タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

yapcjapanに関するmakamaka_at_donzokoのブックマーク (6)

  • YAPC::Hiroshima 2024の開催日及び会場が決定しました! - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. 3月のYAPC::Kyoto 2023で開催を予告した, YAPC::Hiroshima 2024の開催日がついに決定しましたのでお知らせします!!! YAPC::Hiroshima 2024の開催日程および会場は, 以下の通りです. 開催日 2024年2月10日(土曜日) 会場 広島国際会議場 また, 2024年2月9日(金曜日)は前夜祭(仮), 2024年2月11日(日曜日)には後夜祭(仮)を, それぞれ開催する方向で調整を進めています. 更に今回は, YAPC::Kyoto 2023では開催が叶わなかった懇親会についても, 満を持して開催する予定です! 今後, 開催に向けてスポンサーや登壇者の募集, チケットの販売など行ってまいります. これらの詳細については, ブログ及びYAPC::JapanのX(旧Twitter)アカウント( @yapc

    YAPC::Hiroshima 2024の開催日及び会場が決定しました! - YAPC::Japan 運営ブログ
  • YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ

    当初YAPC::Kyoto 2020として企画し開催を予定していた京都開催のYAPCは、YAPC::Kyoto 2023として無事にリブートが完了したことを、実行委員長id:azumakuniyukiより報告申し上げます。 皆様ご存知の通り、例の良くない疫病による延期から三年が経ち、新しい時代の新しいイベントの形を模索し実践する最初のYAPCが京都で開催でき、大きな事故などもなく閉幕できたのは、 ひとえにご協賛頂きましたスポンサー企業の皆様と個人スポンサーの皆様、年度末のお忙しい中にもかかわらず登壇していただいたゲストスピーカーの皆様(株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発部長 大西様/株式会社ディー・エヌ・エー 常務執行役員 小林様/立命館大学 情報理工学部 教授 上原先生/立命館大学 法学部 教授 宮脇先生/株式会社ソラコム シニアソフトウェアエンジニア 川上様)、YAPC::Kyo

    YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2023/04/06
    ありがとうございました!
  • YAPC::Kyoto 2023にTシャツスポンサーで参加してきました #yapcjapan - uzullaがブログ

    プロは追いシューマイをする。 プロなので、走り出してからべるなどせず、むしろ名古屋辺りからべ始めるし、満足度のために追い焼売をためらわない。 (なお、これには弁当ガラを回収する人も困惑するので人間としては奇行の可能性もある) pic.twitter.com/rcsoHfYkkk— uzulla (@uzulla) 2023年3月18日 さておき、コロナウイルスで開催が延期されてきましたがついに開催できましたね。非常に感慨深い。 yapcjapan.org ノベルティ制作について 思い出す都内某所某日、「エッ、Tシャツ枠があいているの?やってやらあ!!」ということで、私は今回Tシャツスポンサーとして参加しました。是非皆様には長くご愛用いただければ幸いです。 そして、スポンサーなのでもう一個配る事ができたので、キーホルダーも作成して配ってみました(エントリ、最後) どちらも俺の趣味がつま

    YAPC::Kyoto 2023にTシャツスポンサーで参加してきました #yapcjapan - uzullaがブログ
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2023/03/21
    帰りバタバタしてすみませんでした&ごちちそうさまでした!
  • どんぞこ日誌(2023-03-21)

    3年の延期を経て開催された YAPC::Kyoto 2023 は当に最高でした。懐かしい人達にリアルで会えることの喜びは想像以上のもので、実際自分の中でこんなにも感激するものなのかと驚きました。 さて、前日祭イベントの一つ「ネコトーストラボ杯争奪東西対抗LTマッチ」スポンサーとして開幕LTをやらしてもらいました(pasta-k さんには打合せ等で当にお世話になりました。ありがとうございます)。この数年リモートで何がしかの発表をすることはあってもリアルに大勢のいる前では当に久しぶりです。こういうトークでは聴衆の反応を見て口調やスピードを適宜変えていくわけですが、リモートだとこれがとても難しい。なので、久しぶりの感覚、高揚感を得ることができて楽しかったですね! それからLTマッチの MVP について。東西から1人ずつ選ばなければならないわけですが、これは当に悩ましかったです。いずれの登

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2023/03/21
    YAPC::kyoto 2023 は 実家のような安心感
  • 「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries

    YAPC::Kyoto 2023, お疲れさまでした. yapcjapan.org ここまでのあらすじ 話は遡ること2019年のYAPC::Tokyo 2019. 確か懇親会の終了間際だったと思いますが, 突然(確か id:Songmu さんが)「次は京都」みたいな宣言をぶっこんだのがすべての始まりでした. 会場の片隅に早速集まるJPA理事, 「京都マジ?」, 「まあやれるんちゃう?」みたいな会話を交わし, 「(条件付きで)やったるぞ!!!」ということで自分が実行副委員長に名乗りを上げ, 「京都といえば...」ということで京都在住の id:azumakuniyuki さんを実行委員長に迎え, 勢いよく走り出したYAPC::Kyoto 2020でしたが, 結果としては新型コロナウイルス感染症を原因として「延期(開催見送り)」という判断をすることになりました. blog.yapcjapan.o

    「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2023/03/21
    実家のような安心感でした。ありがとうございました!
  • YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に参加しました - どんぞこ日誌(2018-03-05)

    * [近況][Perl] YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に参加しました YAPC::Okinawa 2018 ONNASONに参加してきました。以下一言感想となりますが 石垣さんの海外事情のお話、私が丸投げしてしまったJSON::PP周りで大変ご苦労をおかけしてしまっていて申し訳ない気持ちになりながら聞いてました…… Kazuho OkuさんのHTTP/2にまつわる話、豊富な資料と共におぉーそうだったんだ! とタメになるお話でした。 引き続いてxaicronさんのHTTP/2のPerl実装関連、具体的で面白かったです。 新屋さんの正規表現の話と曖昧・無曖昧の話……自分に基礎がなさすぎて、途中ついていけなくなっていくのですがワクワク感がありました。 karupaneruraさんの「2018年春のPerl」は石垣さんがこれまでやってきたことを引き継いでいこうというもので

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2018/03/05
    一言感想書きました #yapcjapan
  • 1