タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (16)

  • HTML5/JavaScriptによる電子書籍風フリップアニメーション·Turn.js MOONGIFT

    Turn.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 電子書籍というとePubファイルが有名ですが、HTML5でも実現は可能です。特に紙をめくった時のようなフリップアニメーションが欲しい時にはTurn.jsを使ってみましょう。 デモです。幾つかのサンプル書籍が掲載されています。 開きました。 フリップしています。 別な書籍。マウスをもっていくと端が折れ曲がります。 こんな感じで斬新な表示も。 マガジン風の使い方もできます。 デモ動画です。 Turn.jsではめくる操作はもちろんのこと、拡大表示もサポートされています。デスクトップブラウザはもちろん、iPhone/iPadによる操作も可能です。コンテンツはAjaxによる動的取得にも対応しています。一部HTML5非対応ブラウザでも使えるようになっており、対応ブラウザはIE8からとなって

    HTML5/JavaScriptによる電子書籍風フリップアニメーション·Turn.js MOONGIFT
  • node.jsとGoogle Chromeによるローカルアプリケーション開発·node-chrome MOONGIFT

    node-chromeはnode.jsをバックエンドに、フロントエンドChromeを使ってローカルアプリケーションを開発します。 node.jsを使っていると何でもJavaScriptで完結したい気分になってきます。そこでターゲットになるのがローカルアプリケーションです。Gtkなどを使うことなく、何とChromeを使ってしまうソフトウェアがnode-chromeです。 デモアプリを立ち上げたところ。 デモのコードです。 node-chromeではGoogle Chromeのパスを指定し、普段使っているプロセスとは別でWebブラウザを立ち上げます。後はnode.jsのサーバとして動くのみです。ローカルでWebアプリケーションを立ち上げて利用するという新しいスタイルが実現しそうです。 node-chromeはnode.js製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記され

    node.jsとGoogle Chromeによるローカルアプリケーション開発·node-chrome MOONGIFT
  • JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT

    爆速JSONPはJavaScriptのコーディングレスでJSONPで取得したデータを表示する処理を行うライブラリです。 去年くらいからのYahooはとりあえず何でも爆速をつけておこう的な雰囲気が感じられますが、ついにオープンソース・ソフトウェアまで爆速がつくようになりました。今回はJSONPを使った表示処理エンジンである爆速JSONPを紹介します。 サンプル。電力消費量を取得しています。 ソースです。取得したJSONデータをテンプレートとして当てはめています。 爆速JSONPはデータをJSONPを使って取得し、その結果を予め決められたテンプレートに埋め込んで表示する仕組みです。data-*要素を使っており、JavaScriptのコードを書かずに実装できてしまうのが利点です。 爆速JSONPはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFT

    JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT
  • ワンクリックでMac OSX上にRuby on Rails開発環境を構築·Rails One Click MOONGIFT

    Rails One ClickはMac OSXRuby on Rails開発環境をボタン一つで整えてくれるソフトウェアです。 Mac OSXにおけるRuby on Rails開発環境を一気に整えてくれるのがRails One Clickです。ウィザード方式でボタンクリックだけでRuby on Railsが開発できるようになります。 メイン画面です。ボタンを押すとインストールが開始します。予めXcodeがインストールされている必要があります。 ダウンロードやコンパイルも同時なのでちょっと時間がかかります。 ログです。 完了しました。 この画面が表示されていれば完了です。 デモ動画です。 Rails One ClickはDocuments以下に一通りの環境をインストールするので、ルート権限不要で使えるのが便利です。 Rails One ClickはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェ

  • アジャイル開発のスプリント管理を楽しく。node.js/WebSocketによるタスクボード·scrumblr MOONGIFT

    scrumblrはスクラム開発のタスクボードをnode.jsで実現するソフトウェア。 scrumblrはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。アジャイル開発手法の一つであるスクラム開発。スプリントと呼ばれる日程単位の中で決められた機能を作り込み、テストし、最終的に製品に組み込む所まで繰り返し行っていく。 並べた所 やるべき作業と、それが完了するまでのステップを適切に管理する必要があるのだが、その時に使われるのがタスクボードだ。通常、ホワイトボードやコルクボードを使って管理されるが、今回はデジタルで管理するscrumblrを紹介しよう。 scrumblrはnode.jsを使い、WebSocketを使って構築されている。そのため反映がリアルタイムに行われるのが特徴だ。機能としてはボードを垂直に分断する機能(幾つでも可能)、付箋紙を貼付ける機能と動かす機能となって

  • これはnode.jsの時代が来るか!?全て揃ったnode.jsフレームワーク·Tower.js MOONGIFT

    Tower.jsはフルスタックのnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 こ、これはやばい…。ついにnode.jsの時代が来るかもしれない、そう感じさせるWebアプリケーションフレームワークがTower.jsです。 インストールはnpmで簡単にできます。 まず新しいアプリケーションを作成します。 Scaffoldで簡単にコントローラ、モデル、ビューを生成。 生成された際の構成はこんな感じです。 towerコマンドのオプションです。 Webサーバを立ち上げ場合です。 Tower.jsはMongoDBをデータベースに、Redisはバックグランドジョブ、CoffeeScriptをメインの記述に使いつつ、Jasmineをテストフレームワーク、jQueryも使えるフレームワークです。メール、マイグレーション、MVC、RailsばりのO/Rマッピング、バリデーション、ルーティング、B

  • node.jsの開発時に。ファイル変更でサーバプロセスを自動再起動·Always MOONGIFT

    Alwaysはnode.js開発時においてファイルの変更やクラッシュを感知してプロセスを再起動するソフトウェアです。 node.jsで開発していて面倒なのがソースを編集した後の反映でサーバを立ち上げ直さないといけないことです。そこで再起動の手間をなくしてくれるAlwaysを使ってみましょう。 インストールはnpmで一発です。 nodeコマンドの代わりにalwaysコマンドにするだけです。 起動しています。 コマンドオプションです。 Alwaysはソースの変更を感知してプロセスを再起動してくれたり、クラッシュした際にも起動し直してくれます。これで開発がとてもスムーズになるのではないでしょうか。 Alwaysはnode.js/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Apache + PHPを使っていた時代に比べて現在はWe

  • HTML5の中でも使える、使わない方が良い機能を学ぶ·HTML5 Please MOONGIFT

    HTML5 PleaseはHTML5の利用推奨度を機能ごとに検索できるソフトウェアです。 HTML5が登場してしばし経ちましたが、それでも積極的に使っていくのを躊躇している人も多いのではないでしょうか。そこでHTML5の中でもどの機能を使っていくべきか、または避けるべきかを教えてくれるのがHTML5 Pleaseです。 トップページです。HTML5対応Webブラウザで見てみましょう。 インクリメンタルなフィルタリングもできます。 使えるか使えないかは色分けして表示されます。 やはり全ての機能が使えるという訳ではありません。 各機能からWebブラウザのバージョンごとのサポート具合が一覧できます。 APIに関連したものだけを抽出して対応状況が見られます。同様にCSSHTMLJavaScriptといった具合に指定できます。 IEのバージョンごとの指定もできます。 HTML5 Pleaseでは

  • 表現力の高さに驚き。HTML5/Canvasグラフライブラリ·Flotr2 MOONGIFT

    Flotr2はHTML5/Canvasを使ったグラフ描画ライブラリです。 これまでグラフと言えばFlashや画像出力が多かったですが、HTML5が使われるようになったことでぐっと表現力の高いグラフをWeb標準の技術で実装できるようになっています。その表現力を知るのにお勧めしたいのがFlotr2です。 たくさんのサンプルが用意されています。一気に紹介します。 線グラフです。 途中で途切れた曲線のグラフも描けます。 棒グラフです。 マウスオーバーで値を表示できます。 積み上げグラフです。 円グラフです。 レーダーチャート。 範囲グラフ。 ローソクチャートです。 滑らかな曲線のグラフです。 マウスオーバーでグリッドが表示されます。 マウスズームのデモです。 マウスで一部の範囲を指定できます。 折れ線グラフです。 マイナスの値にも対応。 クリックでリアルタイムにグラフを描きます。 画像ダウンロード

  • 大型Webアプリケーションを開発する際に使えるJavaScriptフレームワーク·AngularJS MOONGIFT

    AngularJSはMVCモデルを徹底したJavaScript製のWebアプリケーションフレームワークです。 Webアプリケーションを開発する際にJavaScriptを素のままで使うのはナンセンスになってきました。JavaScript用Webフレームワークを活用して手早く組み立てていくべきです。そのためのソフトウェアとしてAngularJSを紹介します。 まずごくシンプルなデモから。 クリックでビューが切り替わります。 node.js製のWebサーバも付属しています。 HTMLソースはこんな感じです。 JavaScriptのコードです。ルーティングやテンプレート、コントローラを指定してます。 Hello Worldのサンプルコード。JavaScriptによるハンドリングが見当たりません。 入力チェックを含めたフォームサンプル。こちらもごくシンプルなコードです。 入力チェックはリアルタイムに

    大型Webアプリケーションを開発する際に使えるJavaScriptフレームワーク·AngularJS MOONGIFT
  • ローソクチャートや棒、折れ線グラフを作るHTML5グラフライブラリ·Rocketchart MOONGIFT

    RocketchartはHTML5で作られたダイナミックなグラフライブラリです。 HTML5でできることがどんどん広がっています。今回紹介するRocketchartsもHTML5を駆使しています。そしてすごいグラフを作ってきました。 ローソクチャートです。HTML5で作られています。 折れ線グラフを追加しました。 さらに棒グラフと折れ線グラフのミックスです。 クリックするとその箇所の数値が分かります。 表示範囲をマウスで選択して絞り込むこともできます。 逆に広げた場合です。 RocketchartはJSONデータを使ってCanvasタグにグラフを描いています。そのため直接書き出すのはもちろん、AjaxなどでJSONデータを渡してレンダリングすることもできそうです。 RocketchartはJavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアになります。 MOONGIFTはこう

  • JavaScriptに便利なメソッドを盛り込んだライブラリ·mofmof.js MOONGIFT

    mofmof.jsはJavaScriptを積極的に拡張したライブラリで、Number/Array/Stringに便利なメソッドを追加しています。 JavaScriptは今やWebだけでなく、様々な環境で使われるようになっています。そこで基礎になりえるライブラリとして紹介したいのがmofmof.jsです。かゆい所に手が届く、便利なメソッドがたくさん追加されています。 コード例です。コピーメソッド。 日付周りの拡張も多いです。 Hashを取り扱うメソッドも多数用意されています。 二つのHashをミックスします。 Hashからキーと値を取り出します。 Hashのキーだけを抽出します。 mapメソッドです。 実行するたびにインクリメントされるユニークな値を返します。1秒間に100万回実行したとしても285年間ユニークであり続けます。 一気に配列を生成します。 文字列を置換しつつ生成します。 検索メ

    maecchi
    maecchi 2011/12/15
    もふもふ
  • PNGを解析してJavaScriptでPNGを描く·png.js MOONGIFT

    png.jsはJavaScriptを使ってPNGを解析し、その結果をCanvasタグにレンダリングするライブラリ。 png.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Web上で扱われる画像のフォーマットと言えば、GIF/JPEG/PNGだ(WebPもあるか)。個人的な主観としてGIFはアニメーションやアイコン、JPEGは写真やサイズの大きな画像、その中間がPNGに向いていると感じている。 レコード画像を描く 写真を取り扱うサイトでは、そのメタデータを解析して撮影した機種や撮影場所、露出といったデータをEXIFから得ている。同様のPNGを解析するJavaScriptライブラリがpng.jsだ。 png.jsはPNGをJavaScriptで解析し、その結果をCanvasタグを使って画像として表示する。つまり表示されるのはPNG画像であり、単純にWebブラウザでim

  • WebベースのアクションRPGを開発するならば使いたいフレームワーク·RPG JS MOONGIFT

    RPG JSはHTML5/JavaScriptによるWebベースのゲーム開発用フレームワーク。 RPG JSはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5を使ったゲームフレームワークが続々と登場している。ある程度汎用的なものもあるが、やはりゲームジャンルに合わせたフレームワークを選ぶのが大事だろう。 デモゲーム RPG(ロールプレイングゲーム)は常に人気の高いゲームジャンルだ。Webブラウザ上でできるRPGを自作したいならば使うべきはRPG JSだろう。 RPG JSはHTML5/JavaScriptで作られている。矢印キーとスペースで動いたり話しかけたりする。サウンドにも対応する。そして剣を装備するとAキーで振ることができる。NPCも数多くいて、話しかけるとゴールドを貰えたりする。聖剣伝説のようなアクションRPGになっており、どんどん攻撃をしかけていけるよ

  • iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT

    jQuery iPhone UIHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のWebサイトを構築するニーズが増えてきている。既に幾つかテンプレートもリリースされており、それらを使えば最適化されたインタフェースのサイトが作りやすくなる。 アイコンリスト そうしたライブラリを使う時に重要なのが、どれくらいの機能に対応しているかだ。単純なリストはもちろん、プロフィールページ、画像付きリスト、フォームなど多数のニーズがある。その一つ、JavaScriptを使ったパターンに適合できそうなのがjQuery iPhone UIだ。 jQuery iPhone UIの特徴は名前の通りjQueryを使っていることだろう。同種のライブラリとしてjQTouchがあるが、あちらはがちがちに固まっている雰囲気があるがjQuery iPhone UIは切り離して使えそうだ。HTML

    iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT
  • 便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT

    jQueryを使って画面のアクションを作ろうと思うと、そのコーディングの仕方を含めて習得する必要がある。イベントにもマウスやフォーカス、クリックなどの様々な種類が存在し、その結果として起こすアクションも無数に存在する。それらを適切に判断しながら構築するというのは意外と難しい。 jQueryを使った開発にぜひ! 単純なJavaScriptであれば、オーサリングツールで対応しているものもある。だがjQueryのような高度なJavaScriptフレームワークには対応していない。そこで使うのがIxEditだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはIxEdit、jQueryのビジュアルアクションビルダーだ。 IxEditは既に組み上がっているWebサイトに対して使うライブラリだ。指定されたJavaScriptファイルとCSSを読み込むと、Webサイトにフローティングウィンドウが表示される。そし

    便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT
  • 1