m_akiのブックマーク (211)

  • 【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察

    稿には、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末を含む内容への言及があります。 2007年からシリーズの公開が始まった、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』。その4作目にして、シリーズ最終作となったのが、タイトルを一新した『シン・エヴァンゲリオン劇場版』だ。TVアニメ版『新世紀エヴァンゲリオン』、旧劇場版を経て、再び出発したシリーズが14年の長期に渡って公開され、前作から8年と数カ月を経て最終作が公開されたというのは、異例づくめといえる出来事だ。このような新シリーズのスケジュールは、庵野秀明監督はじめ作り手側にとっても予想していなかったはずだが、それでも成立してしまうというのは、『エヴァ』全体の熱狂的な人気があってこそだ。製作が長引き延期を重ねながらも、シリーズの興行成績は落ちるどころか、右肩上がりになっていった。 さらに、公開前に発表された「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」という、最終作と

    【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察
    m_aki
    m_aki 2021/03/20
    曰く「われわれ観客が、本作を観て自分の話をしてしまう理由とは、自分の心の中のエヴァが本作に出演していたからであろう。そして、観客は自分の『エヴァ』と決別し、弔いをすることになるのだ。」 ……同感。
  • インタビュー 永田 武 役・吉岡秀隆さん 「どん底に大地あり」は、今の世の中にも伝えたいメッセージ|NHK連続テレビ小説『エール』

    m_aki
    m_aki 2020/12/30
    「どん底まで落ちろ」「どん底まで落ちて、大地を踏みしめ、共に頑張れる仲間がいて、初めて、真の希望は生まれるとです」
  • 「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳 米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて - 日本経済新聞

    亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は多くの印象的な言葉を残した。中でも2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチは、自らの生い立ちや闘病生活を織り交ぜながら、人生観を余すところなく語り、広く感動を集めた。「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」。今も語り継がれるスピーチの全文を、日語訳と英語原文で紹介する。◇世界でもっとも優秀な大学の卒業式に同席できて光栄です。私は大学を卒業

    「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳 米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて - 日本経済新聞
    m_aki
    m_aki 2020/12/05
    ”将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。”
  • 気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること

    <現実に酷似していると評判の『コンテイジョン』 。その脚家が見たコロナ問題と米トランプ政権の失策> 新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大するなか、2011年の映画『コンテイジョン』(スティーブン・ソダーバーグ監督)で描かれた状況が、今の世界によく似ていると注目が集まっている。 未知の感染症が世界的に流行するというストーリーだが、よくある災害パニック映画とは違い、展開は冷徹なまでに論理的だ。脚家のスコット・Z・バーンズは執筆のため、パンデミック(世界的大流行)について徹底的にリサーチしたという。 「予言」が的中した形のバーンズに、スレート誌映画担当サム・アダムズが話を聞いた。 ――『コンテイジョン』を見返す人が急増している。現在のコロナウイルス問題とそっくりな点がいくつもあり、気味が悪いくらいだ。 全くだ。多くの人々が病気にかかって亡くなっていることにショックを受けている。私の中では、

    気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること
    m_aki
    m_aki 2020/05/09
    曰く「映画館で火の気もないのに『火事だ』と叫べば法に触れるのは当たり前だが、実際に火事が起きているのに『安心しろ』と叫ぶのも法に反するはずだ。」
  • コロナウイルス対策についての仏マクロン大統領の演説(「われわれは戦時下にある」2020年3月16日)|Cato Triptyque

    【原文:Adresse aux Français, 16 mars 2020】 フランス人、親愛なる同胞の皆さん、 木曜日の夜、わたしは皆さんに、わが国の衛生的危機についてお話ししました。そのときはまだ流行は遠いものと考えていた方もいたでしょう、しかし流行は目下の差し迫った現実となりました。 皆さんにお伝えしたとおり、政府はウイルスの拡散を抑えるべく断固たる措置を講じました。保育園、小学校、中学校、高校、大学は今日から閉鎖されています。土曜日の夜には、レストランや、国民生活に不可欠でない全ての商店も閉まりました。100人以上の集まりは禁止されました。フランスが平時にそのような決定を余儀なくされたことはありません、明らかに例外的、明らかに一時的な決定です。ウイルスの拡散からわれわれを守ることを唯一の目的とした科学的勧告に基づき、秩序と準備をもって決定されました。 木曜日の昼、統一地方選挙の第

    コロナウイルス対策についての仏マクロン大統領の演説(「われわれは戦時下にある」2020年3月16日)|Cato Triptyque
    m_aki
    m_aki 2020/03/31
    「われわれは戦時下にあります、もちろん防疫の戦争です、軍隊と戦っているのでも、他国と戦っているのでもありません。しかし敵はそこにいます、目に見えず、知覚できず、進軍してくる敵です。総動員が必要です。」
  • 新型コロナウイルスに関するジョンソン英国首相スピーチ(3月23日) | 在英国日本国大使館

    m_aki
    m_aki 2020/03/31
    曰く、「しかし現状、簡単な選択肢は存在しない。眼前にある道は険しく、多くの命が悲しいことに失われるだろうということはまだ真実である。」
  • コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文

    コロナウイルス対策としてさまざまな個人の行動を大幅に制限する厳しい措置が取られることになったため、昨日(2020年3月18日)メルケル独首相は国民に理解と協力を求める演説をしました。

    コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文
    m_aki
    m_aki 2020/03/31
    曰く、「私たちは好意を身体的な近さやスキンシップとして理解しています。けれども、残念ながら現在はその逆が正しいのです。…略…。今は、距離だけが思いやりの表現なのです。」
  • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』重要な問いの数々(山下 祐介) @gendai_biz

    最後のチャンス 全9部作からなるスターウォーズの最終エピソード「スカイウォーカーの夜明け」が公開中である。 今後もさらに枝葉のエピソードによる連作がつづけられると思うが、編はこれが最後だ。1977年の第1作からいよいよ最後の9作目。「これだけは」とスクリーンで見続けてきた筆者としてはただただ感無量。そういう同年代は多いだろう。 他方で「今まで1作も見たことがない」という人も少なくない模様。 だが、そうした人にこそ「今回だけはちゃんと見ておけ」とメッセージを送りたい。 もっとも、いきなり9作目からではと逡巡する向きも多いだろう。 そこでここでは、このスターウォーズという映画を見る姿勢というか、この映画独特の鑑賞法についていくつか手ほどきを示してみようと思う。 まず大切なことは、スターウォーズ9部作は、間違いなく50年後、100年後にも残る映像作品の一つになるということだ。 考えてほしい。ま

    『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』重要な問いの数々(山下 祐介) @gendai_biz
    m_aki
    m_aki 2020/02/02
    ”当時は子供だましに見えたこの枠組みが、40年たって今、何か哲学めいた重要なテーマを示し、投げかけているように思えるのはなぜだろうか。”
  • 神話の構造「スター・ウォーズ」と「指輪物語」&「ニーベルングの指環」 - エンターテイメント日誌 

    m_aki
    m_aki 2020/02/02
    ”「スター・ウォーズ」におけるR2-D2とC-3POの役割は傍観者/語り部で、かつコメディリリーフだ。つまり彼らは(二項対立の)境界を超え、行き来するトリックスターである”
  • 日本からの支援物資に書かれた言葉が中国で感動呼ぶ | 新華社通信

    1月30日、HSK日事務局から湖北省へ寄贈する支援物資。(重慶=新華社配信/HSK日事務局提供) 【新華社重慶2月2日】「山川異域 風月同天」(別の場所に暮らしていても、自然の風物はつながっている)という漢字8文字が1月31日、中国の交流サイト新浪微博(ウェイボー)で絶賛を浴びた。 同日午後、「扎宝」というユーザーが微博に「中国語資格HSKの日事務局から湖北省への支援物資はマスク2万枚と赤外線体温計。『山川異域、風月同天』と書かれたラベルに感動」と発信した。中国・唐代の高僧、鑑真和上の伝記「唐大和上東征伝」によると、日の長屋王が唐に送った千着の袈裟(けさ)に「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」と刺しゅうされていた。これに心を動かされた鑑真和上が、日行きを決意したという。 2月1日午前11時現在、新浪微博には31万5千の「いいね」と7千件を超えるコメントが付けられている。 新

    日本からの支援物資に書かれた言葉が中国で感動呼ぶ | 新華社通信
    m_aki
    m_aki 2020/02/02
    曰く、「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」~唐大和上東征伝
  • 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する

    旅行が好きだし、旅行ガイドが好きだ。なんなら旅行しなくてもガイドさえ読んでいればいい。見知らぬ土地のガイドを読みあさり、空想にふけるのは楽しい。 旅行ガイドの目的はあくまでも現地の情報を正確に伝えることだけれど、僕が好きなのはガイドの中でもこういう表現だ。 密林の中に忽然と姿を表すアンコール・ワット。独自の世界観を持つ小宇宙がここにある。 『地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2019~2020』より 小宇宙。詩的だ。アンコール・ワットがどこにあるかはGoogleMapを見ればわかるが、アンコール・ワットが小宇宙だという情報は載っていない。それも旅行記や小説ではない、ガイドブックにそう言う表現が載っていることが大事なのだ。 あくまでも客観性が重視される「ガイド」という制約の中で、思わずにじみ出てしまった筆者の主観的な旅の記憶。そういうものに旅情がかき立てられるのである。 特に『地

    『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する
    m_aki
    m_aki 2020/01/28
    曰く、さあ、いま旅立ちの時。インドはキミに呼びかけている。「さあ、いらっしゃい! 私は実はあなたなのだ。」
  • よくわかるTボーンステーキ | ニューヨーク留学ブログ ―研究者だけどAmerican Jokeもマスターしたい―

    T-bone steakの部位 アメリカのステーキハウスでよく見かけるTボーンステーキ(別名 ポーターハウスステーキ)。T-boneってどこの骨だと思って調べてみても、よい資料が見つからないので作ってみました。 T-boneは脊椎骨でした!そしてT-boneの尖っている側がサーロイン、丸みがある側がフィレでした。

    m_aki
    m_aki 2020/01/11
    Tボーンの横棒の丸みを帯びているほうがフィレ!
  • 安倍首相がついに「一旦総理を退任→再登板」を構想し始めた可能性(歳川 隆雄) @gendai_biz

    桂太郎を抜いた 安倍晋三首相の在職日数が通算2887日に達し、明治と大正にわたって歴代最長だった長州(山口県)出身治家の桂太郎を抜いた11月20日――。 朝日新聞(同日付朝刊4面)に「桂太郎さん どんな人―安倍首相が在職最長記録更新 同郷の元首相、日英同盟・日露戦争後に退陣・調整型『ニコポン宰相』」との見出しを掲げた記事が掲載された。 同記事は、千葉功学習院大学教授のコメント「桂と安倍氏の政治手法は対照的だ」に続いて以下のように記されている。 《桂は、ニコニコと笑って背中をポンとたたき、相手を説き伏せて、丸め込む。桂が得意とする手法で「ニコポン宰相」と呼ばれた。…千葉教授は「桂は調整型の政治家。当時は議院内閣制でないため、内閣の力が弱かった。 陸海軍や政府官僚組織など、時に主張が対立する組織の間を取り持ち、政権維持のためにも、協調主義的な政治手法を行う必要があった」と話す。かたや、安倍氏は

    安倍首相がついに「一旦総理を退任→再登板」を構想し始めた可能性(歳川 隆雄) @gendai_biz
    m_aki
    m_aki 2019/12/14
    「安倍首相は同書を通じて山県が比類なきリアリストであることと、究極の政治課題(目標)を叶えるには「元老」としての影響力を維持することの重要性を学んだに違いない。」
  • 稲垣啓太、「0.166秒」の微笑み。 笑わない男とカメラマンの真剣勝負。(近藤篤)

    ほぼ2週間が経った。 ラグビーワールドカップが終わってから1週間ほどは、俺、もしかしてマジでヤバイか? と心配になるほど、なんだかものすごく疲れていた。内臓も、脳みそも、背中の筋肉も、網膜も、全てがすり減っていた。 なんでこうなの? 理由がわかったのは、ある日こんな話を聞いた時だ。 「なんか、編集者も、ライターの人も、みんなものすごく、シャレにならないくらい疲れがとれないらしいですよ」 仕事で関わった人たちだけではない。行きつけの美容師さんまで、なんかずっと疲れが抜けなくて、とぼやいていた。 そうか、ワールドカップでボロボロになったのはどうやら選手だけではなかったようだ。1試合で交通事故数回分の衝撃を受けるプレーする側とは比較にならないけれど、観る側も毎週末全身の筋肉をパキパキに固まらせて、興奮度マックスでニッポン、ニッポンと叫んでたら、そりゃあまあ確かに疲れるはずだ。 今現在発売中のNu

    稲垣啓太、「0.166秒」の微笑み。 笑わない男とカメラマンの真剣勝負。(近藤篤)
    m_aki
    m_aki 2019/11/16
    「家族写真の中ではいつもみんなが微笑んでいる、そんな家庭で育った素直で屈託のない青年というのは、笑わない男は周りに人がいればいるほどさらに笑わなくなるということを、基本的に理解できない」
  • 投資家や父としての顔も持つ起業家が語る「人生をシステム化して上手く生きる方法」とは?

    by Free-Photos 65万人以上のユーザーと数百人の従業員を抱える犬用グッズ開発企業「BARK」の共同創業者であり、ベンチャー企業の支援家や1児の父としての顔も持つHenrik Werdelin氏が、人生をシステム化することで上手く生きる方法について述べています。 The Quest to Be Good at Everything https://superorganizers.substack.com/p/the-quest-to-be-good-at-everything Werdelin氏はBARKの他にもいくつかのビジネス立ち上げに関わってきたほか、 prehypeという起業家ネットワークの運営にも携わっています。prehypeでは新しいビジネス構築に関わったり、起業家としてのスキルについても伝授しているとのこと。また、エンジェル投資家として多くのベンチャーを支援してお

    投資家や父としての顔も持つ起業家が語る「人生をシステム化して上手く生きる方法」とは?
    m_aki
    m_aki 2019/10/29
    Have fun!
  • MSN

  • トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった

    2011年3月11日、東日大震災が発生した。被災民の救助、被災地の復旧・復興を考えた時、いの一番に行なわなければならなかったことの一つが、物流インフラの復旧だった。被災地では、ありとあらゆるものが地震で壊れ、津波で流された。物流が機能しなければ、救護物資も救援物資も、被災者の元に届けることができない。地上の交通網が寸断される中で期待されたのは、物資を空から届ける方法だった。 その空の道を切り開くのに大きな力を貸してくれたのが米軍だ。東北の空の玄関である仙台空港を復旧させるプロジェクトに、「トモダチ作戦」の一環として加わってくれた。そのおかげで、わずか1カ月のうちに、民間航空機の離着陸が可能になった。 仙台空港復旧プロジェクトにおける米軍の協力はいかなるものだったのか。トモダチ作戦が持つ安全保障上の意義は何か。トモダチ作戦の経験は今、どのように役立っているのか。仙台空港復旧プロジェクトで米

    トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった
    m_aki
    m_aki 2015/03/14
    記憶しておく
  • 稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる:日経ビジネスオンライン

    世界中で需要がある輸出品、優れたエンジニアリングの技術、製造業とものづくりにおける世界的リーダーシップ…。このように、ドイツと日の間には共通点が多いと、よく言われています。また、一所懸命で真面目で、時間も仕事も正確で、忠実で信頼できるなど、ドイツ人と日人の性格も似ています。こういった特徴で、ドイツ人と日人を、米国人や他の外国人と区別することもあるくらいです。 それから、産業構造も似ています。どちらの国も機械、自動車、化学製品や電気機械の世界的リーダーとして長い歴史があります。独フォルクスワーゲンとトヨタ、独BMWとホンダ、独ティッセンクルップとJFEスチール、独BASFと三菱化学、独シーメンスと日立製作所、独ライカとニコンなど、似たような企業が活躍してします。そして、どちらの国も第二次世界大戦の終戦後、非常に強い労働スピリットを基に、経済を復興させることに成功しています。 互いに似て

    稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる:日経ビジネスオンライン
  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち

  • 世界各地の古地図を検索できるサイト