makino1216のブックマーク (21)

  • ブログ1記事のみで3日間で30万円以上稼いだアフィリエイトの手法を公開しちゃうよ。

    5/4に検索してきた人かわいそうに・・・。 もう試合終わってるよ(´Д`) キーワードデータ 僕は記事を書く際に特定のキーワードにアクセスが集中するのではなく、様々な細かいキーワードでアクセスが集まる記事作りを重視しています。 そういう意味で今回の記事は4/18~5/4までの17日間だけで、5838種類のキーワードでのアクセスがあり、ロングテールの集客に成功した記事と言えます。 5838個のキーワードは、ちょっと多いので上位30位までのキーワードデータを貼り付けておきます。 大事なことだと考えているのは、右の円グラフでグレーの部分ができるだけ50%に近づくことです。(100%は「not provided」と「not set」があるので物理的に無理。) 円グラフの青い部分と緑の部分は「not provided」と「not set」でこれらは検索キーワードが取得できない分なので無視するとして、

    ブログ1記事のみで3日間で30万円以上稼いだアフィリエイトの手法を公開しちゃうよ。
    makino1216
    makino1216 2015/05/07
    アフェリエイト
  • ボルダリングの自宅トレーニング① シミュレーター編

    シミュレーターとは Metolius(メトリウス)シミュレーター3D シミュレーターとはクライミングギアメーカーのメトリウスが販売しているクライミング、ボルダリング用のトレーニングボードです。このシミュレーターを使ったトレーニングにより、クライミングやボルダリング最もで必要とされる指の支持力を効果的に向上させることができます。 メトリウスのトレーニングボードにはシミュレーター以外にも、「スリムジム」「プロジェクトボード」「ウッドグリップ」「ロックリングス(吊り下げ型)」などがありますが、このシミュレーターが一番ホールドの種類が多く、トレーニング内容もバラエティに富んでいます。 シミュレーターのバージョン 以前は「シミュレーターCNC」と言う商品名でしたが、最近は「シミュレーター3D」にモデルチェンジをしました。形もサイズも大きく変わり、シミュレーター3Dは外側にカーブを描くデザインになって

    makino1216
    makino1216 2014/11/10
    クライミング
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    makino1216
    makino1216 2014/11/10
    登山
  • クライミング(ボルダリング)の基本姿勢とムーブ

    課題のグレードが上がってくると、ただホールドをつかむだけでは登るのが難しくなってきます。落ちないようにしがみついているだけで、腕がパンパンに張って握力がなくなってしまい(これを「パンプする」といいます)、やがて絶えきれず落下してしまうことも。 ここでは、なるべく疲れない姿勢を教わり、効率のいい登り方を考えてみましょう。 体が壁から離れ、腕が曲がった状態でいると腕の負担が大きく、すぐにパンプしてしまう。 脚を深く曲げ、腕を伸ばした状態だと力をセーブでき、長い間ぶら下がれる。この状態でムーブを考え、腕を曲げる時間をなるべく短くするようにして、サッと次のホールドをつかむといい。 MEMO チョークは何のために使うの? 手に汗をかくと、ホールドをつかんだときに滑りやすくなります(「ヌメる」という)。そこで、汗を吸い取り、滑りづらくするために使うのがチョーク。また、チョークには皮膚を保護する役目もあ

    クライミング(ボルダリング)の基本姿勢とムーブ
    makino1216
    makino1216 2014/11/10
    クライミング
  • 初めてのボルダリング 上達への道

    ボルダリング雑学 これを知らないと赤っ恥!?ボルダリング初心者が知っておきたい3つのこととは? 2017.06.16 最近よく目にするボルダリングの文字。クーポン雑誌や新聞などで見かけた方も多いのでは? 最近ではオリンピックも決定し盛り上がりを見せているボルダリングですが、そもそもボルダリングって何か知っていますか? 今回はボルダリング…

    makino1216
    makino1216 2014/11/09
    クライミング
  • 『パキり防止・指の強化につながる指の筋膜ストレッチ』

    元なにわ娘のボルダリング日記なにわ娘も今や東京のコンクリート砂漠でOL生活… もはや『娘』とも言えない年齢になりましたが、そこはご愛嬌ということで。ぼちぼち再開します。

    『パキり防止・指の強化につながる指の筋膜ストレッチ』
    makino1216
    makino1216 2014/11/09
    クライミング
  • ライバルに差をつけよう! コソ練グッズカタログ

    あなたはどれくらいの頻度でクライミング・ボルダリングをしてますか?週2? 週イチ? 月イチ? 週イチより少ない場合、 はっきり言って、上達しようというのは虫がよすぎます。 「だってそれ以上、時間がありません」 わかります。そこで「コソ連」。「コソトレ」ともいいますね。 いまや、大はプライベートウォールから小はフィンガーグリップまで さまざまな「コソ連グッズ」が販売されています。 「でも、なぜこっそりトレーニングするの?」ですって? うーん、なんとなくモチベーションが上がるじゃないですか! *この記事は『CLIMBINGjoy No.4 2010年4月号』掲載記事をもとにしています。 PRIVATE WALL プライベートウォール ロックステーション1 幅1.8×高さ1.8m。ベーシックモデル。高さに制限がある場所での使用を想定。高さがない分、安定感が高い。専用マットあり(別売)。39万90

    ライバルに差をつけよう! コソ練グッズカタログ
    makino1216
    makino1216 2014/11/09
    クライミング
  • ズバリ解決!マル秘トレーニング Vol.1

    文=中根穂高 イラスト=江崎善晴 *この記事は『CLIMBINGjoy No.7 2011年10月号』掲載記事をもとにしています。 はじめに いきなり出鼻をくじくようなことを書きますが、まずはジムに行って、ガムシャラに登ってください。そうですね、できれば10回くらい。少なくとも6、7回はジムに行ってみて、特に何も意識せず、楽しんで登ってください。初めから5級のコースや5.10aのルートが登れた人なら話は別ですが、ある程度、登ったあとでないと、トレーニングそのものの効果は望みようがありません。 草野球ですらロクにやったことのない人が、バットのスイングスピードを上げるためのウエイトトレーニングを体育館でやってもしょうがないのと一緒です。クライミングジムに2、3回しか行ったことのない人の多くが、家で指の力や握力をつけたいと思うのは仕方ないことですが、ジムにちょっと行ってみたら、あまりに握力や指の

    ズバリ解決!マル秘トレーニング Vol.1
  • 【初ブログ】13日で10000PV達成!アクセスアップの為に実践したこと【超初心者向け】 - Tanyの殴り書き

    こんにちは、タニーです。 日でブログを始めて14日目ですが、嬉しいことに13日目で1万PV達成しました! googleアナリティクスで約11100PVです! (スクリーンショットを貼っていましたが、アドセンス規約により削除) はてなブログのアクセス解析だと10524PVだったんだけど、どっちが正しいの? まぁ、両方で達成しているので大丈夫でしょう!! 皆様ありがとうございます!! 少し前にこんな記事を書きました。初ブログでの挫折と苦悩を書いてます。 そう!この記事を書いていた段階では全くアクセス数がありませんでした。 僕のはてなブックマーク数は最高13はてブ・・・ こんな僕がアクセスアップの為に実施した事、頑張った事を紹介したいと思います。 ブログを開設して、最初にしたこと ブログ先輩方の記事を読む とりあえず、初心者なんだから知識を入れました。 幸いはてなブログは素晴らしいブロガーの方

    【初ブログ】13日で10000PV達成!アクセスアップの為に実践したこと【超初心者向け】 - Tanyの殴り書き
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2014年10月編)

    こんにちは。 11月が始まりましたので、10月中に話題になったWebサービスやアプリを11個ほどご紹介します。 Syn. 「Syn.」は、インターネット上でさまざまなサービスを提供する12社を連携させるKDDIの構想です。 Syn.menu という共通のサイドメニューを設置し、ニュースやカレンダーアプリ、ファッション情報など、サービス間の行ききをスムーズにします。また各サービスの新着情報を知らせるSyn.notification 機能も搭載。 このアライアンスに参加するのは、@cosmeゲームギフト、ウェザーニュース、報道ヘッドライン、ジョルテ、音楽ナタリー、コミックナタリー、nanapi、NAVITIME、はてなブックマーク、iQON、Qrank、LUXA の12社。 今後の展開が非常に楽しみです。 Takestock Takestockは、近くの図書館や、屋の在庫状況がわかるiPh

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2014年10月編)
  • わき腹の深層部をしっかり鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す

    整体師の大山奏です。寒さが格化してきて、身体も固まりやすく動くのもおっくうになる季節がやってきました。体幹部分は鍛えた効果が目に見えにくいため、継続が難しいです。ただ、トレーニングをやめると確実に衰えてしまうので、頑張って続けてみてくださいね。 今回は、わき腹の深層部を鍛える体幹トレーニングをご紹介します。 うつぶせに寝て、左右どちらかの手を頭の先に伸ばした状態からスタートします。伸ばした手と反対の脚を持ち上げ、身体の反対側に持って行きます。 伸ばした手と反対側の脚を上げて移動させる うつぶせ時は両脚を少し開いておきます。手を頭の前方に伸ばした状態から、息を吸って吐きながら脚を持ち上げます。さらに吐きながら伸ばしている手の方向へ脚を移動させます。 脚の高さは、床から20cm程度離してみてください。脚を戻すときにもなるべくゆっくりと同じ軌道をたどって元の場所に下ろします。

    わき腹の深層部をしっかり鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す
  • 【そんな奇跡いらない】偶然のせいで変な笑いに誘われる画像(10枚)

    「腹筋が決壊」・「良いタイトル詐欺」新幹線で座っていたら予測の付かない事態になり悔しい思いをした...

    【そんな奇跡いらない】偶然のせいで変な笑いに誘われる画像(10枚)
    makino1216
    makino1216 2014/10/24
    ネタ
  • もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ

    矢沢です。 昔々あるところに、お爺さんとお婆さんがワオワオしてたんだけどさ。 お爺さんが山へ柴刈りに、お婆さんが川で洗濯してたら、ビッグな桃が流れてきたわけ。 ドンブラコ、ドンブラコって。ノッてくれ、ノッてくれって。婆さんつい拾っちゃったのよ。 その桃を切ったらさ、赤ん坊が生まれたのよ。この時点でもう、スターの素質があったのかな。 じゃあ桃から生まれたから、桃太郎にしようって。んでお爺さんが一回、俺のところに相談にきたんだよね。永ちゃん、この名前どうすかって。 んで、俺は言ったよね。いいね、その名前。いい名前なんだけどさ、俺はいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな? 結局、桃太郎に決まったんだけどさ。桃から生まれた子供。ヤバイ、って思ったよね。 それから桃太郎はスクスク育つんだけど、ある日急に、鬼ヶ島へ鬼退治に行きますとか言い出して。 すごいよね。桃から生まれて、鬼とケンカするとか。ス

    もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ
    makino1216
    makino1216 2014/10/24
    ネタ
  • 沖縄人じゃなくてもマスターできる「指笛」のやり方【動画付き】

    「ピューイッ!」と大きな音を出せる指笛。 沖縄民謡やスポーツ観戦はもちろん、犬を呼ぶ時、披露宴や飲み会、 広い場所で自分の位置を知らせるなど、暇な人は覚えておいて損はありません! 沖縄人がよくやる指笛の方法をいくつか紹介しますので 時間帯や場所に気をつけて練習してみましょう! 初心者が一番やりやすい「OKサイン型」 1:30あたりから。 まずは一番鳴らしやすいと言われる「OKサイン型」を紹介したいと思います。 方法は 1.親指と人差し指(中指)を合わせてOKサインを作る。 2.作った指の輪を第一関節以下くらいに浅く口に含み、裏返した舌に乗せる。 3.上下の唇をなるべくくっつける。 4.指先に息を吹き込む。 このやり方で鳴るようになると、他の方法でもスムーズに鳴るようになります。 気合を入れすぎて息を吹き続けると頭がくらくらするので、 最初は軽く吹いて音が鳴る感覚を掴んでみましょう。 「Vサ

    沖縄人じゃなくてもマスターできる「指笛」のやり方【動画付き】
  • アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    今回はアフィリエイト広告「だけ」です。 お世話になっております。氏田(@ujiqn)です。 前回のエントリーで、名作小説アフィリエイト広告のマッシュアップを公開した結果、多くの方々に読んでいただくことができました。しかし、肝心の儲けは全然出ていません! そこで私はひらめきました。 一切の文字を使わずアフィリエイト広告だけで小説を書いたら、もっと儲かるのではないか…と。 アフィリエイト小説「桃太郎」 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (16件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件)

    アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
    makino1216
    makino1216 2014/10/23
    ネタ
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    makino1216
    makino1216 2014/10/22
    生活
  • 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER

    急に何かを言われると、モノゴトを理解して答えを出すために数秒かかってしまう…。多くの人はそんな経験をしたことがあるのではないだろうか。 しかし、何を言われてもすぐに返すことが出来る。突拍子の無いことでも、自分なりに意見をすぐに言える。そんな人々に出会ったことはないだろうか?俗に言う《頭の回転が速い人々》だ。 彼らはナゼ周りの人よりも頭の回転が速いのか?共通点は彼らの日常生活にあった…。 ———————————————————————————————————————— 普段の生活、あなたはどのように過ごしているだろうか。 朝起きて支度をして、ショッピングをしたり友達ランチをしたり、はたまたカフェで読書かカラオケなどに行くのだろうか? 頭の回転が速い人々もあなたと特に変わらない生活を送っている。いわゆる一般的な生活だ。しかし日常生活に取り入れている小さなことが、2つの間に大きな違いを生んでい

    【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER
  • 損切りとは|億トレーダーが徹底している3つのロスカットルール | 投資の教科書

    損切りとは、損失を抱えている(=含み損)の状態で、保有している株式や通貨ペアのポジションを反対売買することによって決済し、損失を確定することです。ロスカットとも言います。 この損切りは、利益ではなく損失を確定させる行動なので、当然イヤなものです。 しかし、明確な損切りの基準を持たないでトレードすると、遅かれ早かれ資金を失うことになります。その時の雰囲気で損切りすればいいだろう、という軽い気持ちでポジションを持とうとしていたら、絶対に考え直して下さい。 なぜなら、損切りができずに、マーケットから退場する人が後を絶たないからです。せっかくFXを始めたのに、お金を減らして辞めてしまうなんて、目も当てられません。 そこで、この記事では、あなたがFXで勝てるようになるために重要な、 損切りが重要な根的な理由 投資スタイルごとの損切りの設定方法 を中心にお伝えします。損切りができるようになると、それ

    損切りとは|億トレーダーが徹底している3つのロスカットルール | 投資の教科書
    makino1216
    makino1216 2014/10/21
    投資
  • これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ

    これはマスターしたい…ほどけないひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 固く結んだつもりでも、ひもがほどけてしまうことがあるかと思います。それが雨の日だったり人混みの中だったりしたら最悪ですよね。 シンプルかつ、ほどけにくい結び方を覚えてみてはいかがでしょうか。 「イアン結び」と、よりほどけないアッパーバージョンの「イアン・セキュア結び」をご紹介します。 「イアン結び」(イアン・ノット) ステップ1 普通に1回結ぶ。 ステップ2 左右で、輪っかを作る。 ポイント:黄色は人差し指の手前側に、青は親指の奥に、ひもを垂らします。 (このとき青と黄色が逆だと、結んだときに縦になるので注意) ステップ3 青の奥側を黄色の輪に通す。 ステップ4 同時に黄色の手前側を、青の輪に通す。 ステップ5 それまで持っていたひもから、通したひもに、両方とも持ち替える。 ステップ6 引っぱったら完

    これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ
    makino1216
    makino1216 2014/10/18
    生活
  • 何から勉強すればいい? 「Ferret」ならWebマーケティングの勘所を手軽に学べる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ネットの情報を頼りに、Webマーケティングの勉強をしようと思っても、いまいち要所が押さえられておらず、実践的なノウハウが得づらいですよね。一方、参考書を使ったWebマーケティングの勉強だと、の分厚さや内容の幅広さに圧倒されてしまい、面倒になってしまいがち。 もっと手軽にWebマーケティングの要所を押さえた勉強ができたら…そう思っている人は「Ferret」というサービスを使ってみると良いかもしれません。

    何から勉強すればいい? 「Ferret」ならWebマーケティングの勘所を手軽に学べる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    makino1216
    makino1216 2014/10/18
    勉強