タグ

ブックマーク / blog.graffiti-web.org (3)

  • graffiti-blog: 色情報(16進数)をRGBに分別

    色情報(16進数)をRGBに分別 色情報は未圧縮で16進数0xRRGGBBみたいななんだか分かりづらい情報になってる. 左から8ビットが赤(R),次に8ビットが緑(G),最後の8ビットが青(B). OSなんかはこれに8ビットを足したアルファ値があって,32ビットになるのかな?? まぁ,それはおいておいて,Colorクラスとか作ろうとするとこれをRGBに分けて保持していた方が便利そうですよね. JavaのColorクラスAPIとか見るとdarkerとかbrighterとかあるけど,まぁ,分けておけばそんな系の計算も楽だし他にいろいろ使えそうだし. んで,その分けるソースを考えて見ました. 地道に計算しようと思ったんだけど,シフト演算子とか使えそうだなぁと. そしたら,短くなったよ. ホントは16進数のものを文字列にしていじればいいかと思ったんだけどActionScript(ECM

    mag4n
    mag4n 2007/10/17
    0xRRGGBBの計算
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • graffiti-blog: wmodeのクセ

    なにかとクセの多いwmodeをちょっと試してみました. [wmode設定無し] this is flash contents. 結果 背景は透過されず FPSが1割程度遅くなる [wmode -> opaque] this is flash contents. 結果 ホイールが効かなくなる 日本語入力ができなくなる(Mozilla系?) 日語を確定するまで枠内に文字が表示されない(IE) [wmode -> transparent] this is flash contents. 結果 背景画像を透かすことができる(IEのみ?と思ってたら他のブラウザもできるっぽい(コメント欄参照) 背景色に設定した色が無効になる(Mozilla系) ホイールが効かなくなる 日本語入力ができなくなる(Mozilla系?) 日語を確定するまで枠内に文字が表示されない(IE) [swf直接表示]

    mag4n
    mag4n 2007/04/26
    他にもFirefox1.5とNNでswfの上下、左右の端がブラウザ上で切れた状態だとボタンの位置がズレたりレンダリング異常が起こったり、気をつけて使わないとえらい目に遭います。
  • 1