紹介していきます。 HIYORIオーシャンリゾート沖縄 ホテルのエントランスを入るとオープンエアのロビーがあります。暖かい季節だったら、ここでのんびりするのもありだと思います。入り口からこのオシャレさ。チェックイン前からワクワクしました。 そして、チェックインはソファに座りながら、ゆっくり対応してくれます。カウンター前に立ってチェックインしか経験してない庶民には驚き(笑) さんぴん茶をベースにパッションフルーツの香りをあわせたウェルカムドリンクを飲みながらチェックイン。もう、チェックインからセレブ気分。 広告 オーシャンスイート:客室紹介 HIYORIオーシャンリゾート沖縄は、

    【宿泊レポ】HIYORIオーシャンリゾート沖縄、全室オーシャンビュースイート!洗濯機まで完備された家のようなホテル - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2023/01/05
    昨年と同じホテルに泊まったので、少しだけ追記しました!今年もHIYORIは最高でした✨
  • 【3泊4日】沖縄旅行で泊まったホテル・行った場所【Googleマップまとめ】 - HHS

    沖縄旅行に関するブログを書いていたら「地図を共有してくれると嬉しい」とDMが届きました。これまでナビ代わりでGoogleマップを使っていましたが、ピンを立てたり、コメントを書いたりすることはなかったんですよね。 そこで、3泊4日の沖縄旅行で泊まったホテルや、行った場所をGoogleマップにまとめてみました。ホテルでのんびりするのがメインの旅行だったので、ピンの数は14個と少なめですが、それぞれ簡単なコメントも書いてあるのでチェックしてください。 goo.gl ここからは、Googleマップで共有した場所とコメントをピックアップしてブログにまとめておきます。沖縄旅行の参考にしてくださいませ。 目次 ヒューイットリゾート那覇 高江洲そば やちむんの里 プラザハウスショッピングセンター ぱやお 港川ステイツサイドタウン 壺屋やちむん通り 松原屋製菓 お事処 三笠 松山店 HIYORIオーシャン

    【3泊4日】沖縄旅行で泊まったホテル・行った場所【Googleマップまとめ】 - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2022/12/23
    いい感じにまとまった気がするので、ぜひ読んでくださいませ。
  • 【沖縄グルメ】シーサイドドライブイン、アメリカを感じる老舗レストランが大人気だった! - HHS

    恩納村(おんなそん)にある、老舗レストラン「シーサイドドライブイン (SEA SIDE DRIVEIN)」でランチべてきました。このお店は、NHKの「ドキュメント72時間」でも取材されたことがある人気店です。 今回紹介するのはレストランの店内ですが、24時間営業のテイクアウトコーナーもあります。全メニューが持ち帰り可能ということで、こちらも大人気。 このレストラン、外観もレトロアメリカンな雰囲気で可愛いんですよ。 この日は、あいにくの曇り空でしたがレストランのすぐ隣は海なので晴れていたら最高のロケーションだと思います。 沖縄をドライブするなら58号線を使う方が多いと思いますが、このレストランも58号線沿いにあるので、ドライブやツーリングの途中で立ち寄る方も多いようです。 店内には熱帯魚が泳ぐ大きな水槽があったり、昭和レトロなおもちゃが飾られていたり、ジュークボックスがあったり、面白い雰

    【沖縄グルメ】シーサイドドライブイン、アメリカを感じる老舗レストランが大人気だった! - HHS
  • 【沖縄グルメ】地元民にも人気の高江洲そばで「ゆし豆腐そば」を食べてきた! - HHS

    高江洲そば:ゆし豆腐そばみなさん、TVer(ティーバー)使ってますか?TVerは、民放公式テレビ配信サービスで、日全国のテレビ番組を見逃し配信しています。 自分は愛知県に住んでいますが、沖縄のローカル番組をTVerで見るのが好きなんですよ。 そのなかでも1番好きなのが「アゲアゲめし」というグルメ番組です。 tver.jp 以前この番組で、『高江洲そば』というお店を紹介していて、めちゃくちゃ美味しそうだったので、沖縄旅行のルートに組み込んで行ってきました。 高江洲そばで「ゆし豆腐そば」をべてきた 当日は、お店の外観など撮影できないレベルの大雨(しかも強風)だったので、入り口の写真からスタートです。 金曜日の13時くらいに到着しましたが、数組待ちでした。入り口のホワイトボードに名前を書いて待つスタイルです。 こちらが「ゆし豆腐そば」、愛知県では馴染みがない「ゆし豆腐」と、柔らかなソーキがた

    【沖縄グルメ】地元民にも人気の高江洲そばで「ゆし豆腐そば」を食べてきた! - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2022/12/18
    メニューの画像を追記しました!