luke_randomwalkerのブックマーク (727)

  • 北海道大:「北大 教員追い出し部屋」(その2止) 教授会、密室で処遇変更 被害訴え 「新任入れ、研究活性化」 | 毎日新聞

    「問題を把握しておきながら、見殺しにするんですか」。今年1月、40代の男性准教授は教授陣との面談の席で声を詰まらせた。 北海道大の関係者によると、教授が不在になった後に残った准教授や助教は、化学部門に在籍していても「旧スタッフ」「旧研究室スタッフ」と呼ばれるようになる。毎日新聞の調べでは、2021年度以降、少なくとも9人が旧スタッフとして扱われ、今年4月時点で4人が該当しているとみられる。 男性もその一人だ。23年度に続き24年度も学生の配属がなく、1人で研究を続けることが決まった。

    北海道大:「北大 教員追い出し部屋」(その2止) 教授会、密室で処遇変更 被害訴え 「新任入れ、研究活性化」 | 毎日新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/05/09
    大事な問題で、報道の方向自体は良いと思うのだが、ドラマ仕立てにする意味がわからない。准教授のセリフや「声を詰まらせた」とか、これじゃ「事実に基づくフィクション」でしょ。報道記事じゃない。
  • なぜ人類は「近親相姦」をかたく禁じているのか…ひとりの天才学者が考えついた「納得の理由」(奥野克巳)

    「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 「インセスト・タブー」とは何か 人間が持つ根源的な「ルール」のひとつとして、「インセスト・タブー」が挙げられます。ここでは『悲しき熱帯』で出てきたナンビクワラを例にしましょう。ナンビクワラ社会では、「交叉いとこ」の男女同士は、生まれた時から「夫」や「」を意味する言葉で呼び合っていました。それは、ある男性にとっては、彼の父の姉や妹あるいは母の兄や弟の娘のことです。男性は、それらの娘のうちの1人とやがて結婚するのです。 その男性にとっては、逆に規則上、結婚を許されない女

    なぜ人類は「近親相姦」をかたく禁じているのか…ひとりの天才学者が考えついた「納得の理由」(奥野克巳)
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/05/07
    どの地域環境でもどの文化でも普遍的に見られるなら、進化によって得られた遺伝的な原因と考えるのが科学的では。
  • 1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK

    26日のニューヨーク市場では、日銀が金融政策決定会合で今の政策を維持したことや、植田総裁の記者会見で円安への対応に踏み込んだ発言がなかったといった受け止めから、日銀の追加の利上げには時間がかかるとの観測が広がりました。 また、26日に発表されたアメリカの先月のPCE=個人消費支出の物価指数の伸びが市場の予想を上回ったことから、アメリカのインフレが根強く、FRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方も改めて広がりました。 このため、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが一段と強まり、円相場は1ドル=158円44銭まで値下がりして、1990年5月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 円相場はニューヨーク市場に入った際には1ドル=156円台後半でしたが、そこから1円以上値下がりしたことになります。 市場関係者は「市場では日政府・日銀が円安に歯止めをかけるための

    1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/27
    日本は変動相場制。金融政策のターゲットは為替じゃない。物価上がるまで引き締めないのは当然。そもそもコストプッシュインフレに対して需要を抑えたら、費用は上がるわ売上は減るわで余計苦しくなるじゃないか。
  • 足元の円安「基調的物価に大きな影響与えていない」 植田総裁が会見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    足元の円安「基調的物価に大きな影響与えていない」 植田総裁が会見:朝日新聞デジタル
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/27
    日本は変動相場制。金融政策のターゲットは為替じゃない。物価上がるまで引き締めないのは当然。そもそもコストプッシュインフレに対して需要を抑えたら、費用は上がるわ売上は減るわで余計苦しくなるじゃないか。
  • アクティブ投信は時代遅れ?「つみたて王子」は泥臭く:なかのアセット・中野晴啓 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ・なぜ新会社を立ち上げたのか? ・セゾン投信と何が違う? ・なぜアクティブ型投信なのか? ・個人投資家が日株にあまり注目していないが・・・? 「つみたて王子」、次はどこへ行く? 2023年6月にセゾン投信を退任した「つみたて王子」こと中野晴啓さんが、新たな運用会社・なかのアセットマネジメントを立ち上げ、4月に新ファンド2の運用をスタートさせる。2024年1月の新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)開始以降、日では資産形成の流れができ始めているが、今の世間のスタンダードは「インデックス型の投資信託による積立投資」だ。 一方、なかのアセットはアクティブ型の投資信託で行く。長年地道に全国を行脚し、長期投資の普及をライフワークにしてきた中野さんの功績は大きいが、ここにきて時代に逆行しているようにも見える。10の質問で、その真意を聞いた。 【Q1】なぜ新会社を立ち上げたのか? 【A】長期資産

    アクティブ投信は時代遅れ?「つみたて王子」は泥臭く:なかのアセット・中野晴啓 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/23
    「世界や日本の株式市場が活性化する時に超過リターンが得られる、王道のアクティブ型投資信託」いや、常にアクティブ投信は平均でインデックスに負けるし、たまたま勝つ投信があってもそれを選ぶ方法はない。
  • 異次元との決別:日本経済の価値を下げた「亡国政策」に憤り 藻谷浩介さん | 毎日新聞

    日銀が3月、「異次元の金融緩和」に見切りをつけて政策を転換した。大規模緩和を軸とした経済政策「アベノミクス」に対し、日総合研究所主席研究員の藻谷浩介さん(59)は「日経済の価値を下げる亡国政策だった」と憤りを隠さない。以前から異次元緩和を批判してきた藻谷さんが考える、日経済にとって当に必要な対応策とは何か。 「壮大な社会実験」は失敗 ――異次元緩和の結果をどう見ていますか。 ◆この壮大な社会実験は失敗した。それを経て、私が14年前に提言した三つの策の重要性がようやく政財界にまで広く理解されるようになったことは皮肉な成果かもしれない。 私は2010年刊行の「デフレの正体」で、金融緩和は内需を拡大させないと指摘した。消費を拡大させる策は、若者の賃上げ▽女性の就労と経営参画の促進▽外国人観光客の消費増加――だけだと書いた。 だが、…

    異次元との決別:日本経済の価値を下げた「亡国政策」に憤り 藻谷浩介さん | 毎日新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/23
    「金融政策は内需を拡大させない」…緩和しなかった場合(白川時代の政策が続いていた場合)と比べればずっと良かったと思うが。
  • 日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 - 日本経済新聞

    日銀は18日、金融システムの安定性を評価する金融システムリポートを公表した。短期金利が1%上昇した場合、預金などの利息が増えて家計の金利収支が改善するとの見通しを示した。一方で住宅ローン債務を抱える世帯では金利収支が可処分所得対比で約1%悪化する可能性があるという。日銀は半年に1度リポートを公表している。今回は日銀が3月にマイナス金利政策を解除してから初のリポートだ。家計や企業、金融機関が今後

    日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/19
    保有してる株が下がったり、不況になって賃金が下がったり失業が増えたりするのを含めたらマイナスでは?
  • <社説>円安の深刻化 春闘の成果が台無しだ:東京新聞 TOKYO Web

    外国為替市場で円安に歯止めがかからず、家計は物価高騰により深刻な打撃を被っている。今春闘では大企業を中心に大幅な賃上げを実現したが、政府・日銀が円安をこのまま放置すれば、春闘の成果が消滅しかねない状況だ。 円の対ドル相場下落が続く要因は、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退したことだ。FRBは高金利による景気後退への懸念から利下げを模索してきたが、インフレが想定以上に続き、金融緩和に転じる時期を先送りせざるを得なかった。

    <社説>円安の深刻化 春闘の成果が台無しだ:東京新聞 TOKYO Web
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/19
    その「春闘の成果」の原資は、円安による企業の史上最高利益から来ているわけだが
  • “利上げ”なのに“円安” 日銀のジレンマ?【経済コラム】 | NHK

    為替市場で加速する円安。日銀が17年ぶりの利上げに踏み切ったにもかかわらず、3月27日には1ドル=152円台に迫り、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準をつけた。 なぜ、“利上げ”と同時に“円安”なのか。背景を探ると、日銀のジレンマとも言える状況が見えてきた。 (経済部記者 西園興起) 円安加速の引き金は“ゆっくり” 歴史的な円安の引き金を引いたのは、日銀の金融政策を決めるメンバーが青森市で行った講演での発言だった。 講演したのはメガバンク出身の田村直樹審議委員。

    “利上げ”なのに“円安” 日銀のジレンマ?【経済コラム】 | NHK
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/04/04
    円安が悪いことみたいに勘違いすると理解できなくて「ジレンマ?」とか誤解しちゃう。
  • 新NISAは「おやめなさい」と断言した荻原博子が警告する「投資すれば豊かな暮らしができる」という国の「大ウソ」(荻原 博子) @moneygendai

    新NISA元年」となった2024年は空前の株高に沸いている日の市場。だが、〈話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ〉などでブームに乗った投資に警鐘を鳴らす経済ジャーナリストの荻原博子氏は、今の株高の先には大きな「日銀リスク」が待ち受けていると指摘する。それはひとつではなく、「金利リスク」「為替リスク」「株価リスク」という、3つの「爆弾」を抱えているというのだ。 〈「株価4万円超え」に沸く日株市場が一気に崩壊するかもしれない…日銀が抱える「3つの爆弾」〉に続いて、その内実を詳にしよう。 円安は日経済を潤すのか 2つ目の爆弾は、「円安」。 「円安」は、庶民には厳しく、輸出企業は濡れ手に粟で儲かる環境と言える。これも、黒田日銀の「異次元緩和」で生み出されたものだ。 「異次元緩和」でじゃぶじゃぶに流された資金は、金利が上がらない日から、コロナが

    新NISAは「おやめなさい」と断言した荻原博子が警告する「投資すれば豊かな暮らしができる」という国の「大ウソ」(荻原 博子) @moneygendai
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/22
    もはやNISAも投資も関係ないがw そして円安はトータルで日本の所得を増やすのは間違いないわけだが。
  • 「株価4万円超え」に沸く日本株市場が一気に崩壊するかもしれない…日銀が抱える「3つの爆弾」(荻原 博子) @moneygendai

    「大台乗せ」に沸く市場だが 世の中は、「日銀が政策の大転換」と騒ぐが、政策な小幅修正にとどまり、日銀が約600兆円の国債や67兆円の上場株式を抱える異常な状況が消えたわけではない。 円安は売られて152円近辺となり、日銀が金融緩和をやめないと踏んだ株式市場はアク抜け感から湧き上がっている。だが、実体経済はすでに株価とは乖離し、悪化の一途をたどっている。 1ドル150円の「円安」は、輸出産業などの企業業績を押し上げてきただけでなく、「円安」による株価の割安感で外国人投資家のマネーを国内市場に呼び込んできた。 今年1月1日時点では1ドル140円83銭だった為替レートが3月4日に150円48銭まで「円安」になったことで、日経平均は3ヵ月で約6700円も急騰し、待望の4万円の大台に乗った。 その立役者は、「円安」を狙って買いを膨らませた外国人投資家だったことは否定できない。 日経平均4万円乗せは、

    「株価4万円超え」に沸く日本株市場が一気に崩壊するかもしれない…日銀が抱える「3つの爆弾」(荻原 博子) @moneygendai
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/22
    この人は投資もわかってないが、マクロ経済は輪をかけてわかってないな〜。統計見れば中小企業だって収益は増え、倒産は激減してるでしょう。
  • 話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ(荻原 博子) @moneygendai

    NISAのポイントはやはり「非課税」 2024年から始まる「新NISA」。ネット証券大手のSBIホールディングスや楽天証券などは、すでに口座数が1000万を超えていて、個人の関心も高まっているようです。 「NISA」とは、国がつくった非課税で投資ができる口座。通常の投資だと、儲かった額に対して20%ほどの税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0・315%の合計20・315%)がかかります。ところが、「NISA」の口座にある投資商品は、この税金がかからずに非課税となります。 たとえば、100万円で買った株が110万円で売れたとすれば、10万円の利益となり、通常の証券口座では、この利益の中から2万315円の税金が引かれ、実質的な手取りは7万9685円。一方で「NISA」の口座に入っている投資商品では、非課税のため10万円がそのまま実質的に手元に残る、という仕組みです。 「NISA」には

    話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ(荻原 博子) @moneygendai
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/22
    “「売り買いで機動的に儲けていく」という投資の本質” …なんとも古臭い感覚だなあ。そんなギャンブルしてたら儲かるのは胴元(証券会社)だけでしょ。投資の本質はバイ・アンド・ホールド。
  • 「バブルとそっくり。近くドカンと下がる」“伝説のトレーダー”藤巻健史氏が「株価4万円」に警鐘 | 文春オンライン

    維新の会の参院議員で、モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)時代に“伝説のトレーダー”と呼ばれた藤巻健史氏(73)が「週刊文春」の取材に応じ、過熱する現在の株式相場について「近くドカンと下がる」などと警鐘を鳴らした。 東京屈指のディーラーだった 3月4日午前、史上初めて4万円を突破した日経平均株価。その後、乱高下を重ねる中、3月18日、19日に開かれる日銀の金融政策決定会合では、マイナス金利政策の解除に踏み切る可能性が高まっている。 藤巻氏は一橋大学商学部卒業後、三井信託銀行に入社。1985年にモルガン銀行に転職し、東京支店長兼日における代表者などを歴任。東京市場屈指のディーラーとして、「伝説のトレーダー」との異名を取った。2000年に退社し、ジョージ・ソロス氏のアドバイザーを務めた。金融コンサルタント、フジマキ・ジャパン代表取締役として活動する傍ら、日維新の会の参院議員が死

    「バブルとそっくり。近くドカンと下がる」“伝説のトレーダー”藤巻健史氏が「株価4万円」に警鐘 | 文春オンライン
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/15
    20年以上暴落を主張し続けるが「いつ」と決して言わないお方。1年以内?10年以内?百年以内?永久に来なくても「まだ来ていないだけ、外れてない」と言い張れる。
  • 日本のGDP「4位転落」は危機的状況...最大の問題は、「一喜一憂する必要なし」という認識の甘さだ

    <日だけが長期にわたって成長できず、普通に成長してきたドイツに抜かれた現状の厳しさを認識できていない経済界の大問題> 日のGDPがドイツに抜かれ、世界順位は4位に転落した。以前から予想されていた事態ではあったが、最大の問題は経済界にまったくといってよいほど切迫感がないことである。 多くのメディアでは、日のGDPがドイツに抜かれたと報じているが、これは正しい認識とは言えない。諸外国の中で日だけがほぼゼロ成長であり、他国は普通に成長しているので、日の順位が一方的に下がっているにすぎない。 このままの状態を放置すれば、近くインドに抜かれる可能性が高く、中長期的にはブラジルやインドネシアなどに追い付かれることもあり得るだろう。これは異常事態であり、日経済は危機的状況にあるとの認識が必要だ。 内閣府が2024年2月15日に発表した23年のGDP(名目値)は、前年比5.7%増の591兆48

    日本のGDP「4位転落」は危機的状況...最大の問題は、「一喜一憂する必要なし」という認識の甘さだ
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/15
    本当にセンス無いな。「かつて一位だった」も「次々と他国に抜かれてしまう」も、心底どうでもいい。経済成長はそりゃ速い方がいいが、他国の速さは自国の豊かさに関係ない。なおPPPベース一人当たりGDPで日本は36位。
  • 株価上昇でもあえて「売らない」!新NISAの「売り方」戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●株価が大きく上がった時、私たちを悩ませる「売り方」問題 ●今すぐ資金ニーズがなければ、売らないで持ち続けるのもNISAの「売り方」戦略のひとつ ●投資信託なら「もうかった分だけ売る」をやってみよう ●2023年以前のNISA新NISAの「売る順」はあるか? ●とはいえ、売らずに「積み立てのみ」とするほうが若い世代にとってはもっとも合理的 株価が大きく上がった時、私たちを悩ませる「売り方」問題 投資をするとき、私たちが期待しているのは値上がりです。長期投資を心がけているなら短期的な値下がりには耐えて、積立投資を継続することで購入平均単価を下げていくこともできます。とはいえ、最後は上がってくれないと困ります。 できれば、購入後すぐに値上がりしてくれるのが理想的ですが、問題は「購入直後に一気に値上がりした場合」です。 2024年1月から新しいNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)がスタートし

    株価上昇でもあえて「売らない」!新NISAの「売り方」戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/13
    「利益確定」というのが何度聞いても意味がわからない。売ったあとに値上がりしたら、保有し続けていた場合に比べて「損失が確定」するんじゃないの? 売った時点では何も確定しないよね。
  • 1からわかる!物価高(1)いつまで続く?賃上げは?|NHK就活応援ニュースゼミ

    私たちの身の回りで続く、物価の上昇。あれもこれも値上げになって、もううんざり…。この状況、いったいいつまで続く?賃金の上昇は?経済分野が専門の解説委員に気になるギモンを尋ねました。

    1からわかる!物価高(1)いつまで続く?賃上げは?|NHK就活応援ニュースゼミ
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/08
    "なんとか物価を下げる方法はないんですか?" また就職氷河期をもたらすほど金融引き締めを行えば良いが大勢死ぬ。労働者の交渉力を上げるには人手不足の状態を継続すること。
  • いいタイミングで株を売るには。初心者でもまねできるルール(窪田真之) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●安値で買い、高値で売るのは「健全なひねくれ者」? ●ファンドマネージャー時代に実際してきたシンプルな売買ルール ●個人投資家はどうしたらよいか? 安値で買い、高値で売るのは「健全なひねくれ者」? 株は、安値で買い、高値で売ると利益が得られます。これは言うのは簡単でも、実際にするのは難しいことです。なぜか? 日経平均株価(225種)に連動するインデックスファンドで考えてみましょう。 日経平均が安くなっている時に買うことは、不安材料が増え、悲観的に考える時に、買うということです。高くなっている時に売ることは、好材料が増え、楽観的な見方をする人が増えている時に、売るということです。世の中のムードに流されない「健全なひねくれ者」でないと、安値で買い、高値で売ることはできません。 世の中が明るくなると株を買いたくなり、世の中が暗くなると株を売りたくなる「素直な人」は、どのように売り買いのタイミング

    いいタイミングで株を売るには。初心者でもまねできるルール(窪田真之) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/05
    日本の株価はこの1年で40%上がってるわけだが「20%上がったら売る」ルールに従うと市場平均にかなり負けてしまったよね。余計なことをせずにバイ&ホールドして市場平均を狙うのが良さそう。
  • 株価史上最高値は「労働者の生活苦」の上に生まれたバブル(大西 広)

    2月22日、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新した。証券会社で社員たちが大きな拍手をする映像がニュースで伝えられたが、はたしてどれほどの人がこれを我が事として実感できただろうか。著書『「人口ゼロ」の資論 持続不可能になった資主義』で、日で進行する想定外の人口減少の原因は若者の貧困化にあると喝破した大西広慶應義塾大学名誉教授が、現在の株バブルの異常さについて緊急寄稿した。 前回のバブルより異常な今回のバブル 日経平均株価が史上最高値を更新しているが、他方で経済の停滞ムードは続いたままで、1980年代末のかのバブルとは様相が完全に異なっている。80年代のバブルがどう見ても「行き過ぎ」だったので今回は慎重になっているのだと言う人がいるかもしれないが、そもそも賃金が上昇していた中成長時代のバブルと、現在のそれとは根的に異なる。80年代後半のバブルも当時としては極端な低金利であったと

    株価史上最高値は「労働者の生活苦」の上に生まれたバブル(大西 広)
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/02
    ま〜だ「実質賃金がー」とか言ってんのか。正社員の給与も非正規の時給も上がってるが【一人当たり労働時間が短くなったから、一人当たり賃金が下がっただけ】なんだが。(なお正規雇用は非正規より増えてるよ為念)
  • 「悪い円安」から「良い円安」へ 日経平均株価最高値の推進力に - 日本経済新聞

    年明けから円安・株高の連動が鮮明になっている。円相場は2022年と23年に続き、三たび1ドル=150円の節目を抜け、日経平均株価は最高値を更新した。国際資源価格の高騰に端を発した世界的なインフレが収束に向かい、自動車などの輸出企業の収益環境が改善。円安はインバウンド(訪日外国人)関連企業の業績にも追い風になっている。輸出環境の改善を象徴するのが、輸出入物価の動向だ。資源が乏しい日は、エネルギ

    「悪い円安」から「良い円安」へ 日経平均株価最高値の推進力に - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/01
    アホラシ。悪い円安なんてあったんか?
  • インデックス型投資信託、新NISA効果でシェア3割超 - 日本経済新聞

    投信市場でインデックス型(指数連動型)ファンドの存在感が高まっている。国内公募の追加型株式投信(上場投資信託=ETF=を除く)でインデックス型のシェアは2024年1月末に3割を超えた。新しい少額投資非課税制度(NISA)で拍車がかかった。インデックス型ファンドの純資産総額(残高)は旧制度の一般NISAが始まった2014年1月末時点ではわずか5.2兆円、シェアは9.7%で1割にも満たなかった。当

    インデックス型投資信託、新NISA効果でシェア3割超 - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/02/28
    インデックス投信が資産運用の王道(窓口に行くと手数料の高いアクティブ投信を買わされて損する)という正しい知識が広まったのは個人投資家の味方、故山崎元氏の偉大な功績。もっとコストダウンが続きますように。