タグ

人生に関するlostman6のブックマーク (41)

  • 2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578494232077623490.html

    2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた
    lostman6
    lostman6 2013/05/20
    少しずつ有識者とインターネットを利用した「公平な」教育方法を確立していくしかない。若者に選択肢を!
  • 全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲んでいるので軽くひとつ。 日人1億2,000万の人がいて、1億2,000万の人生がある以上、1億2,000万の真実があるのは当然でしょう。 その日人同士や日に来ている外国の人たちが集まって日を形成しているのですから、その数百倍の絆が折り合って日社会というものを形成しているわけです。 ネット業界は、その絆をより良くしていきましょう、より太くして、日社会を構成している日人やその他皆さんの、その同士の絆を深めていくことで、日社会をもっと豊かに、素晴らしいものにしていこうね、と考えるべきなんだろうと思います。それは基幹系だろうがアプリレベルだろうが、入り口も出口も人です。すべてのデジタルも数字も、人がこの社会で暮らしていく営みをより良くしていくために存在する。そんなことは、当たり前のように理解されているのだと思っていました。 また、人が知ることのできる範囲なんてちっぽけなもの

    全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    lostman6
    lostman6 2013/04/21
    答えはなくとも、常日頃こういうことを内面で考えながら生きている方が人生深くなるってもんですよ。ええ。
  • 「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? : けんすう日記

    手段と目的 お昼休みで時間が15分くらいあったので、ぐわーっと思ったことを書いちゃいます。乱文。 僕があんまり好きじゃない言葉に以下のものがあります。 「手段を目的化しちゃいけない」 なんか一見正しそうなんです。そして、適当に人を説教するときにとても便利な言葉なんですよね。上司とかが知ったかぶりの顔をして「それは手段の目的化じゃないか」みたいに言っちゃう時とか、よくあるじゃないですか。 でも僕は思うんですよね。手段を目的化するのが何がいけないんだって。というか、全部目的があってやるのなんてつまらなくないですか? 「顧客はドリルではなくて穴を欲しがっている」 みたいなセリフもマーケティングでありますよね。かっこいいドリルなんて作っても意味がなくて、来欲しいものは穴なんだから、顧客が欲しいドリルをつくるんじゃなくて、顧客がどんな穴を求めているかを考えろ、みたいなやつです。 これも僕はつまらね

    「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? : けんすう日記
    lostman6
    lostman6 2013/04/09
    そもそも「目的を持って生まれてきた人なんて一人もいない」と思えれば、難しく考えなくても済むんじゃないかな。
  • http://bukupe.com/summary/7543

    http://bukupe.com/summary/7543
    lostman6
    lostman6 2012/12/27
    箇条書きのダイジェストで分かることなんか何もありはしない。
  • 個性は求めて得られるものではない - 24時間残念営業

    2012-12-27 個性は求めて得られるものではない http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20121225/1356437631 引き合いに出されていたので読みに行ったんだけど、なんか違和感がある。 こういうときは、実は書いてる人の言いたいことを読んでるこっちがわかってないパターンがひとつ、あとひとつは文章が扱っているテーマが大きすぎて、そのテーマに対して説明が足りないみたいなときに起きる。たとえば「人はいかに生きるべきか」について、エントリひとつで説明できてしまようなものは、そもそも大嘘か、あるいは書いてる人が考えていることのごく一部のダイジェスト版でしかない。仮に後者だとして、それで読んだ人が「なるほど!」と思うためには、読者のほうの勘がべらぼうにいいか、あるいはわかってふりしてるかだ。 俺の場合「違和感がある」は「言語化できない」というかたちであらわれる。

    lostman6
    lostman6 2012/12/27
    ほとんどの人にとっての「個性」は、他人に対して見出すレッテルであって自分自身どうなの?ってなると表現できない。他人はちくわの穴に注目するけど、本人がせっせと作ってるのは「実」の方だからね。
  • バックミンスター・フラーが説く「若者が学習する場合の4つのプロセス」

    バックミンスター・フラーは、人類の生存を持続可能なものとするための方法を考え続けたエコロジストで、宇宙船地球号、シナジェティクス、デザインサイエンスなどの概念を提唱しました。1980年代以前に生み出された発想は、今でもその輝きを失いません。 そんな彼の意思を現代に受け継ぐ梶川泰司氏は、バックミンスター・フラー研究所で彼と初めて会った時、「これからどういう勉強をしたらいいか」と訪ねたそうです。そこで伝えられた4つのプロセスは、非常に興味深い反面、実行することが難しく感じるものでもありました。しかし、インターネットを使えば応用できる部分や解決できることがあります。 バックミンスター・フラーは、なぜバックミンスター・フラーたりえたのか。その彼が何を伝えようとしたのか。そこに含まれる真意を読み解くことによって、あなたの「クリティカル・パス」が見つかるかもしれません。 1. まず興味を教わることはで

    バックミンスター・フラーが説く「若者が学習する場合の4つのプロセス」
    lostman6
    lostman6 2012/12/23
    バックミンスター・フラーは、なぜバックミンスター・フラーたりえたのか。
  • 交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。

    temoki @temoki (10/20) @mi2chy から @junpeiwada が事故ってかなりヤバそうとの連絡を受けてガクブル。脳へのダメージが大きいらしい。 2012-11-20 18:31:31 temoki @temoki (10/24) @junpeiwada の容体が気になって我慢できず自宅付近まで行ったところで人から電話が!出てみると奥さんだった。昨日(23日)に一般病棟にうつったらしい。やはり脳のダメージが大きく、回復には刺激が必要とのことだったので、すぐに病院に向かった。 2012-11-20 18:44:47

    交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。
    lostman6
    lostman6 2012/11/21
    脳機能回復の実況なんていろんな意味で凄いな。
  • 今だから言える10年前の自分にお願いしたいこと

    過去は変えられないからこそ人は教訓を得ることができる。変えられない過去があるからこそ人は成長を実感できる。 振り返ってみると、10年という時が過ぎ去るのはあっという間でした。今思えばあれこれ言いたいことはありますが、それは結果論でしかありません。それでも、今までの教訓を活かして10年前の自分に何かを伝えるとしたらどんなことでしょうか。 これは、今どこかにいるかもしれない「過去の自分」に向けて書いたエントリー。 テレビ見てる時間を読書映画鑑賞に当ててくれ とにかく、当時の自分は時間の大切さというものを知らなかった。やっているようで実は密度が薄かった。暇は潰すものだと思っていた。 今なら言える。潰す暇なんてどこにも無いぞ、と。 例えば、平均して1日に3時間テレビを見ているとしたら、毎日映画1分と読書に1時間使うことができる。恐らく細切れ時間を足すと、もっとテレビを見ている時間は長いが、まと

    今だから言える10年前の自分にお願いしたいこと
    lostman6
    lostman6 2012/10/22
    過去は変えられないからこそ、人は教訓を得ることができる。変えられない過去があるからこそ、人は成長を実感できる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lostman6
    lostman6 2012/06/11
    次の世代にこういうことを伝えられるおっさんになりたい
  • フリー、シェアの次に何がくるのか?

    昨年11月にジェフ・ジャービスの『パブリック』を刊行し、3年前からの『フリー』『シェア』と続いた緩やかなシリーズもめでたく完結(?)したわけですが、時を同じくして、この3冊の監修・解説をしていただいたこばへんこと小林弘人さんの新刊『メディア化する企業はなぜ強いのか?』(サブタイトルは「フリー、シェア、ソーシャルで利益をあげる新常識」)や、糸井重里氏が監修をした話題の『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(帯のキャッチは「フリーでシェアでラヴ&ピースな、21世紀のビジネスモデル」)、さらに「Free論者」として活動する岡田斗司夫氏の『なんでコンテンツにカネを払うのさ?』や翻訳書で『ぼくはお金を使わずに生きることにした』といった刺激的なタイトルなどが出揃い、いわゆるフリー、シェアという流れも深化しつつあるように感じます。そこで、僕なりに、その次に来るものを整理してみようと思います。 上

    フリー、シェアの次に何がくるのか?
    lostman6
    lostman6 2012/01/29
    10年後、自分はどんな暮らしがしたいのか考えなければならないな。表面的な豊かさは、幸せの本質ではない。
  • 古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論

    yokichi @yokichi 男だったら、ドラクエやりおわったら、自分のレベルをあげて呪文の変わりに英単語覚えてゴールド稼いで別の大陸に行くだろ、フツー。 2011-04-11 22:03:25

    古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論
    lostman6
    lostman6 2011/09/20
    「人生RPG論」は昔から自分の心の中の大事な部分に置いてある。
  • 健全な人生を送るための5つの習慣

    納得できる人生を送るために、とても大切なことがあります。それは、人生を良い方向へ導く習慣を身につけているか、そうでないか、ということです。習慣は、特に意識しなくてもストレス無く勝手にやっている状態でなければなりません。そのためには、まず自分が納得して、完全に腑に落ちている必要があります。 習慣とは、すなわち「続けること」です。つまり、続けられることでなければ習慣にはならないということです。できるだけシンプルで分かりやすい習慣を見つけましょう。できれば楽しいことの方が良いですね。これは、他の誰でもない自分自身のためなのだから。 第1の習慣:健康であること 生きる上で最も重要なことは健康です。どんな時でも自分の健康を第一に考えることで、健全な生活を維持できます。美味しく事を楽しめるのも、笑って休暇を過ごせるのも、日々の仕事を頑張れるのも、全ては健康あってのことなのです。心と体、両方の健康を保

    健全な人生を送るための5つの習慣
    lostman6
    lostman6 2011/09/14
    ブログアップしましたー!
  • 明日よりも今日の方が価値があるという考え方

    明日よりも今日の方が価値があるという考え方があります。これは、現在価値と将来価値というもので、投資の世界では良く出てくる概念です。 今回は、これを自分の人生に当てはめて考えてみましょう。 やりたいことをいつやるのかという問題 極論を言うと、明日あなたがこの世にいない確率は今日よりも高くなります。来年あなたが元気で暮らしている確率は、明日よりも確実に低くなります。 では、現在あなたが当にやりたいことがあるとして、いつやれば良いのでしょうか。 答えは「今」です。 今が最も価値が高く、時間が経つにつれてどんどん価値が下がって行きます。何故なら、時間が経てば経つほど「死ぬ確率」が増えていくからです。 更に、早く始めることは、将来生きているかもしれない時間を自由に使えるという付加価値が付いてきます。明日やろうと思っていたことを今日やってしまえば、その明日は別のことに使えるのです。 「いつかやろう」

    明日よりも今日の方が価値があるという考え方
    lostman6
    lostman6 2011/09/13
    明日あなたがこの世にいない確率は今日よりも高くなります
  • マネーのまなび: 日本経済新聞

    日経ヴェリタス田村 正之NISA増やす編集委員マーケット 4:00 岸田政権の「資産所得倍増プラン」を受けて金融庁は8月末、少額投資非課税制度(NISA)の税制改正要望を発表した。現在の3つのNISAを、2024年から長期投資に適した投資信託に限定したつみたてNISAを基に一化、恒久化や投資枠の拡大を狙う。あくまで要望段階だが、複雑化していた制度をシンプルにする好機だ。 ■8年前の導入当初から「手数料優先」など課題 NISA来なら運用益の2割である金融商…

    マネーのまなび: 日本経済新聞
    lostman6
    lostman6 2011/07/15
    自分でコントロールできないリスクをどうやって回避するかなんだよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lostman6
    lostman6 2011/05/02
    生理的欲求、安全の欲求さえ守られていれば、その上は全て暇つぶしみたいなものだもんね。
  • 成功の本質:人生の転機を起こして無限の可能性を手にする方法

    人生の転機を体験したことのある人と、まだ人生の転機を体験したことのない人。両者の間にはどのような違いがあるのでしょうか。 残念ながら私たちは、成功者が「失敗の先に成功がある」と語っても、それはあくまで特別な例として扱ってしまいがちです。たまたま運が良かったのか、あるいは特別な才能の持ち主なのか、周りにいる人たちが有能だったのか、とにかく自分とは直接関係のない出来事として捉えてしまいます。 しかし、当にそれで終わらせてしまって良いのでしょうか。 もしも、あなたが「成功」を望んでいるのなら、人生の転機を起こしましょう。人生の転機は偶然起きるものではなく、自分で意識すれば起こせるものです。一度でも人生の転機を体験したならば、真の成功の意味を知ることができるはずです。そのためには、まずあなたが持っている世界観の外側を知らなければなりません。 変化の激しい時代では、スピードが求められます。少しでも

    成功の本質:人生の転機を起こして無限の可能性を手にする方法
    lostman6
    lostman6 2011/04/17
    長文エントリーアップしました。
  • Fisherman’s Memoir

    一言に「航海」と言っても、航海の中にも、過程がある。 まずは、そのことを説明しておく必要があるので、最初に説明をします。 航海の中には「南下中又は沖出し中」「操業中」「帰港中」「水揚げ」とあり 各内容は下記の通り 1、南下中又は沖出し中 「南下中」又は「沖出し中」とは、出港して漁場に向かっているという意味で 「南下中」というのは、日から南方海域(小笠原諸島以南)の漁場に向かって航行ことを指し 「沖出し中」日から東側(三陸沖からロシア国境海域付近「当時はソ連」)に向かって航行していることを指す。 この間に、あらゆる漁具や準備や機械の整備を行う。 2、操業中 漁場に到着し、マグロを獲るための操業を行っているという意味。 3、帰港中 漁を終え、マグロを水揚げするための港に向け、帰港をしていることを意味する。 4、水揚げ どこかの港で、マグロを水揚げする。 マグロ漁船は、所属する漁協への毎日朝

    lostman6
    lostman6 2011/04/14
    「つづく」とか気になるんですけど。全部読んじゃったし。
  • 1万人の失敗談から導き出した年収が10倍アップした「後悔しない50のリスト」

    1962年群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、サンダーバード国際経営大学院でMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修、営業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役。リクルート社の伝説の営業パーソンが講師陣に名を連ねるオンライン営業研修「営業サプリ」において「売れる営業養成講座」の執筆・総合監修を務める。著書に『リクルート流』(PHP研究所)、『"惜しい部下"を動かす方法ベスト30』(KADOKAWA)、ベストセラー『40代を後悔しない50のリスト』(ダイヤモンド社)、『できる40代は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)、『50代 後悔しない働き方』(青春新書インテリジェンス)などがある。 40代を後悔しない50のリスト 1万人から聞き出した後悔年齢は「40代」。職場や家庭でも何かと背負うものが多い「空白の10年」をいかに過ごせばいいのだろうか。30代の延長では失敗するとい

    lostman6
    lostman6 2011/04/09
    どんな行動を選択しても、人は必ず後悔する。やってしまった後悔は、経験という素晴らしい財産を残し、やらなかった後悔は、何も残さない。
  • 「ソーシャル時代」で生き残りを掛ける人が考えるべきこと

    Facebookやtwitterなどの超巨大プラットフォームの出現によって、情報の流れが大きく変わりました。今や国のあり方や政治的動向までもが、インターネット上の動きに大きな影響を受けるようになっています。 このような時代の中で私たちが生き残っていくためには、どのような価値観や概念を持つ必要があるのでしょうか。「ソーシャル時代」で生き残りを掛ける全ての人へ、これからのことを考えるキッカケになれば幸いです。 コンテンツ化する人々と情報時代の資産 Facebook やtwitterがいくら巨大になろうとも、その中核を担っているのは私たち「ユーザー」、つまり人間です。人が行動を起こすときには、他の誰かの影響を受けているか、他の誰かに影響を与えていることが殆どです。特にインターネット上の行動は、誰かが生成した情報の波を泳ぎながら、瞬時に次の行動を決定していると言えます。 格的な情報社会の到来と共

    「ソーシャル時代」で生き残りを掛ける人が考えるべきこと
    lostman6
    lostman6 2011/04/07
    皆はどう思ってるんだろうか。
  • 宮城県亘理郡在住『K』の手記 - PADDY - ONE

    コレは私の友人『独楽』氏に送られて来た彼の友人の手記です 以下独楽氏の文面途中からそのまま転載します 届いたメールを公開しようと思う。 このポスト内で一気に公開します。(文字数制限にひっかかるかな?) 悩んだけど、、彼の意向でもある公開です。 相当な長文ですが、良かったら読んでください。 因みに彼はスポーツインストラクターでありながら、文筆活動もしています。(していました。かな?) 一句一文の表現が大袈裟(K!ゴメンな!)に感じられるかもしれませんが、彼が目の当たりにしている事実を、彼が文体表現として“伝えよう”としているものなのでご理解ください。 別に何かを煽るつもりは毛頭ありません。 余震、計画停電、原発に振りまわされつつも、何とか震災以前の生活リズムを取り戻しつつある関東以西ですが、これを読んだ方が何かを感じてもらえたら嬉しい。 以下、友人Kからのメールです。

    lostman6
    lostman6 2011/03/28
    いつもの生活に戻ることも重要だけど、まだまだじっくり考える時間も必要。