タグ

携帯電話に関するmachimonのブックマーク (24)

  • スリムボディに“美撮り”5.2Mカメラ搭載、待受キャラは子ペンギン──「830CA」

    カシオ計算機初のソフトバンクモバイル向け3G端末「830CA」は、カシオ計算機ならではの美しいデザインと使いやすさを盛り込んだ、ミッドレンジクラスの折りたたみ端末だ。厚さ16.7ミリ(最薄部15ミリ)という、カシオのワンセグ搭載ケータイとしては最薄となるボディに、3Gハイスピード、5.2Mカメラ、S!FeliCaや3G国際ローミングなどの機能を装備。手になじむコンパクトなボディに必要な機能を凝縮し、使いやすさを追求したモデルとして登場する。発売は11月下旬以降の予定だ。 外観は、ディスプレイの開閉のしやすさや、持っていて疲れない重量バランスを考慮したフォルムを採用。ワンセグのアンテナは内蔵型で、カメラ部も緩やかなカーブで覆われており、目立つ突起がない。ボディカラーはホワイト、グレー、ブラック、オレンジの4色展開で、ホワイトは側面とダイヤルキー面にホワイトゴールドの帯を、そのほかの3色は銀色

    スリムボディに“美撮り”5.2Mカメラ搭載、待受キャラは子ペンギン──「830CA」
    machimon
    machimon 2008/10/30
    ソフトバンクにCASIOキタ!!!
  • 「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル

    6月9日の発表から、ちょうど1カ月。IT業界のみならず、世界中がAppleの「iPhone 3G」の話題で持ちきりだった。ここ日でも、ソフトバンクモバイルによる料金プランや販売方式の発表、発売日当日の情報がリリースされるたびに大きな注目を集めている。iPhone 3Gを心待ちにする人もそうでない人も、その動向から目が離せない1カ月だったのは間違いないだろう。 そのiPhone 3Gが、いよいよ明日、発売される。 筆者はこのiPhone 3Gを、発売に先立つ6月下旬に入手。それから2週間ほど、iPhone 3Gを日常的に使い、日でロードテストをする機会を得た。 iPhone 3Gは今までのケータイとどう違うのか。その質的な魅力とは何か。そして、「iPhone 3Gのある生活」とはどのようなものか──。 iPhone 3G発売直前の特別リポートをお届けする。 見た目よりすばらしい質感、考

    「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル
    machimon
    machimon 2008/07/10
    神尾寿氏が現状で満足してしまう記事なんて嫌いだ~
  • iPhoneを見て解った、Appleという会社の"本質を見抜く目" - shi3zの日記

    machimon
    machimon 2008/06/11
    まあどうコケようと最悪でもiPodだから買っておk
  • 「iPhone独壇場の時代は終わった」と千本氏 イー・モバイルがタッチパネル端末

    「世界のビジネスマンはBlackberryなどスマートフォンを使っているのに、日だけが音声のハンドセットで無理してネットを使ってる。携帯のガラパゴス現象の典型だ。世界のスマートフォンの大きな流れに、日の携帯産業を持っていきたい」と千CEOiPhone独壇場の時代は終わった」――イー・モバイルの千倖生CEOは6月10日、携帯電話端末新製品発表会見でこう述べた。新製品は、タッチパネルとテンキーを搭載した台湾High Tech Computer(HTC)製スマートフォン「EMONSTER lite」(S12HT)を含む2機種。iPhone 3Gの登場で活気づくタッチパネル携帯端末市場に、HTCとのタッグで攻め込む。 「今朝、iPhone 3Gの発表があったが、iPhone独壇場の時代は終わったと思っている」と千社長は言う。理由は(1)iPhoneの成功を見た世界の強力なキャリアが、

    「iPhone独壇場の時代は終わった」と千本氏 イー・モバイルがタッチパネル端末
    machimon
    machimon 2008/06/11
    いまさらタッチパネルで騒ぐとは情報端末の歴史をどんだけ知らんのか
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    machimon
    machimon 2008/06/05
    これW-ZERO3の話?
  • 携帯を持たせないという決断 - コデラノブログ 3

    調子に乗ってFireFoxを3 RCにしたら、ブログシステムのMovableTypeがちゃんと動かなくて困った。 さて、先週の土曜日に運転していてラジオで聴いたニュース。 「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ やれやれ、とは思ったが、ある意味そういうことを言い出す団体もあるだろうとは予想していた。子供を犯罪や有害情報から守りたいという気持ちはわかるし、「そもそも与えない」というのも、一つの判断である。それは親が判断することだが、持たせないことのデメリットも材料として提示できる必要はあるだろう。 「通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める」というプランも提示されているが、実際にこれは「キッズケータイ」というのがあった。うちの子供にも勧めてみたのだが、「こんなダサいのやだ」といって相手にされなかった。 まあ、「もしもし」しかできない電話だったら、そもそも子供は欲

    machimon
    machimon 2008/05/20
    俺は子供に、いま社会に起きている問題、親が金払って持たせる意味を教え、キッズケータイを与えている。ダサいとかは本質と関係ない。
  • ケータイ進化の方向性は全然間違っている論 - 高校生奮闘記

    雑記ケータイの進化の方向性は今のところ多機能化の方向にシフトしているようだが、それよりももっと革命的な進化の方向性がある。それは、『通話機能を極限までやりやすくさせる』という方向だ。極論を言えば、『電話』と『会話』の差を無くせばよいのだ。こうなればコミュニケーション量の莫大な増加を発生させることが出来るはずだ。そうなれば全く生活の中で感覚が変わってくるはずである。実際、現在かなり簡単になったとはいえ、いまだ『相手に電話をかける』というのには心理的抵抗が大きい。思いつくだけでも携帯を持つ。(この時点で片手が塞がれてしまう。)携帯を鳴らす。コール音がなる。相手が出るのを待つ。と出てくる。ああみえてかなり障壁は多いのだ。これを極力減らすようにしていったら、ある程度の閾値を超えたときに、実際に体感できるブレイクスルーが起きるはずである。最近、喋りもしないのにそのずっと電話をつなぎっぱなしにしている

    machimon
    machimon 2008/05/01
    論点は素晴らしい。でもそれはケータイの進化の話ではないし、進化の方向性が間違ってるのとも違う、とケチをつけてみる。
  • カシオ計算機、ソフトバンクモバイル向けに端末供給か

    共同通信社を始めとする一部新聞などが「カシオ計算機が携帯電話端末の供給先をソフトバンクにも拡大する方向で調整している」と報じた。カシオ計算機は、日立製作所との合弁会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズで端末開発を行っていることから、日立製作所もソフトバンクに端末を供給する可能性があるという。 これに対してカシオ計算機広報部では「否定も肯定もしない」と答えた。ソフトバンクモバイル広報部でも「未発表の案件についてはコメントできない」としている。 カシオ計算機は、現在KDDIのauサービス向けに端末を供給しており、海外でもCDMA2000方式の端末のみを手がけているが、2008年下半期に国内でW-CDMA方式の端末事業を立ち上げるべく研究開発を行っている。2005年12月には、米QUALCOMMが持つ通信技術の使用範囲を、すべての3G規格へ拡大するライセンス契約を締結しており、CDMA200

    カシオ計算機、ソフトバンクモバイル向けに端末供給か
    machimon
    machimon 2008/04/23
    にゃにおうっ!?
  • ドコモがSB「かんたん携帯」販売差し止め請求 背景に人材奪い合いが|inside|ダイヤモンド・オンライン

    3月8日に販売開始した、ソフトバンクモバイル(SB)向け東芝製携帯電話端末821T、通称「かんたん携帯」。どこかで見たようなデザインである。キャッチコピーも「かんたん」「見やすい」「あんしん」「しんせつ」と、聞いたことのあるフレーズではないか。 そう、NTTドコモ向けの富士通製「らくらくホン」シリーズと「そっくりなのだ。ドコモが「ユニバーサルデザインとして完成度の高いものを」と提案し、2001年にシニア向けとして市場投入され、2007年8月に発売された「らくらくホン4」で7代目となる。改廃の早い端末業界で、累計販売台数1000万台を超える異例のロングセラーとなっている。 開発・製造を請け負う富士通は、端末事業単独の収益は開示していないが、高機能機種でヒットが出始めた昨年以前は、売上高の半分以上を占め、そうとうの利益が上がっていた模様だ。業界では“らくらくバブル”と羨望されるほどだった。

    machimon
    machimon 2008/03/18
    なるほど、そんな背景もあるのかプププ
  • 2006デジカメレビュー - CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    2006デジカメレビュー - CNET Japan
    machimon
    machimon 2008/02/04
    W41CAは宗教ですから。W61CAのモックアップ触ってきたけどイヤだった。W41CAの活躍はまだ続く。
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

    machimon
    machimon 2008/01/29
    携帯が普及すると自動的にコンテンツ市場も拡大するのか… いまだに携帯=電話の俺はインド中国よりもダメ野郎なのな。
  • サークルKとサンクス全店で1月21日からQUICPayとVISA TOUCHを取扱開始

    サークルKサンクス、ジェーシービー、トヨタファイナンス、三菱UFJニコスは12月20日、全国のサークルKとサンクス全店舗(6193店)で、QUICPayとVISA TOUCH/スマートプラスの取り扱いを開始すると発表した。1月21日から。 QUICPayとVISA TOUCHはいずれもFeliCaを利用したクレジット決済で、おサイフケータイや子カードを対応クレジットカードにひも付けて利用する※。QUICPayはモバイル決済推進協議会が推進するスキームで、JCBやトヨタファイナンスなどのカードで利用できる(参照記事)。VISA TOUCHとスマートプラスはいずれも、日信販(現・三菱UFJニコス)が開発した決済システムがベースになっており、リーダー/ライターなども共通で利用できる。ビザ・インターナショナルが展開する場合「VISA TOUCH」(参照記事)、三菱UFJニコスが展開する場合「スマ

    サークルKとサンクス全店で1月21日からQUICPayとVISA TOUCHを取扱開始
    machimon
    machimon 2007/12/21
    奥さんの故郷にある唯一のコンビニがサークルK。ATMもあるし超便利。あの店だけ周囲と時代が違う。
  • Business Media 誠:神尾寿の時事日想: キャリアの勢力図に異変? 波乱含みの「ケータイ冬の陣」

    駆け足でやってきた冬の寒さとはうらはらに、携帯電話販売店の現場に熱気が満ちる12月。冬のボーナスが支給され、冬商戦はこれからが番である。 今年の冬商戦はドコモ・KDDIが「新料金プラン」と「新販売方式」を導入後、初めての大型商戦期にあたる。ソフトバンクモバイルは他社より早く販売方式や料金体系の刷新を行ったため、販売面での大きな変化はないが、今年初夏から続く純増シェアNo.1の好調を来年につなげられるかが冬商戦のテーマになっている。主要3キャリアを中心に、今年の冬商戦は見どころが多い。 2008年の業界勢力図にも大きく影響するケータイ冬の陣。戦況はどのような状況にあるのだろうか。 →NTTドコモ冬モデルまとめ記事 / 新料金体系記事 →au(KDDI)冬モデルまとめ記事 / 新料金体系記事 →ソフトバンクモバイル冬モデルまとめ記事 好調auに翳り。KDDIは墜ちていくのか? 「auの勢いが

    Business Media 誠:神尾寿の時事日想: キャリアの勢力図に異変? 波乱含みの「ケータイ冬の陣」
    machimon
    machimon 2007/12/12
    "ドコモとソフトバンクモバイルは~端末利用期間が延びるユーザーが増えることを想定して、端末の機能・性能や質感の底上げを行った"のか、なるほど。あとこのページ、auの広告入ってて笑えた
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    グルメ 2023/04/25 21:00 天下一品、“こってりよりもこってり”な「こってりMAX」の販売開始

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    machimon
    machimon 2007/10/25
    EXILIMケータイでありながらカメラを全く使ってないウチの嫁。W41CA信者の俺でも買い換えていいと思うデザインではあるが、嫁は操作性はW41CAに負けてると言う。
  • ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売

    シャア専用機「913SH G TYPE-CHAR」の充電台(上)とそれを開いた様子(下)。携帯電話の待ちうけ画面がモノアイとなり、眼が光っているように見える。(C)創通・サンライズ ソフトバンクモバイルは2007年秋冬モデル「913SH G TYPE-CHAR」を発売する。アニメで使われた効果音や有名なセリフがプリインストールされているほか、充電台が「ザク」の形になっており、充電中に眼が光るなど、ガンダムの世界観を再現したモデルになっている。 メインメニューのほか、壁紙、絵文字、着メロなどがシャア関連のものとして内蔵されている。 913SHは春夏モデルとしてすでに販売されており、機能は913SHも変わらない。ただし、ボタンのデザインがジオン軍のマークになっているなど専用のシャアデザインとなっている。また、体色にはシャアのシンボルカラー「C.A.Red」を採用した。 充電台はバンダイ製のガ

    ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売
    machimon
    machimon 2007/10/23
    いつも思うんだが、シャア専用なら俺らが持ってちゃダメだよな
  • au、ワンセグ/有機EL搭載デザインケータイ「INFOBAR 2」

    au、ワンセグ/有機EL搭載デザインケータイ「INFOBAR 2」 −アンテナを内蔵、「デザインと技術のバランスが頂点に」 auは、携帯電話の「au design project」新製品として、ワンセグやLISMOに対応した「INFOBAR 2」を11月下旬以降に発売する。カラーはSILVER(シルバー)、MIDORI(ミドリ)、NISHIKIGOI(ニシキゴイ)、WARM GRAY(ウォームグレー)の4色。

    machimon
    machimon 2007/09/26
    メインディスプレイに有機EL、内蔵型ワンセグアンテナ… チャレンジャーだねえ。前から思ってたけどタブレットのガムっぽい。飴じゃなく。
  • 電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かる──ドコモの「イマドコかんたんサーチ」

    NTTドコモは、友人や同僚、家族などの居場所をiモードで確認可能にする「イマドコかんたんサーチ」を10月1日午前9時から提供する。月額料金は無料で、1回の検索にかかる利用料は10.5円。利用にあたり、事前の申し込みは必要ない。 イマドコかんたんサーチは、探したい相手の電話番号を入力すると、そのFOMA端末の位置を地図と住所で表示するサービス。検索相手の端末がGPS対応の場合はGPS情報に基づく位置を、非GPS対応端末の場合は基地局情報をベースとした位置を表示する。 居場所の表示にあたっては、被検索者側の許可が必要。また1日の検索回数は最大5回までとなっている。サービスには被検索者のプライバシー機能が用意され、検索されるたびに許可するかどうかを通知できるほか、誰からも探されないように設定したり、指定した相手からのサーチのみを許可/拒否するように設定したりできる。 対応機種は、検索側がFOMA

    電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かる──ドコモの「イマドコかんたんサーチ」
    machimon
    machimon 2007/09/20
    月額無料!? auも続け!! 有料の安心ナビを解約しちゃる。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070823/1.html

    machimon
    machimon 2007/08/24
    やはりW41CA。買い換えたいと思う機種が出ないんだよなあ。
  • Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan

    Google マップに携帯電話向けクライアントアプリケーションが登場した。NTT ドコモ 903iシリーズ以降の機種(DoJa 5.0 プロファイルサポート)に対応し、ウェブ版で提供しているモバイルGoogle ローカルよりもスムーズに地図を動かすことができるという。ダウンロードはこちらから。 PC版と同様に、地図および衛星航空写真、地域ビジネス情報などを検索できる。 Javaアプリケーションを使うことで、表示地区を移動する場合に毎回ページをロードすることなく、PCからGoogleマップを使用するのと同じような感覚で地図上をスクロールできるようになった。 またアプリ版のGoogle マップは、できるだけ少ないクリック回数で操作できるようにボタンの割り当てや表示方法が工夫されている。 具体的には、重要でない情報は意図的に表示せず、さらに色使いを調整したことで情報の視認性も向上しているという。

    Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan
    machimon
    machimon 2007/08/21
    携帯の地図にも無料化の波が?
  • コンパクト向け1200万画素CCD、シャープが開発

    シャープは11月8日、コンパクトデジタルカメラ向けに1/1.7インチで1200万画素のCCDを開発し、来年1月から量産出荷すると発表した。 画素セルサイズを業界最小クラスの1.88μメートル角に微細化し、1/1.7インチCCDで一眼レフ並みの高画素化を実現した。総画素数は1252万画素、有効画素数は1219万画素(4032×3024ピクセル)。 独自の「4画素加算技術」を採用した製品も販売する。通常の4倍の感度で300万画素画像を撮影できるという。 11月30日からサンプル出荷する。サンプル価格は、4画素加算技術を搭載した「RJ21Y3DA0ET」が7500円(税込み)、通常版の「RJ21Y3BA0ET」が7000円。量産時の月産は10万個を計画している。

    コンパクト向け1200万画素CCD、シャープが開発
    machimon
    machimon 2006/11/09
    来年、間違いなく1200万画素デジカメ搭載の携帯電話が出るな…