タグ

luxinのブックマーク (230)

  • 参院選の争点がハッキリしないのはなぜか

    <10日の投票日を前にして参院選は低調な議論が続いている。経済に関しては与野党間で具体的な政策が議論されていないし、「改憲」に関しては与野党案が両極端にふれて中道派が支持できる落とし所が提示されていない> 参院選の投票日が目前に迫っているにも関わらず、選挙の争点に関する肝心の議論は盛り上がりに欠けるようです。 どの選挙の際にもあることですが、日の場合は特に「選挙が公示されると言論の自由が制限される」という奇妙な現象があります。つまり「社会全体が正しい選択をするために議論を尽くす」目的より、「泡沫候補・弱小政党まで含めた選挙戦の公平を徹底する」形式主義が優先されているわけです。 これは制度上の問題なので、今回に限って起きているわけではありません。ですが、例えばメディアにしても投票日前に「参院選における選択についての真剣な議論」を取り上げるよりは、「まだ告示前なので何を言っても良い都知事選」

    参院選の争点がハッキリしないのはなぜか
    luxin
    luxin 2016/07/10
    「日本の場合は特に「選挙が公示されると言論の自由が制限される」という奇妙な現象/「社会全体が正しい選択をするために議論を尽くす」目的より「選挙戦の公平を徹底する」形式主義が優先」これはホント感じる。
  • 英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT

    3月3日、フランスのマクロン経済相(写真)は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。2月撮影(2016年 ロイター/Philippe Wojazer) [エディンバラ 3日 ロイター] - フランスのマクロン経済相は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。 また、ロンドンから逃げ出す金融関係者は手厚く迎えると述べた。英仏首脳会議を前に英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)とのインタビューで語った。 マクロン経済相は、EUとの関係解消と同時に「(フランス北部)カレーの難民キャンプにいた人々は自由に移動し、(EU全体で通用する)金融業界のパスポートは機能しなくなる」と述べた。 経済相は2国間貿易に障害が

    英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT
    luxin
    luxin 2016/06/24
    このフランスの台詞はガチだよなぁ。「難民」という存在が如何に今の欧州で巨大な存在になってるかが良く分かる。
  • 「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    VRブーム以前から実験を重ねて得た知見2016年6月21日、東京国際フォーラムにて、3Dコンソーシアム、映像情報メディア学会、立体映像技術研究委員会主催によるシンポジウム“3D合同シンポジウム VRAIが拓く新たな3Dの世界へ”が開催された。 ここでは、そのなかで行われたプラグラム“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”のリポートを行っていく。 キャラクターを好きになってもらうために“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”の講演を行ってくれたのは、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏。 『鉄拳』のプロジェクトリーダーとして知られる同氏だが、PSVR対応コンテンツ『サマーレッスン(仮)』のディレクター/プロデューサーとして、VR業界を牽引する第一人者のひとりでもある。 ここでは、同氏が『サマーレッスン(仮)』

    「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    luxin
    luxin 2016/06/23
    これはいい示唆。前に聞いた「最初はプレイヤーが見たこと無い、体験したことの無いものよりも、既にプレイヤーが見たい、体験したいと思ってる事から入った方がグッと来る」って話に通じるものがある。
  • コミケの“戦利品(同人誌)”の写真をネットに公開するのは「著作権侵害」? 弁護士に聞くと…… | ニコニコニュース

    ――“戦利品”の写真をネットにアップするのは「著作権侵害」なのか? 先日、大盛況のうちに幕を閉じた「コミックマーケット88」。今でこそさまざまな企業が出展したり、多くのコスプレイヤーが集まったりと、楽しみ方は多様になったが、元はその名のとおり“同人誌即売会”。参加者の中には「“薄い”が厚くなるほど買いました!」という人も多いのではないだろうか。 そんなコミケ終了後には決まってと言っていいほど、大量の同人誌を並べた写真と共に「今回の戦利品です!」とTwitterなどで報告する人が散見される。今、これについて「無断転載なのに著作権的に大丈夫なのか」と、ネットを中心に物議が醸されているのだ。 早朝から待機列に並び、やっとの思いでお目当ての同人誌を手に入れた時のなんとも言えない感情はコミケ経験者にしかわからないこと。“戦勝報告”したくなるのもわかるが……今回は、同人誌の写真をネットで公開すること

    コミケの“戦利品(同人誌)”の写真をネットに公開するのは「著作権侵害」? 弁護士に聞くと…… | ニコニコニュース
    luxin
    luxin 2015/08/24
    『二次創作系同人誌』は、そのほとんどが“著作権が発生しない”うわあ馬鹿。こういう著作権デマは本当に勘弁して欲しいんだけど。著作権法の素人弁護士連れてきても何の役にも立たないという好例か……
  • 冬虫夏草 | milktub official BLOG

    先月新プロジェクトの参考にそこそこな数のシンガー志望や 一歩目掴んだんでこれから頑張ります!って歌手とお会いする 機会がちょいちょいあった。 「アニメとかゲームの世界で歌いたいんです!」 っつー人がほぼ99%で、その割には自己の発信や 言う程歌を歌ってない人ばっかりでした。 夢や希望があっても日々の生きる事で精一杯で いろいろ追いついてない現状とかあるのは重々承知なんだけど、 もうひとつ疑問が浮かんだ。 じゃあアニメやゲーム仕事が無かったら歌えないの? という事。 ロックバンドな方達は、いろんな野望や葛藤がありつつも 「これが俺等だからやっとんじゃ!」という感じで自分等で 誰に言われるでもなくやってる。まぁロックバンドじゃなくても 他のジャンルでもそうなんでしょうけどロックバンドの知人友人が 多いのでこう書いたが。要は自分達で自分達を発信しとる訳です。 でも今回会った人達は、それなりに頑

    冬虫夏草 | milktub official BLOG
    luxin
    luxin 2015/06/06
  • 携帯アドレスからのメール - 日々の逃避

    今回は、就活生や院試受験を考えている学生さんたちだいじょうぶですか~?というお話です。 他大学の学生さんから(院試受験を目的とした)研究室見学のお願いメールが来た。それはよくあることだし、存分に見学して頂いていいんだけど・・・たま~に困るのが、「文面はしっかりしているんだけど送信元が携帯アドレス」って場合だ。 う~ん、最近の学生さんはこの手のメールが多い。 携帯から手軽に送っちゃうんだろうなぁ。 大学のドメインからのメールじゃないと、来は特に返事しなくてもいいんじゃないかな~って思ってしまう。でもまぁ、文面もしっかりしているから、最近はこれが常識ってこちらも思ってあげないといけないんだろうな~って思うことにしているんだけど。 で、実はしっかりとした学生さんかもしれないな~と期待して、その携帯アドレスあてに一応返事を書くと ・・・ さっぱり返事がないことがある。 こういう場合は、かなりの高

    携帯アドレスからのメール - 日々の逃避
    luxin
    luxin 2014/07/25
    いやホントこれ。弾いたことすら通知しないのはSPAM対策ではあるんだろうけど、携帯キャリア以外ブラックリストとかもう20世紀の遺物過ぎる。
  • Togetter - 「18禁を未成年がプレイするシーンが登場する作品に、エロゲメーカーが協力することの是非」

    当初、タイトルを「エロゲ業界の倫理観に対する疑問」とし、、不用意に「倫理観」なる言葉を使用してしまったために、発言者が問題提起していた話題から、別の問題へとミスリードしてしまったように思われます。 申し訳ありませんでした。 なお、未だに論点がズレたままの議論も見かけるため、幾つか、ツイートを追加させていただきました。

    Togetter - 「18禁を未成年がプレイするシーンが登場する作品に、エロゲメーカーが協力することの是非」
    luxin
    luxin 2010/10/05
    のっけから「話の内容が問題『ではない』」と連呼されているにも関わらず、堂々「18禁作品を中学生が買ってるという話が問題」などと大誤読を元に否定・肯定いずれの側も大マラしごき始めてる光景に絶望。
  • 「知らない人をフォローすること」と独創性 | WIRED VISION

    前の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 「知らない人をフォローすること」と独創性 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer Twitterは、イランの社会運動にも大きな影響を与えた。画像はWikimedia Twitterでフォローする相手について、GizmodoでJoel Johnson氏が興味深い文章を書いている。 [自分がフォローしている人が、自分によく似た「白人のギーク」ばかりだということに気がついて、デトロイトに住む黒人の女性(熱心なクリスチャンで、TVのリアリティ番組に出てくるカーダシアン家について頻繁にツイートするという、自分と対極的な人物)のフォローを始めたという話に続く文章を以下に引用する] 『Twitter』の最も素晴らしい点の1つは

    luxin
    luxin 2010/10/04
    「普段の呟きも筋は通っているが言ってる事は気に入らない」タイプの人を積極的にフォローするのはホントお勧め。似たような意見の人ばかりTLに寄せるようになると危ない。
  • 【海外セキュリティ】第47回:プライバシーにまつわる矛盾、非実在美女にご注意!! ほか 

    luxin
    luxin 2010/09/26
    「制御できると守られていると感じ」って、そも今時プライバシーって自己情報制御権のことだろ。相変わらず「何となく個人的な情報」程度の曖昧な定義で守るべき物を見誤ってるんだなぁ日本の「プライバシー」は。
  • Hatsune Miku and the Magic of Make-Believe « Delicious Cake Project!

    The history of Hatsune Miku begins in 18th-century Hetalia Italy. There’s this famous Italian dude, see, called Bartolomeo Cristofori, whose main area of skill was in making instruments. And not just any instruments—keyboards, which at the time were these horribly tinkly little things where doinky featherquills plucked at an array of strings to create a metallic jingle-jangle effect. This is known

    luxin
    luxin 2010/09/21
    書き口、ホントわかってんなー。"getting real musicians in-house is a pain". HAHAHA.
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    luxin
    luxin 2010/09/21
    名文だな。確かにミク登場当初から言われてた事だけど(かつて絵やDTPで起きたことを音で)、今「実証済み」を以って改めて。ところで原文者はイタリア系なのかしら? 原英文も笑えるノリなので読める人は是非。
  • 【ネタバレあり注意】坂本真綾IDSライブイラストレポート #maaya_ids

    【ネタバレあり注意】坂真綾IDSライブイラストレポート #maaya_ids

    【ネタバレあり注意】坂本真綾IDSライブイラストレポート #maaya_ids
    luxin
    luxin 2010/09/20
    「だいたいあってる」よく雰囲気捉えてるなー。
  • http://twitter.com/lunaticjoker/status/22721337718

    luxin
    luxin 2010/09/15
    こりゃ他人事じゃないな……。そして無反応のまま2週間後サンプルも勝手アップ→http://twitter.com/lunaticjoker/status/24465560421
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    luxin
    luxin 2010/09/11
    意味不明。「特に関係ないけど、腐女子は滅ぼさるべきである(キリッ」とな。「少年読者」にとってつまらなくなってるわけでもなし、腐女子が妄想しやすいと何が問題なのか一切書いてない辺りがまさにカルタゴ。
  • ラノベって大人が読まないのか? - ceeda日記 本館

    某新聞社系のラノベの扱いを書いた記事で、ラノベ読者の間から議論が起こっているようです。 それで、その当該記事を読みました。 内容的にそこまで大々的に書かれてはいませんので、この記事をすべて鵜呑みにした前提でかきますので、だいぶ違ったことを書くかもしれませんが、そこはまぁ大人的対応でお願いいたします。 私が読んだ記事は『ライトノベルは今』と題してますが、この記事を読んでまず記事として何を言いたいのかちょっと私なりに考えてみます。 1.元ラノベ作家(この言い方も微妙だが)が一般文芸に進出しだした。 2.ラノベの根底は、実は日を代表する時代小説と骨格は一緒である 3.ラノベ作家には一般でも十分通用する素質がある作家がたくさんいる これらが考えられた。 さて、これを受けて私なりに解釈すると結論はこうなった。 1.ラノベは一般文芸への登竜門 2.ラノベは大人よりももう少し低年齢の世代に向けた文学

    ラノベって大人が読まないのか? - ceeda日記 本館
    luxin
    luxin 2010/09/10
    「私は大人じゃないのか」上下数行は日本語として理解不能……。とりあえず「大人も読む」と「大人が読む」の違いぐらい認識しましょうよ。
  • breed - Sho's Gold Experience

    luxin
    luxin 2010/09/09
    「中途半端なプライドが出来てしまうため一からやり直す事が出来なくなる」これが一番恐ろしい。バーテンダーだけじゃなくあらゆる技能に通じる話/この方の店に出会えて、俺本気で人生変わったよなぁ……
  • 「アトレ秋葉原1」のグランドオープンは11月中旬(予定)。テナント情報も -夜を往け akihabara p

    ● 今週の更新はお休みです 今週はデジカメを持ち忘れてしまったので休みです。どうもすいません。 ただ何にしても今週の土曜は仕事+送別会なんてコンボだったので、 持ってても立ち寄る時間は無かったんですけどね。 よく考えたら今週の土曜も仕事だったりするので、9月はこのサイトに取って散々な月になりそうな予感。 もう何処か遠くに行ってしまいたいです。なんでいつもこんなに追いつめられているんだろう。 ● 取り壊された秋葉原ワシントンホテル どうもこんばんは。秋葉原ワシントンホテルが改装のため建て替えられることになりましたが、 まずはその第一段階として旧ビルの取り壊しが行われています。こないだまで白壁に囲われていると思ったら、 今はもう跡形も無くなっています。アキバトリム前から神田川を挟んだ対岸のマンションが見えますね。 ビル街に突如現れた空白。何回見ても新鮮な光景です。 (撮影場所) ● 少しずつ変

    luxin
    luxin 2010/09/07
    似非ノスタルジー? なんで駅ビルに「秋葉らしさ」が求められるのか理解不能。「そこを利用する人(≠たまに買い物に来る人)」には十分便利そうなんだけど、秋葉がターミナル駅って発想はないんだろなぁ。
  • 秋葉原の新駅ビル アトレ秋葉原1 「アキハバラデパートは本当に死んだんだな…」 : アキバBlog

    JR秋葉原駅で工事中の新駅ビル工事で、JR東日の子会社で駅ビル運営をする「株式会社アトレ」が、11月中旬の「アトレ秋葉原1」オープンと新駅ビル「アトレ秋葉原1」のテナントを発表してたみたい。 かつてアキハバラデパートがあった場所にできる新しい駅ビルのテナントは、ユニクロ、ABCマート、ハンズビー、三省堂書店、成城石井とかになるみたいで、1階にフードコート、2階にファッション・服飾雑貨・書籍(ユニクロ、ABCマート、ハンズビー、三省堂書店等)、3階に生活雑貨・スーパーマーケット(成城石井)等、4階にカフェ(PATISSERIE ET CAFE a la campagne)、5・6階にヨガスタジオ・リラクゼーション施設・ゴルフスクール(ジェクサー×リラクゼ)となることが発表されてる。 どんな店舗になるのか少しは楽しみにしてたけど、見てたらなんだか泣けてきた。 青山フラワーマーケット、崎陽軒、

    luxin
    luxin 2010/09/06
    他の地区と同じものが出来るとそこで生活してる人は助かるんだけど。無印とか。たかが駅ビルを変えただけで「らしさ」が失われるほど秋葉はショボい街ではない。批判してる皆様はむしろ観光地化して欲しいのかしらw
  • http://blog.tabista.jp/italia/2010/08/post_181.html

    luxin
    luxin 2010/08/28
    久々の更新。この方の撮るイタリアはいつも溜息が出る美しさだわ……。ああ、またゆっくり休暇取りたいなぁ。
  • 概算要求 - おおやにき

    各省庁による平成23年度予算概算要求の提出期限(8月末)が迫るなか、要求額の確定時期を先送りする案が政府・民主党内に浮上してきた。(......)23日の民主党政策調査会の役員会では「概算要求を8月末に出すのは単なる習慣。守らなくてもいい」などと概算要求額を期限通りに確定する必要はないとの意見が相次いだ。」(「概算要求、期限先送り論噴出 党内に代表選の結果見極める動き」MSN産経ニュース、強調引用者) 財政法(昭和22年法律34号) 第17条第2項 内閣総理大臣及び各省大臣は、毎会計年度、その所掌に係る歳入、歳出、継続費、繰越明許費及び国庫債務負担行為の見積に関する書類を作製し、これを財務大臣に送付しなければならない。 ※これを受けて、財務大臣が「必要な調整を行い、歳入、歳出、継続費、繰越明許費及び国庫債務負担行為の概算を作製し、閣議の決定を経」ることから(財政法18条1項)、この「見積に

    luxin
    luxin 2010/08/25
    もう何が来ても驚かない……