ブックマーク / mata1.hatenablog.com (70)

  • 【映画】一足早く「DUNE Part Two」観てきました。(それとアカデミー賞のこと) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ついに公開。 映画「DUNE Part two」を観てきました。 (私が見たのはIMAXじゃなくて普通の) 2年ほど前に公開になった「DUNE」の続編になります。 mata1.hatenablog.com 当時映画館で観て以来だったので、復習を兼ねて一作目を数週間前に観直してからの鑑賞です。 そして、一作目も改めてとても面白い映画だと思いました。 鑑賞2回目という事と、今回は字幕付きだったので、分からなかったところもしっかり分かって更に面白さ倍増。 とてもいい感じに盛り上がって映画館に向かいました。 このDUNE Part twoは続編の映画なので、一作目を観ていない人がいきなり今作を映画館に観に行くようなことは余りないと思いますが、一応、一作目を観ていないと全く何のことか分からないと思います。 ストーリー自体はそんなに複雑では無く、まっすぐ追っていけば普通についていけますが

    【映画】一足早く「DUNE Part Two」観てきました。(それとアカデミー賞のこと) - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2024/03/16
    オッペンハイマー、ノーラン監督のベストになるかも。東部標準時の地域に住んでいた時はオスカーナイト・パーティーしていましたが、現滞在地である東京だとオスカーは朝の時間なのでパーティーは無し、残念です。
  • 私がとんぼ玉を始めたきっかけ。とうとう念願のクラゲ玉を焼きました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 趣味で蜻蛉玉を焼いています。 ずっと独学で練習していたのですが、現在は 竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室「Taku-Ton」で学んでいます。 定期的に添削して頂いた事を記事として投稿しているので、ご存じの方もいらっしゃると思います。 mata1.hatenablog.com そもそも私が とんぼ玉を焼き始めたのには、きっかけというものがあったのです。 日に住んでいる弟とチャットかなにかで会話していた時のことでした。 なんの流れでそうなったのかは覚えていませんが、彼が「オレンジくん、こんなん作りたいんやないの?」とネットで拾った画像を添付してきました。 初めて見るそれは、海中に浮かぶクラゲを閉じ込めたガラス玉でした。 それがまぁ、とても綺麗で、色もクラゲも。 なにこれ!!! と喰い付きました。 そこで初めて とんぼ玉の存在を知ったのです。 その喰い付きっぷりが面白かった

    私がとんぼ玉を始めたきっかけ。とうとう念願のクラゲ玉を焼きました。 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2024/03/08
    とてもキレイです!
  • 【映画】これは、、、難しい?アメリカでも公開、Perfect days観てきました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 アカデミー賞にノミネートされたという事が話題になってますね。 こちらでも劇場公開になったので「Perfect days」観てきました。 ただ、公開されている映画館はかなり限られているようで、私の住んでいる街から普通に考えて映画を見に行く範囲では上映している映画館は一カ所のみ。 映画館はビバリーヒルズの近くにあるかなり大きなモールの中に入っていました。 初めてのモールなので、駐車場(地下)から地上に出るのも迷い、地上でもどこに映画館があるのか迷い、、、 お、見つけた。 到着。 良い天気だ。 さて、映画ですが。 日ではとっくに公開されていて、相当な数のレビューが上がっていることでしょうから、今更なのですが私の感想として。 うーーーーん。 なんというか。 当ブログで記事にしているという事は、良かったという事なのですが、手放しで良かったというのとはちょっと違います。 映画を観た後で

    【映画】これは、、、難しい?アメリカでも公開、Perfect days観てきました。 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2024/02/12
    ヴェンダーズ監督は大好きです。といっても「ベルリン天使の詩」「パリス・テキサス」「ブエナ・ヴィスタ・ソーシャル・クラブ」しか観ていませんが、映像がすばらしいですよね。Perfect Days も観てみようかな。
  • 2023年シーズンがいよいよ開幕です。 ~みんな大好きパネトーネ - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年もこの季節が来ました。 サンクスギビングが終わり、クリスマスが近づいてくるとマーケットに並び始めます。 パネトーネが! 今年もいよいよシーズン開幕です。 今年最初のパネトーネはBauduccoのチョコレートチップ パネトーネです。 ここ数年はチョコレートのパネトーネはシーズン最初にちょっと出るだけで、それっきり手に入らなかったのです。 なので今年は売り場に並んでいるうちに先ず買っとこ という事で最初に手に取りました。 ひさしぶりのパネトーネ、開封。 ぉお~~。 写真でみたらマフィンくらいの大きさに見えるかもしれませんが、結構大きいのです。 これくらい。 (自分は手は大きい方です。) 甘くいい香りが部屋に満ちます。 今年のパネトーネ、どんな感じかな? Bauduccoのパネトーネ、通常のClassic(ドライフルーツが入ってる)と今回のチョコチップと比べると、Classic

    2023年シーズンがいよいよ開幕です。 ~みんな大好きパネトーネ - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/11/27
    今、我が家にはBauduccoのClassicパネトーネがあります。別の季節でも売っていますが、やはりこれはこの季節に食べるのが良いですね。
  • 模型コンペティション、今回は航空機と車関連模型を集めてみました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は前回の続き、模型コンペティションに参加していた航空機とAuto関連模型の特集です。 前回はAFV関連模型を集めました。 mata1.hatenablog.com こちらでは、航空機模型界はかなり熱いです。 いつも多くの作品が集まります。 (これはごく一部です) でもって、どれもこれも上手いんですよね。 ジャッジをする人は大変だと思います。 では、今日もダダダッと写真を上げていきます。 先ずは P-47から。 結構あっさり目に仕上げられたSR-71 かなり大きなキットでした。 とても好きな飛行機なので作ってみたいけど、この大きさは保管が難しそうです。 ブラックバードは実機を見に行ったことがあります。 恐ろしくかっこよかったです。 mata1.hatenablog.com この翼を畳んだ姿がとても特徴的ですね。 これも実機をよく見に行きました。 F4ファントムは大人気なので

    模型コンペティション、今回は航空機と車関連模型を集めてみました。 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/08/27
    ブラックバード良いですね。6年前まで住んでいた家の近くの空母の上に実機があったので馴染み深いです。
  • 花 と いちご。今年はビワも採れるかも? ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 何度か話題にしたと思いますが、今年の西海岸は変な天気が続いています。 今日も霧雨と言うにはちょっと強めかな というくらいの雨が昼過ぎ頃まで降っていました。 水やりをサボれるので良いのですが、雨は降らなくても一日中曇って肌寒い日が続いています。 全然西海岸っぽくないです。 そんな日々が続いていても、裏庭の植物は生長しています。 ちゃんとした名前はわからないのですが、センテッドゼラニウムがわんさと咲いています。 この植物はむちゃくちゃ強いので、放ったらかしにしてもガンガン大きくなっていきます。 ウチは鉢植えですが、地植えにしたら一気に占領されてしまうと思います。 あとは、世間一般的には所謂雑草と呼ばれる植物ですが、オレンジ家の裏庭では保護対象になっているので、徐々に勢力を伸ばしつつある、名前の分からない花も咲いてきています。 花の直径は10mmも無いくらいの小さな花です。 こちら

    花 と いちご。今年はビワも採れるかも? ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/05/27
    パンケーキに収穫したてのイチゴで朝食とは素晴らしいですね!
  • 挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 この記事を書き始めるのは2度目になります。 更新した記事の文が何故かごっそり消えてしまいました。(何故かって、多分自分がなにかやらかした) 下書きも何も残っていないので、もう一度書き直しているのですが、そんなにしっかり隅々まで覚えていないので、オリジナルとはだいぶ変わってると思います。 もう気にしても仕方ない。 新たな気持で行きましょう。 ということで(笑。 過去に何度も書いていますが、裏庭で藤を育てています。 藤、好きなんです。 育て始めた当時はこの辺りでは藤を売っている所は見つからなかったので、通販で苗を買いました。 その時届いたのは、ただの枯れた棒みたいなの。 ほんとにこれを植えてちゃんと根付くのか? とかなり疑っていましたが、鉢に植えて水をやり、せっせと世話をしたところ、翌年の春前頃に新芽が出て来ました。 はぁ~、あの状態でちゃんと生きてたのか とかなり感動したもの

    挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/05/17
    ふさが垂れたフジの花、きれいです!
  • なになに!?なにがどうなった!?本文が消えてる!! - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 挿し木で増やした藤にやっと花が咲いたという記事をつい先日上げました。 ところが! なぜかタイトルのみ残っていて、文が写真ごとゴッソリ消えてました。 びっくり! いったい何があったの? これは、あれか。 闇の強大な組織の陰謀に巻き込まれてるってぇやつか? そうに違いない。 だって、あんなに苦労して書いた記事が跡形もなく消えてるんですもの(泣。 うーん、いったい何をやった、自分。 とりあえず、該当記事は一旦下書きに戻しました。(タイトルだけだけどね) やっと咲いた藤。 自分にとってはそこそこ大きなイベントなので、もう一回書き直して再更新します。 いつ消えたのかわからないのですが、昨日あたりから来てくださった人はタイトルしかなくて なんのこっちゃ と思って帰られたかもしれません。 更新しなおしたらこの記事は削除して、アップした事の告知を更新するかもしれません。 文が消えてしまっ

    なになに!?なにがどうなった!?本文が消えてる!! - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/05/13
    わたしは本文が消えたあとの上地をみまして「?」と思いました。
  • Vintage motorcycle swap meet に行く ~後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の続き、ビンテージバイクのスワップミート後編です。 こんななんだかよくわからないパーツ(←めっちゃ失礼)で店の人と盛り上がれるようにならないとビンテージ乗りとは言えないんでしょうね。 まだまだ修行しないと(笑。 前回の一番最後の写真でトラックに積まれていたノートンです。 この手のビンテージの中では比較的よく売りに出されている気がします。 実際に乗れる旧車としては現実的な一台かなと思います。 タンクをゴロゴロ売っている人は何人かいました。 左右分割で給油口も2つあるんですね。 ヨーロッパみたいだ。 この手のイベントでは必ず出てくる電装系のパーツ屋。 雨が降る予報だったので、果たして行くかどうかわからなかったから、自宅の在庫チェックをしてくるのを忘れました。 うーん、そろそろ買い足さないとな という部品が何点かあったのはあったのだけど、どれか覚えてなくて結局何も買えず。 しま

    Vintage motorcycle swap meet に行く ~後編 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/03/23
    目の保養になりました。最後の謎のようなエンジン、音を聞いてみたいです。
  • 昨年の大きなお買い物の報告です。(一部の方、お待たせいたしました。笑) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 そこそこ大きなイベント事だったので、もっと早めに投稿するつもりだったのですが、年末に帰国していた時の事を先に上げたりしてるうちに、ついつい先送ってしまいました。 昨年、今年は大きな買い物をしたのでBlack Fridayの買い物は控える と言う様な事を書きました。 mata1.hatenablog.com そしたら数人の方が 一体何買ったんだ?!と気にしてくださいました。 物理的にも経済的にも大きな買い物。 タイトルになってるので、もうお分かりですよね。 車を購入したのです。 ずっと足車として使っているのはトヨタのセリカです。 私にしてはごく最近の車なのですが、それでも2000年型なので、もう生産されてから22年経っています。 もしかしたら日だったら廃車にされていても不思議じゃない年式? 走行距離もキロ換算したら約27万キロ、だと思います。 結構走ってますよね。 今のところ

    昨年の大きなお買い物の報告です。(一部の方、お待たせいたしました。笑) - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/02/11
    この年代のアルファはほんとうに美しいです!!
  • 丸メガネを選ぶのに困ったら ~丸メガネ研究会 会員店 長岡京眼鏡店 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 昨年末、久しぶりに帰国ました。 前回はその時の滞在記を、取り止めもなく書き散らかしてしまいましたが、、、 mata1.hatenablog.com 最後に次回予告として、予定していた最初のミッションはお買い物 と締めました。 はい、行ってきたのは眼鏡屋さんなのです。 私、子供の頃からメガネ使用者です。 だいたい四角系のフレームを使っているのですが、随分と前から丸眼鏡にしてみたい と思っていたのです。 帰国する度に眼鏡屋に行って丸眼鏡を試着してみるのですが、もともと丸眼鏡の種類を豊富に取り揃えているお店も少なく、その場で試着してもシックリ来ません。 誰かと一緒に行ったときには意見を求めますが、あまり好意的なコメントが返ってくることはありませんでした。 昨年のブラックフライデーの時には返品可能の眼鏡屋に行って、レンズは作らなくていいからフレームだけ購入して自宅で使ってシックリ来る

    丸メガネを選ぶのに困ったら ~丸メガネ研究会 会員店 長岡京眼鏡店 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2023/01/22
    わたしも眼鏡っこで、長方形か横楕円のメガネをかけています。丸メガネはいつかかけてみたいとおもっているのですが、なかな見当たりません。この店なら自分にぴったりのがありそうですが、京都は遠い・・・
  • このシーズン限定の美味しいの シュトレンも買いに行きました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 やばいやばい。 もっと早く投稿しないといけなかったのに、こんなにギリギリになってしまった。 って、最近いつもギリギリな気がする。 毎年この時期にならないとべられない美味しいやつ。 パネトーネと並んで楽しみにしている、ドイツの伝統ケーキ(というのかな?)シュトレンを今年も買いに行きました。 買いに行ったことは買いに行ったのですが、実は今まで気付かなかっただけなのかもしれないのだけど、毎週立ち寄るグロサリーストアのTraderJoesでたまたまシュトレンを見つけました。 もちろん買いました。 マジパン入りのシュトレン。 箱入りです。 マジパン、私は勘違いしていました。 日のクリスマスケーキに乗っかっている、砂糖を固めて作ったようなサンタとかがありますよね? あんな感じのガリガリの甘いのがマジパンだと思っていたのですが、詳しくは調べていないですが、アーモンドプードル等が主原料の

    このシーズン限定の美味しいの シュトレンも買いに行きました。 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/12/21
    この季節はパネトーン、シュトーレンなど美味しいものが多いですね😋 我が家は毎年恒例のベルリンのバウムクーヘンです☺️
  • 最高だったけど、ちょっと心残りがあるのもいいよね。Larry Carlton ~ Farewell world tour 2022 (part 2) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 さて、最初の2曲ですっかり出来上がってしまったオレンジさん。 どうやって出来上がってしまったのかは、こちらを読んで頂けると置いてけ堀にならずに済みますので、よろしかったらどうぞ。 mata1.hatenablog.com ライブはここで最初のトークに入りました。 挨拶から始まるのですが、とにかくステージと客席が近いので、ちゃんと会話になるようなトークです。 これがまた盛り上がります。 一同爆笑だったのは、「この中で40歳以下の人はいる?いたら手を挙げて」というラリーの一言。 みんなが会場をキョロキョロ見渡すと、ちらほらと手を挙げている人が見えました。 「今日は君たちが一番の観客だ!」とラリーも喜んでました。 そして彼は、「今日はいつもの内容とはちょっと違って、今まで僕が関わったLegendaryな曲も沢山演奏しようと思う。」と続けます。 彼は勿論ソロイストとして有名ですが、T

    最高だったけど、ちょっと心残りがあるのもいいよね。Larry Carlton ~ Farewell world tour 2022 (part 2) - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/12/11
    Spotify で Daily Mixを聴いていて、ちょうど Sleepwalk が流れて来た時に読んだのでびっくり。
  • この人生でいつかは行きたいと思っていたコンサートの1本! Larry Carlton ~ Farewell world tour 2022 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今回の人生で一度は生で聴きたい! と思うミュージシャンが何人か居ます。 その中の一人、Larry Carltonのライブに行ってきました! ほんと、ずーーっと行きたかったんです。 Larry Carltonは私が今住んでいるエリア(SouthBay)出身なのに、全然LA近辺でライブをしてなかったのです。 カリフォルニアまで来たとしても、えらい北の方(サンフランシスコ等)とか、この辺に来たか と思ったらカタリナ島のホールだったり(高速艇を予約して島で一泊しないと行けない)とか、とにかく全く行く機会が無かったのです。 それが、やっと、南カリフォルニアまで来てくれそう、、、ん?でも微妙に遠い、、、 実は今年は色んな事が立て続けに起こり、時間的にも精神的にもライブに行く余裕が無く、一瞬 どうしようかな と思ったのです。 でも、ツアーのタイトルをみたら Farewell Tour とか

    この人生でいつかは行きたいと思っていたコンサートの1本! Larry Carlton ~ Farewell world tour 2022 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/12/06
    わあ!良いコンサートに行かれましたね! Smiles and Smiles to Go といえば、わたしはオリジナルのスタジオ録音版の Abraham Laboriel のベースが好きで好きで大好きなのですが、今回はどんなアレンジだったのかな。
  • なんと!Jaguar D-Typeに遭遇!!! ~Cars &Coffee Oct. 2022 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 こちらは明日から冬時間に替わります。 これで一気に日が暮れるのが早くなります。 ということは、休日の作業時間が減ってしまうという事です。 1時間ずれると体内時計も狂ってしまうので、ほんとに面倒なシステムです。 少し前に10月のCars&Coffeeの記事を投稿しました。 mata1.hatenablog.com なかなか魅力的な車が多かったので、C&Cにしては珍しく前編、後編の2立てに分けての投稿ですが、、、 うっかりして後編を投稿する前に10月が終わってしまいました。 というわけで、11月に入っちゃいましたけど、10月分のCars&Coffee 後編です。 さ、今日は勿体付けてないで、最初から前編で紹介しなかった ものすんごい のから行きましょう。 なんと。 JaguarのD-typeが来ていたのです! これは、ほんとにビックリです。 私は結構な回数、この手の車のイベント

    なんと!Jaguar D-Typeに遭遇!!! ~Cars &Coffee Oct. 2022 後編 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/11/06
    Jaguar D-type 是非現物をみてみたいものです。英国車なのでハンドルの位置が逆ですね。
  • コアガラスで風鈴を作りました。 ~とんぼ玉通信教室 TAKU-TON 番外編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 趣味で蜻蛉玉を焼いています。 竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室 TAKU-TONで学んでいます。 少し前にあげた、TAKU-TONの添削の記事。 mata1.hatenablog.com 今日は、この記事の最後に書いた 通常の課題とは別の ちょっと面白いものを作って添削に提出した 話です。 通信教室では様々な難易度のトンボ玉の課題を、テキストとDVDの動画で勉強しながら修行していきますが、特別課題として「コアガラス」の制作が入っていました。 とんぼ玉は離型剤を塗った金属棒に溶かしたガラスを巻き付けたり、柄をつけたりして制作します。 中心に開いている紐等を通す穴は、その金属棒を抜いた跡になります。 対してコアガラスというのは、石膏等で作られたコアと呼ばれる芯材に、ガラスを盛り付けたり、巻き付けたりして作る小さな器のことです。(定義をはっきり知らないtので、もしかしたら説明

    コアガラスで風鈴を作りました。 ~とんぼ玉通信教室 TAKU-TON 番外編 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/06/09
    なんとも可愛らしい音ですね。
  • (映画)たまには ちょっと古いSF映画はいかが? ~ H.G.Wells' The Time Machine (タイム・マシン/80万年後の世界へ) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 少し前に、ジャズピアニスト Josh Nelsonのライブ配信でリクエストに応えてもらった時の事を記事にしました。 mata1.hatenablog.com その時に弾いてもらった曲名は「Wells, Verne, and the Magic Lantern」ですが、WellsはH.G.ウェルズ、Verneはジュール・ヴェルヌの事を意味しています。 SF好きの方ならすぐに反応なさると思います。 今日はその曲名にあるH.G.ウェルズの小説が原作となった、クラシックSF映画をおすすめ紹介します。 タイトルは「タイム・マシン/80万年後の世界へ」 タイトルから想像がつく通り、タイムトラベルものです。(いきなりネタバレ、でもタイトルがそうなってるのだから、これくらいいですよね?) というか、古い映画のパッケージってヒドイのが多いですよね。 それ自体が結構なネタバレになってたり。 この

    (映画)たまには ちょっと古いSF映画はいかが? ~ H.G.Wells' The Time Machine (タイム・マシン/80万年後の世界へ) - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/06/01
    The Time Machine、最も好きな映画のひとつです! 一見パラダイスにみえるユートピアには裏があったりと社会風刺も盛り込んだ名作中の名作。そしてイベット・ミミューが可愛らしいのも印象的な作品。
  • フランス車、イタリア車の集い 後編です。 ~Best of France and Italy 2021 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 毎年開催されているイタ車、フランス車限定のイベント。 前回の続きです。 mata1.hatenablog.com 今回も、写真多めの文字数少なめです。 まずはアルファ勢の続き、Giulia 1600 Spiderから。 Fiatのエリアに入ったようです。 これも希少車ではないでしょうか。 Osca 1500 Cabriolet めっちゃかわいい2台! 500と850 エンジンは後ろに積んでいるので、前がトランクになっているようです。 会場の一角ではスワップミートも行われています。 正直、一体なにに使うのコレ?というものも多いのですが、見る人によってはお宝なのでしょう。 多分、コレも売り物、、、。 滅多に売りに出てるのを見ることは無いので、探してる人は飛びつきそうです。 スワップミートのセクションを歩いていくと、その先の樹の下にポツンと佇んでいる なんとも良い雰囲気の車がいまし

    フランス車、イタリア車の集い 後編です。 ~Best of France and Italy 2021 - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/05/18
    今日も大いに目の保養となりました。ありがとうございます。子供の頃アルファのオープンカーで時々ドライブに連れてってもらった記憶が突然鮮明によみがえりました。
  • 行ってきてました フランス車、イタリア車の集い ~Best of France and Italy 2021(写真多いです) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日はフランス車とイタリア車限定のイベントに行ってきた時のお話なのですが、、、 2021(年)となってます。 先日とあるイベントに行ってきたのですが、その時にふと「あれ?France&Italyってアップしたっけ?」と頭に浮かびました。 確認してみたら、、、上げてませんでした! 昨年の秋頃に行ってきたのですが、あまりにも沢山写真を撮りすぎて、整理する時間が無くてそのまま月日が流れていったようです。 びっくりしました。 今更なので、そのまま無かったことにしようかとも思ったのですが、写真を見直してみるとすごい車が沢山集まっていて、当時の興奮を思い出してしまったのでやっぱり更新します。 見ていってください。 いつもは一応盛り上がりやカテゴリーを考えて写真の順番を決めているのですが、今回は当日見た順番で上げていきます。 朝、もうすぐ会場という時、フルビアと一緒になりました。 当日の朝

    行ってきてました フランス車、イタリア車の集い ~Best of France and Italy 2021(写真多いです) - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/05/13
    ルノーアルピーヌ美しい!他の車も素晴らしい! 目の保養になりました。
  • めちゃくちゃかわいい! ~ハチドリの小鳥に大接近 オレンジ家の裏庭だより~ - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 他の記事を書くつもりだったのですが、今日は滅多にない貴重な事が起こったので急遽予定変更です。 タイトルでわかっちゃうと思いますが、まぁそう言わずに おんなじような写真が連続して出てきますけど、メッチャクチャかわいいので見ていってください。 だいたい毎年の事なのですが、今年も裏庭の一角にハチドリが巣をかけたようでした。 同じ場所でホバリングしてるのをよく見る上に、やリスがその辺りに行こうとすると、親ハチドリがものすごく威嚇しているのです。 だいたい同じ様なエリアに巣を掛けるので、おそらく適した場所なのでしょう。 少し前からそのハチドリが同じ場所でホバリングしてる所を殆ど見なくなったので、もしかしたら巣立ったのかな?と思っていました。 過去には巣をかけて抱卵してたのに、風の強い日に巣が落ちて卵が割れてしまった事もあったので、どうか無事に巣立ちますように と祈っていました。 今日

    めちゃくちゃかわいい! ~ハチドリの小鳥に大接近 オレンジ家の裏庭だより~ - 模型じかけのオレンジ
    lunarmagic
    lunarmagic 2022/05/01
    良い経験をされましたね!ホバリングしながら蜜を吸って居る成鳥姿も良いですが、何といっても子鳥との遭遇がハイライト。ちゃんと嘴が長いのですね。動画ではまばたきしているところもわかり感動です。