タグ

loomerのブックマーク (3,370)

  • 北の国から 2013 - JET LOG

    あけましておめでとうございます。

    北の国から 2013 - JET LOG
    loomer
    loomer 2013/01/12
  • 親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 団塊の世代の先頭グループ1947年生まれが65歳になり、今年は6

    親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法
    loomer
    loomer 2012/12/09
  • ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック

    ネタバレ怖いネタバレ怖い。だったらネタバレされるよりも先に見て俺がネタバレしちゃえばいいじゃないというわけで、ヱヴァQを見てきました。 以下ネタバレ。 前回のラストで、凄いこれはもうシンジ君じゃなくてシンジさんや!ってなった。シンジさん! マジ男前や! 今回もいきなり冒頭から大ピンチのアスカを助けてマジイケメンや! しかも目が覚めるや否や「自分ヱヴァに乗るッス。ガンガン攻めるッス!」とかぬかして、シンジさんマジハンサム!…………と思ったら、ミサトさんがろくに説明もしないまま「あんたヱバー乗らなくていいわ」とか言い出すし、いきなり14年経ってるし、無駄に存在感のあるハゲでヒゲがクルーにいるしで、もう最悪ですよ。いったい何がどうなってるんだよ、おい。と思ったら、シンジさんが「何が起こってるんですか」みたいなこと言ったので、流石シンジさんだ! 観客の気持ちがわかってる。と思ったけどミサトさんは何

    ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック
    loomer
    loomer 2012/11/17
  •  「この空の花―長岡花火物語」 - イチニクス遊覧日記

    とにかく映画館で見ておいた方がいいらしい、と耳にしたタイミングがちょっと遅く、上映館が点々とする中、やっと見に行くことができました。すごかった。見て良かったです。 大林宣彦監督の映画はほとんど見たことがなくて、「転校生」「時をかける少女」「ねらわれた学園」をまだレンタルビデオの時代に見たのと、あとはテレビで放送されているのを見た気がするのが何かという程度です。なので、監督らしさ、みたいなものはよくわからないのですが、わからなくても映画がはじまったとたんに、なにかすごいものを見ている…! という感覚に叩き込まれるのは久々で、楽しかった。 とにかくオープニングからタイトルがいくつもでてきて、どれがこの映画のタイトルなのかよくわからない。その背景に流れる、旅支度をしている主人公の部屋の外の風景は、明らかに合成なのでは? などと目を凝らしたりしているうちに、登場人物がこちら側に話しかけてきたりも

     「この空の花―長岡花火物語」 - イチニクス遊覧日記
    loomer
    loomer 2012/10/04
  • ネタばれ!『桐島、部活やめるってよ』の基本的解釈。 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『桐島、部活やめるってよ』について、人の感想を読むのが面白い。 かなり親切な作りですが、スッキリとしたオチめいた物を提示していないので、憶測が憶測を呼び自由な解釈をしている人も多く、多種多様さが楽しいのです。しかし、中には「全くわけが解らない?」と言う人も多いのです。そこで、『桐島』を理解するための基礎的な解釈をしてみようかと思います。当然ながらオチ(的な話)にも言及しますので、まずは劇場で『桐島、部活やめるってよ』を観賞をした後にお読みください。エントリは高校生に読んで欲しいです。読んでないと思うけど…… 『ゴドーを待ちながら』 作にはタイトルロールになっている「桐島」は登場しません。「桐島がいない」というのがドラマの軸になっています。これは舞台劇『ゴドーを待ちながら』のオマージュだと言われています。 『ゴドーを待ちながら』は1952年に発表された戯曲で不条理劇の傑作だとされています

    ネタばれ!『桐島、部活やめるってよ』の基本的解釈。 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    loomer
    loomer 2012/08/19
  • 今年買って本当によかったものまとめ(2012年上半期編) : けんすう日記

    買い物大好き! 買い物が大好きです。 2012年の上半期もいろいろ買いました。そして、その中で「こ、これは買って当に良かった!なんで今まで買わなかったんだろう」的なものがいくつかでてきたので、紹介します。 前回の記事はこちら: 生活の質がぐっとあがった!今年買ったオススメのもの - nanapi社長日記 @kensuu 生活用品系 掃除の達人 バスタブスッキリ洗い ブルー W-130B 「お風呂を洗うブラシなんてどれも一緒でしょ」と考えていましたが、僕が間違っていました。 引越しのついでにブラシを買おうと思ったのですが、スーパーにいくのが面倒で、Amazonでこれを買ってみたら、すばらしくよかったです。 まず、ヘッドのところがうまく回転するので角を洗うのがとても楽なのですね。そして、荒い目でできているので、掃除が終わって水を切るときは、一振りするだけで、水分を飛ばしてくれるのです。 掃除

    今年買って本当によかったものまとめ(2012年上半期編) : けんすう日記
    loomer
    loomer 2012/08/07
  • SPACE SHOWER Digital Archives X

    スペースシャワーTVが運営するテレビ放送とYouTubeを融合させた音楽映像プロジェクト。インディペンデントな活動を行なっているアーティスト・イベントを中心に、ジャンルにとらわれずにエッジでオルタナティブなシーンを紹介。

    SPACE SHOWER Digital Archives X
    loomer
    loomer 2012/08/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    loomer
    loomer 2012/07/09
  • 健康で文化的な最低限度の生活のためのスキルセット(案) - 傘をひらいて、空を

    を摂りながらほうれん草の冷凍のしかたについて話していると共通の知りあいが通りかかって、年ごろの男女の話題とは思われない、いいぞもっとやれ、と言って去った。私たちは大学生で、大学とアルバイト先が同じで、それぞれひとり暮らしをしていて、自分で自分の生活を支えていた。私たちは友だちだった。 年ごろの男女にちょうふさわしい話題じゃんと彼は言って大学の堂が無料で出すお茶をすすり、ほぼ水、とつぶやいた。それにしても成長したよねと私が言うと彼はそっくりかえって成長期だしとこたえた。背はもう伸びてないでしょうと返すとまだちょっと伸びてると言い張るのだった。 彼が私にはじめて電話をかけてきてから三年が過ぎていた。大学に入学したころの彼は実になんにも知らなかった。彼は私の住んでいた女子寮みたいな下宿の玄関にあるピンク色した電話を鳴らし、あのさあ槙野さん料理とかする、と尋ねた。凝ったものは作れないけど毎日

    健康で文化的な最低限度の生活のためのスキルセット(案) - 傘をひらいて、空を
    loomer
    loomer 2012/06/20
  • 犬を飼っていた(2) - TAKUYAONLINE

    何の話かって言うとどこにでもあるような犬の話なんですけど。子供の頃から一緒だった大(アイヌ犬)は、おれが高校のときに死んだ。15年くらい生きたからまあ大往生だったと思うけど。でもそれからやっぱり家に何かが欠けたような感じがあって、2、3年経った頃、家族の誰からともなくまた犬飼おうって話になった。 大は外につなぎっぱなしであんまりかまってやれなかったから今度は室内犬にしようってのは両親と話して決めた。どんな犬がいいかね、ビーグルとかどうよ、いやそういう犬はうちには上品すぎる気が、とか話したりして、どっちかっていうとパグみたいなぶちゃーっとした子がうちにはお似合いなんじゃないのって。それで結局パグのプーがうちに来ることになった。 仔犬のときはほんと手のひらに乗るくらいちっちゃくて、1日20時間くらい眠ってて。最初寝るときはケージに入れてたんだけど、あまりに寂しがるので結局人と一緒の布団で寝るこ

    犬を飼っていた(2) - TAKUYAONLINE
    loomer
    loomer 2012/06/20
  • 疲れやすい。元気に活動したい! | 心や体の悩み | 発言小町

    30代後半の会社員です。タイトルの悩みを解決したくご相談させてください。 仕事は力仕事ではありませんが割と動き回るほうで、シフト制で不規則な勤務です。 もともとあまり体力のあるほうではありませんが、仕事はずっとできており病欠はしたことがありません。趣味らしい趣味もなく仕事の後や休日ははだいたい家で横になっています。 休日も半日くらいなら買い物やお出かけをするのですが、疲れて帰ってきてしまいます。 一人暮らしなのもあり、家事は出来る時だけという感じです。 彼氏や友人が来たら迎え入れ、惣菜や外に頼ることもありますが弁当持参で自炊もするので、そんなに生活は乱れているわけでもないと思います。 ただ、とにかく横になってしまい必要最小限のことしかしません。 もう少し活動的になり、今の生活+αの事をしたいのですが集中力もなく体を動かすのも億劫です。 貧血のせいかと思い、治療をしてほぼ治ったようです。

    疲れやすい。元気に活動したい! | 心や体の悩み | 発言小町
    loomer
    loomer 2012/06/13
    他人事とは思えず気になる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    loomer
    loomer 2012/06/04
  • ノエル・ギャラガーはそこまで悪しざまにMステをdisったのか - DJホームラン

    音楽 ノエル・ギャラガー、ブログでミュージックステーションについて言及するきっかけは2012/05/27の午前中にRTで流れてきたこのツイートだった。 ノエルがMステをディスったブログが面白すぎる。MステくそばかげたTVショウ、AKBmanufactured girl group、タモリジェームズボンドの悪役みたいな年寄り。。この人の毒舌のユーモアセンスにはいつも感心させられる。URL2012-05-27 02:48:21 via web 「ノエルがそんな面白い事を?読まなきゃ!」とウキウキしながら上記ツイートに記載されていたURLに飛んでみると、確かにノエル・ギャラガーはミュージック・ステーションについて言及していた。まさかノエル・ギャラガーが「AKB48」に名指しで言及する文章が読める日が来るだなんて思ってもいなかったよ。インターネットが有って良かった。 Lord only knows

    loomer
    loomer 2012/05/27
  • ペンギン保護、サラリーマンのような習性を利用 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    逃亡生活はあっけなく終了――。東京都江戸川区の都立葛西臨海水族園から今年3月に逃げ出したフンボルトペンギンが24日、同園から北東9キロの江戸川付近で保護された。 東京湾で80日余りにわたって自由を謳歌(おうか)していたはずのペンギンが、なぜあっさり捕まったのか。識者は、フンボルトペンギンの「習性」がカギと指摘する。 午後10時30分過ぎに同園が開いた記者会見では、冒頭に保護された脱走ペンギンが公開された。オリに入れられておびえた様子だったが、ケガなどはないという。 同園によると、この日昼前に江戸川の行徳橋周辺で目撃情報が複数寄せられ、職員2人が現場に急行。午後4時20分頃、河川敷で休んでいるところを近づいたが、気付いたペンギンは川の中に姿を消した。しかし、約1時間後に反対岸に上がったところを、今度はゆっくり距離を詰め、最後は素手で取り押さえた。ペンギンは無抵抗だったという。 逃走したペンギ

    loomer
    loomer 2012/05/25
    「ペンギンは無抵抗だったという。」
  • @nifty:デイリーポータルZ:子供の食べ方が斬新

    子供のべ方がすごい。すごいというかヒドい。 しかしこれが人間の遺伝子に組み込まれた能、教育によって矯正される前の素の状態かと思うと、なにやら興味深い。 「ああ、そんなことまで教えないとこうなんだ!」 という、我々大人が「教育されたこと」すら忘れていたルールを教えてくれる。 ま、ぶっちゃけ、お行儀の悪い話ではあるのだが、しかしそこに何か新しい文化へのヒントが隠されているような気もするのだ。というわけで、うちの子供たちの例を見ながら「子供の自由なべ方」について考察していきたい。

    loomer
    loomer 2012/05/25
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    loomer
    loomer 2012/05/18
  • 底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter

    渡邊芳之 @ynabe39 昔が今と違うのは夜逃げして都会に出れば住民票がなくても常勤で雇ってくれる町工場がたくさんあったこと。両親も小石川の製屋に社宅つきの仕事を見つけて働いた。 2012-05-16 08:36:47 お菓子っ子 @sweets_street @ynabe39 10代の頃に事情があって、年齢制限で引っかからないように「住民票がなくてもおk」という職場を転々としたことがありました。住み込みで身一つで働けたので、いろんな訳ありの方がおられましたね。「世の中にはこれほど多くの流浪者がいるのか」と驚いたものです 2012-05-16 09:03:24

    底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter
    loomer
    loomer 2012/05/18
  • ぐうぜんのきろく ファイナル/SAKEROCK - 「Loser's Parade」

    これはSAKEROCKの 2009年あたりから2011年までの 断片的な記録の集まり 今まで発売されてきたDVD「ぐうぜんのきろく」シリーズは、2005年からスタートしてこの4枚目で最終回を迎えました。これは昨年末に田中馨が脱退したために、「4人のSAKEROCKはこれで見納め」ということでこのシリーズを終えるということなのでしょう。今までのようにバカなことがふんだんに盛り込まれているDVDなのだけど、最後ということもあって、なんだかちょっぴり切ない気持ちになる。 監督のサンタさんも言っていましたが、「最後」というフィルターを通して見ると、すべてのことが偶然でありつつも必然であるような気がして、グッとくる。今回のDVDには副音声はついていないっていうのも、何かを物語っているかのよう*1。さらにデザイナーの大原さんのブログには「ぐうぜんのきろく」シリーズに対する思いが。SAKEROCKの映像

    ぐうぜんのきろく ファイナル/SAKEROCK - 「Loser's Parade」
    loomer
    loomer 2012/05/15
    B!!…? A!!…? L!! I!!  バリ!!!!
  • 日村さん40歳バースデーの歌 - 「Loser's Parade」

    今年もこの季節がやってきたよー。 5月14日はバナナマン日村勇紀の誕生日。バナナマンが担当するラジオ「バナナマンのバナナムーンGOLD」は、お互いの誕生日が近い週には誕生日記念放送となるのですが、日村さんの誕生日週には2年前からゲストとして星野源が登場し、オリジナルのバースデーソングを歌うのが恒例となりました(2010年、2011年)。 そして今年、いよいよ日村さんが大台の40歳。もちろん今年も星野源が登場。2006年に放送されたドラマ「アキハバラ@DEEP」からの付き合いである3人ですが、設楽さん曰く「もう星野源はあるラインを超えたんです!」「もうあの頃とは違うんです、オレも星野源も!」「星野源はいまやおしゃれカルチャーのカリスマです!」と煽り、日村vs星野の構図を作ってちょっとしたバースデーソングコントが1時間ほど繰り広げられました。 さあ、では今年のバースデーソング。またも、名曲が誕

    日村さん40歳バースデーの歌 - 「Loser's Parade」
    loomer
    loomer 2012/05/12
  • 彼が私を憎んでいたころ - 傘をひらいて、空を

    のときは机を向かい合わせに移動させる。席順は成績の順で、だから彼の周囲は首位グループだった。ずいぶんと露骨なシステムで、でも十四歳の彼がそれを気にしたことはなかった。マキノ私立はどこ受けんの。彼の隣の高木が言う。高木は誰とでも話す。女子が相手だって平気だ。可愛くても、可愛くなくても。マキノはそのどちらでもない。陸上部で無愛想で長い丈夫な棒っきれみたいだった。 受けないよとマキノはこたえる。皿は隅々まで空いている。なんでと高木が訊くとマキノは牛乳を開封しながら、お金、ない、とこたえた。落ちたらどうすんの、と高木は訊く。どうしようとマキノは答えて牛乳を飲んでいる。彼は少しだけ彼女に対する印象を向上させる。高木が彼を見るので秘密と彼は言う。それから高木をなだめるために続ける。知ったらきっとびっくりするよ。だから待ってな。 高木と仲良くなったきっかけは「ダービー」だった。定期テストは教科ごとに

    彼が私を憎んでいたころ - 傘をひらいて、空を
    loomer
    loomer 2012/05/09