mac_wacのブックマーク (1,533)

  • 『アンチフェミのための本当の社会構築主義入門』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『アンチフェミのための本当の社会構築主義入門』へのコメント
    mac_wac
    mac_wac 2019/11/04
    本題の社会構築主義はさておき、反証可能性「という便利そうな概念があるけどそこまで便利でもないよ」に対する無理解がコメントに多数見られるので、「一体どのような教わり方をしたのでしょうか」という感である。
  • 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会

    天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位が、国民の祝福の中でつつがなく行われるよう、関連する式典の大綱等を決定することを目的として、「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」が設置されました。

    mac_wac
    mac_wac 2019/10/22
    一連の式典に伴う要項案の資料等が公開されており非常に興味深い。
  • 神戸新聞NEXT|総合|加害教員の自主退職認めず「厳正に処分」 神戸・教員暴行

    神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、市教育委員会は21日までに、加害教員4人が処分前に自主退職を申し出た場合、認めない方針を決めた。「自主退職で身分がなくなれば、処分を下せなくなる」として事前に手を打った形だ。 市教委によると、処分を受ける前に退職した場合は退職金が支給される上、神戸市以外の自治体で教員採用試験を受ける際、志願書に懲罰歴が載らないという。市教委は「厳正に処分しなければ、市民の理解は得られない」としている。 一方、4月に東須磨小から異動した前校長が、現在勤務する小学校の児童の保護者らに「12月末まで療養が必要と医療機関に診断された」と説明する文書を配布していたことが、市教委への取材で分かった。前校長は問題発覚後、体調不良を理由に休んでおり、教頭が職務を代行している。 前校長は東須磨小教頭だった2017年、採用1年目の男性教員に飲み会参加を強要したほか、

    神戸新聞NEXT|総合|加害教員の自主退職認めず「厳正に処分」 神戸・教員暴行
    mac_wac
    mac_wac 2019/10/22
    退職金の支給保留はあれど、退職願提出から14日後には処分未決でも退職が完了してしまう。加えて、セクハラの基準準用はあり得なくないが、一般的な基準では停職+諭旨免職が関の山では。http://is.gd/dRgjZr
  • 懲戒処分の指針について

    人事院では、この度、懲戒処分がより一層厳正に行われるよう、任命権者が懲戒処分に付すべきと判断した事案について、処分量定を決定するに当たっての参考に供することを目的として、別紙のとおり懲戒処分の指針を作成しました。 職員の不祥事に対しては、かねて厳正な対応を求めてきたところですが、各省庁におかれては、指針を踏まえて、更に服務義務違反に対する厳正な対処をお願いいたします。 特に、組織的に行われていると見られる不祥事に対しては、管理監督者の責任を厳正に問う必要があること、また、職務を怠った場合(国家公務員法第82条第1項第2号)も懲戒処分の対象となることについて、留意されるようお願いします。

    mac_wac
    mac_wac 2019/10/22
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    mac_wac
    mac_wac 2019/10/13
    「なるほど安倍政権はもはや人口を対象とした「安全」の保障に励まないものの、やはり安全と平和を提供しているのだ――飛来の恐れがないミサイルのためにJアラートを鳴らすのとこれは矛盾しない――。」
  • 雷のような音、外見たら裏の家が…各地で土砂崩れや強風被害 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【随時更新】「過去最強クラスの台風19号」はこちら 土砂崩れや強風による被害も各地で相次いだ。群馬県富岡市内匠(たくみ)では12日午後4時40分頃、住宅地の裏山が崩れた。富岡署によると、住宅4棟が倒壊し、高齢の男性1人が死亡したほか、夫婦2人と連絡が取れなくなっている。ほかの住民5人は救出されたが、このうち3人は軽傷を負った。 現場近くに住む男性(70)によると、自宅1階にいたところ、突然「ドンッ」という雷のような大きな音がした。「驚いて外を見たら、裏の家が丸ごとなくなっていた。その10分ほど後に、すぐ隣の斜面も崩れた。こんなことは初めて」と話した。 東京都品川区東大井では午前11時前、住宅の屋根でシートを張る作業をしていた男性(79)が、約2・5メートル下の地面に転落し、左足骨折の重傷。渋谷駅近くのマンション建築現場の屋上では工事用のクレーンが折れ曲がっているのが見つかり、警視庁が対応に

    雷のような音、外見たら裏の家が…各地で土砂崩れや強風被害 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    mac_wac
    mac_wac 2019/10/13
    斜面が崩れるとき、雷みたいな音がするんですよね……マジで。
  • 「ホウレンソウ」は、もう古い? 結果を出すチームの習慣「ザッソウ」とは

    はじめに 「お話があります。お時間をください」 マネジャーを経験したことのある方なら、ドキッとする言葉です。だいたいこんな深刻な感じで相談されるときは、「辞めます」といった嫌な話題だからです。 そうなってしまってはもう手遅れ。どれだけ引き止めようとしても、気持ちが離れてしまっている人をつなぎとめておくことなどできません。マネージャとしては大打撃です。 「なぜもっと早く相談してくれなかったんだ!」「悩んでいるときに相談してくれたら……」などと後悔ばかりが募りますが、それも後の祭り。思い返せば、気軽に相談してもらう機会なんてつくっていなかったのではないでしょうか。 昨今の働き方の見直しに対する風潮は、とかく働く時間を短くしようとするものです。働く時間を減らしつつも、どれだけ生産性を向上させるか――それが喫緊の課題です。働き方改革関連法が2019年4月から施行されたことで、この流れは加速していく

    「ホウレンソウ」は、もう古い? 結果を出すチームの習慣「ザッソウ」とは
    mac_wac
    mac_wac 2019/10/10
    これは非常に分かる。何が報告・相談すべき事項であるかって、非ルーティン的な仕事だと自明じゃなかったりする。雑談の、大半がどうでもいい話の中に、価値があると話者は認識していない情報が混じっていたりする。
  • 死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪 | 毎日新聞

    山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。 市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。 プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはつい

    死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪 | 毎日新聞
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/29
    中学校でトロッコ問題を扱うことのどこが不適切かまるで分からないが、それはそれとしてトロッコ問題は、色々な細部を捨象した思考実験だという前提の共有が不十分だと議論があらぬ方向へ飛ぶ難しい題材ではある。
  • 消える地域の顔 地方百貨店、相次ぐ閉店(1/2ページ)

    地方や郊外の百貨店閉店が相次いでいる。30日に閉店する伊勢丹府中店(東京都府中市)▽伊勢丹相模原店(相模原市)▽山交(やまこう)百貨店(甲府市)-など今年は全国で10店舗超が閉店する予定だ。閉店数が2桁となるのはリーマン・ショックで景気が減速した平成22年以来、9年ぶり。都市部に比べて景気低迷や人口減少のあおりを強く受けるほか訪日外国人による需要増も見込みにくいためで、各地で中心街の顔が姿を消そうとしている。 平成8年から23年間の歴史に幕を閉じる伊勢丹府中店。25日から始まった閉店セールには名残を惜しむ得意客が列をなした。正面入り口に置かれたケヤキのモニュメントには、葉っぱ形のメッセージカードがつるされ、「子供と同い年の伊勢丹。今までありがとう」などと書き込まれていた。担当者は「多くの方に愛されていたことを実感します」と話す。 売上高は開店初年度の約260億円をピークに徐々に減少。最近は

    消える地域の顔 地方百貨店、相次ぐ閉店(1/2ページ)
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/29
    棒二森屋が閉まるのと伊勢丹府中店が閉まるの、地方百貨店として同列に扱うのは釈然としないものがある。
  • 英語民間試験、活用未定大学に「ペナルティー」検討 共通テストに向け文科省 - 日本経済新聞

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験を巡り、文部科学省が活用方針を30日までに公表しない大学に対し、大学入試センターから民間試験の成績の提供を受けられないようにする措置を検討していることが28日分かった。"ペナルティー"を設けることで方針未定の大学に決定を急がせ、受験生の不安を解消する狙い。一方で多くの大学が成績の提供を受けられなくなる可能性もある。措置の検討が30日

    英語民間試験、活用未定大学に「ペナルティー」検討 共通テストに向け文科省 - 日本経済新聞
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/28
    民間試験の動向が不透明ゆえに対応が未定なのだから、こんなこと言われたら取れる選択肢は「民間試験の不使用」一択しか残らないじゃないか。誠に有難い話である。
  • スクール弁護士を配置へ いじめ、虐待に専門対応 - 日本経済新聞

    学校現場でのいじめや虐待に対応するため、文部科学省が「スクールロイヤー」と呼ばれる専門の弁護士を全国に約300人配置する方針を固めたことが23日、分かった。各地の教育事務所などに拠点を置き、市町村教育委員会からの相談を受ける。来年度からのスタートを目指して準備を進める。経費は年間約4億円を見込み、財源に地方交付税を活用する考え。学校現場では、いじめや虐待だけでなく、不登校や保護者とのトラブルな

    スクール弁護士を配置へ いじめ、虐待に専門対応 - 日本経済新聞
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/24
    300人配置で市町村教委からの相談に対応って、その時点で事態はだいぶこじれてるのでは。学校という装置は本質的に児童生徒の権利の制限の上に成立するのだから、法曹専門家にすぐアクセスできる体制は必要だろう。
  • TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL

    今回の記事では、専門科目ではなく、 一般の英語の授業で文学作品を読む理由は何なのか 、という話をしようと思います。 このことについて私が時々感じるのは、大学教育に携わっていない方々は、あまり現在の大学や外国語の授業のことをご存じない、ということです。よく、「文学よりももっと実用的な英語を教えるべきだ」「資格試験に適応できるような英語を教えるべきだ」と言ってくる方々もいます。 こういう方々が見逃している大きなポイントが幾つかあります。ここでは2つ挙げることにしましょう。 「実用的な英語」の中身は目的によって異なるまず、「実用的な英語」を教えろと言ってくる方々のほとんどは、 何が実用的な英語なのかについてのはっきりしたヴィジョン がありません。何をするにはどのくらいの運用能力が必要なのかといったことに関して、あまり明確な認識がないのです。 例えば、英語でオンラインゲームをするのと、科学の論文を

    TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/23
    「「実用的な英語」の中身は目的によって異なる」これ国語教育でも全く同様だろう。
  • 『同レベの学力なのに金があるだけで有名私大に校内推薦で行ける同級生が羨..』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『同レベの学力なのに金があるだけで有名私大に校内推薦で行ける同級生が羨..』へのコメント
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/23
    「筆記試験は階層移動を容易にする」的言説が多数あるが、都市部で中学受験が盛んな現状を見ながら本気で信じてるのだろうか。東大のように推薦でアファーマティブアクション入れる方が機会均等に近づくのでは。
  • (地裁)第5回裁判資料

    被告側の準備書面の2枚目 自治体によるのかもしれませんが、 校長が「一学期中に勤務の割振り変更を行えなかった教員は、夏季休業期間中に〜」というのは、制度上認められないのでは? 原則として勤務の割り振りは同じ月の中でのことでは? 富山県では、長期休業中に割り振り変更は可能です。 「前8週、後16週内に振り替えること」となっています。 夏季休業中だけでなく、冬季休業、学年末休業に割り振りふっています。 9月に宿泊学習があったら、夏季休業中に振り替えるか、冬季休業中に振り替えるかは 人が決めることができます。 組合の要求に応え、県が条例を変更しました 命令と協力依頼って朝の登校指導などは、全て教員のボランティアという認識ってことですよね。じゃぁ逆に全国の校長たちを代表して、児童が登校したときは協力依頼なので、担任は来なくてもいいですって言ってほしいです。 そして、勤務時間外の仕事についても個人

    (地裁)第5回裁判資料
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/20
    小学校教員が一日に抱える仕事の詳細をまとめ上げ、管理者の黙示的/明示的指示の存在を強く主張している、圧巻の準備書面である。
  • 統計学入門−目次

    最終更新日:2022年08月24日 前口上へ 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)

    mac_wac
    mac_wac 2019/09/19
    情報量が多いので、ゆっくり読みたい。特に多変量解析。
  • 「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援

    「gettyimages」より 今、子どもを持つ親世代に「いじめ保険」が人気だという。月額2640円の保険料で、弁護士への無料相談や問題解決のための弁護士費用の一部補償などのサービスが受けられるものだ。 日初のいじめ保険は、今年5月にエール少額短期保険から発売された。すでに資料請求は200件を超えるなど、大きな反響を呼んでいるという。同社で業務部長を務める竹内洋一郎氏は、以下のように語る。 「『いじめ保険』というのは通称で、正式な商品名は『弁護士保険コモン』です。いじめ問題を解決するための弁護士費用を補償するという保険商品です。『いじめられたら定額の保険金がおりる』というものではありません」(竹内氏) もともと同社は、そうした弁護士費用を補償する保険を販売してきた。既存商品の補償対象にも「いじめ」が入っていたが、いじめ問題の解決に弁護士を活用してほしいとの思いから「いじめ保険」と銘打って

    「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/16
    被害者の人権救済について弁護士が専門的立場から介入するのは好ましいことなので、一緒に落とし所探してくれる学校側のスクールロイヤーも是非制度化していただきたい。司法制度改革で増えた弁護士を活用しないと。
  • 内閣支持率上昇、50%に 進次郎氏起用「評価」6割超 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    第4次安倍再改造内閣発足後、記者会見に臨む安倍晋三首相=首相官邸で2019年9月11日午後6時3分、宮武祐希撮影 毎日新聞は14、15両日に全国世論調査を実施した。安倍晋三首相が11日に行った内閣改造・自民党役員人事で、政権の骨格として麻生太郎副総理と菅義偉官房長官、二階俊博党幹事長を留任させた人事について「評価する」は42%、「評価しない」は45%で見方が割れた。小泉進次郎衆院議員を環境相に起用したことを「評価する」は64%で、「評価しない」の23%を大きく上回った。内閣支持率は50%。6月に行った前回調査の40%から10ポイント上昇した。 安倍内閣を「支持しない」は28%で6月調査(37%)から9ポイント減。小泉氏の起用については「支持政党はない」とする無党派層でも「評価する」が59%にのぼり、政権浮揚につながった可能性がある。調査方法が異なるため単純に比較できないが、内閣支持率が5割

    内閣支持率上昇、50%に 進次郎氏起用「評価」6割超 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/15
    斯様にして近衞は大衆の熱烈な期待の中首班に持ち上げられたのであろうか。まあ近衞には一応政治的な主張はあったのだが。
  • 熱中症予防 「運動禁止」守れない学校(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一週間は、台風15号による厳しい残暑も相まって、学校での熱中症事案のニュースがつづいた。ある教師からは、「体育祭の練習中止を訴えても、聞き入れられない」と、学校内部の対応の悪さを訴える声が、私のもとに届いている。昨日の報道では、大規模停電がつづく千葉県市原市で11日に部活動の大会が実施され、熱中症で生徒2人が搬送されていたという。熱中症予防が求められているにもかかわらず、なぜ屋外での教育活動が実施されてしまうのか。 ■運動会や稲刈りで熱中症 今月10日午前、滋賀県草津市立の小学校の5年生10人が、嘔吐や頭痛など熱中症とみられる症状で救急搬送された。校外学習として、小学校近くの田んぼで稲刈りをしていたという(NHK)。 同日午後には、愛知県立の高校で体育祭当日の後片付け中に生徒15名が(名古屋テレビ)、12日には、高知県立の高校で体育祭に参加していた生徒のうち11名が(NHK)、熱中症と

    熱中症予防 「運動禁止」守れない学校(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/15
    部活動ガイドラインばかりか、生徒の健康に直結する指標すら守ろうとしない学校が生徒に「校則を守れ」と指導するなど、おこがましいにも程がある。(なお夏季休業中の部活動では大会も含めより無視されている模様)
  • 【ドルトン東京学園】週刊文春で話題の私学コンサル会社「ブレインアカデミー」と学校のつながり|総合サポートユニオン

    一昨日(9月12日)発売された「週刊文春」では、追手門学院(大阪府)にて行われていた、私学専門コンサルタント会社「ブレインアカデミー」(https://www.brainacademy.co.jp/)による教職員へのパワハラ研修・退職強要の問題が掲載されました。 記事は、以下をご参照ください。 「あなたはいらない」名門・追手門学院 職員への「退職強要研修」音声 https://bunshun.jp/articles/-/14018 実は、ドルトン東京学園も、この「ブレインアカデミー」と契約を結んでいることが、私たちが団体交渉を申し入れた際の学校回答からも確認されました。 過去には、「ブレインアカデミー」の研修に参加をさせられた教員が、研修後、退職に追い込まれていたことも、学内でありました。 私たちは、今回の雇い止めや退職強要、陰湿なパワハラは、この会社の指南もあるのではないかと予想していま

    【ドルトン東京学園】週刊文春で話題の私学コンサル会社「ブレインアカデミー」と学校のつながり|総合サポートユニオン
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/14
    ブレインアカデミー、求人サイトに登録してる学校の一定数が「全教科若干名募集」だったりしてヤバみを禁じえない感じだったが、やはり利用校だけでなく本体もヤバかったか。
  • 停電中に陸上大会 熱中症で生徒2人搬送 千葉 市原 | NHKニュース

    台風15号による大規模な停電が起きている千葉県市原市で、今月11日、多くの中学校が休校となる中、部活動の大会が実施され、熱中症で生徒2人が搬送されていたことが分かりました。自宅が停電中の生徒も含まれていたほか、台風の影響で救急車の到着も遅れたということで、主催した教育委員会は「実施の判断は妥当だと考えるが、搬送者が出たことは申し訳ない」と話しています。 市内の多くの中学校は、休校や授業を短縮する措置がとられましたが、そのさなかの11日、市内の競技場で陸上の県大会の予選会が開かれ、延べ500人余りの参加者のうち、生徒2人が熱中症の疑いで病院に搬送されていたことが、教育委員会などへの取材で分かりました。 このうち1人は自宅が停電中で、救急車も台風の影響で市外から呼んだため、到着に時間がかかりましたが、大事には至らなかったということです。 主催した市原市教育委員会は「前日に体育連盟から実施の可否

    停電中に陸上大会 熱中症で生徒2人搬送 千葉 市原 | NHKニュース
    mac_wac
    mac_wac 2019/09/14
    被災時の疲労から熱中症ばかりでなくポカも発生しやすいコンディションだし、砲丸でも頭に当たったらどうするつもりだったんだとしか言いようがない。運営側も疲れて全うな思考ができていなかったのだろうが。