タグ

hatenaに関するmakitonのブックマーク (46)

  • KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース

    エンジニアの働き方や成長について様々なブログのエントリーが寄せられた、KLab株式会社と株式会社はてな開催の「KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテスト」。エントリーを審査した両社のCTO、KLab株式会社 取締役の仙石浩明さんと株式会社はてな 執行役員の伊藤直也に、エンジニアとして歩んできたこれまでの経緯や、コンテストでも募った“武勇伝”などについてお話を伺いました。これからエンジニアを目指す人へのメッセージも、熱く語られています。 ■ エンジニアを目指したきっかけ、それぞれの進んできた道 ――お二人がエンジニアを目指したきっかけについて、教えてください。 伊藤直也(以下、伊藤) 仙石さんとは年齢はいくつ違うんでしたっけ。 仙石浩明さん(以下、仙石) 11歳離れてますね。 伊藤 それぞれが触れたコンピュータの世界も違っていそうですね。一番最初に触ったコンピュータは何ですか? 仙石 

    KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース
  • なかなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき27のコツまとめ

    http://www.chrisbrogan.com/27-blogging-secrets-to-power-your-community/1.「人を惹きつけるタイトルは基。番号は効果的。特に切りの悪い番号とか奇数が良い。」“An intriguing title goes a long way towards getting people to the blog. Failing that, posts with numbers seem to work. Especially weird or odd numbers. 27 is odd. ”10とか、50とか、100とかキリのいい番号より、中途半端な番号ほど興味をそそるということでしょうか?2.「記事に写真を加えると良い。人の目を引くから。Flickrのクリエイティブ・コモンズの写真が便利だ。(クリエイティブ・コモンズの写真でも

    makiton
    makiton 2009/01/11
    いや長いなー。あまり興味が無いからかも知れないが。
  • 14才の女子中生を妊娠させた

    俺が中3のとき。 女の子にコクられて付き合うようになった。 はじめてだった。 コクられるのも、付き合うのも。 そしてセックスも。 彼女は、それほどマセてたわけではなかったし、特別えっちなタイプの女の子でもなかった。 俺もそれまではずっと野球やってた。夏の大会が終わって、はじめて自由になった頃だった。 付き合い始めて、一緒にいる時間が長くなってきて、部屋でいちゃいちゃしたりしてた。 部活がなくなってエネルギーがありあまってたんだと思う。 今思うと、そこで終わっておけばよかったんだけど、若気の至りとでも言うか、ヤっちゃったんだよね。 最初はうまくいかなかったりもしたんだけど、だんだん回数重ねてるうちに、お互い気持ちよくなってきて。 親のいない時間を見つけては、真由美とヤってた。 冬になった頃だったと思うけど、とつぜん真由美が体育の時間中に倒れたって聞いてさ。 どうしたんだろうと心配して彼女の家

    14才の女子中生を妊娠させた
    makiton
    makiton 2009/01/11
    なんで21年と1ヶ月じゃないんだと考えてしまった。馬鹿だ。中絶させたのも、20年会わせなかったのも、2人にとっては結局ただの"遠回り"だったわけだ。近道を行こうとする人達を規制するのは正しいんだろうか。
  • スターコメントは要らない子? - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 突然ですが、はてなスターのコメントアイコンを消してみました! スターの横にあった こんなやつなんだけど…! これ、スターフレンド (最近お互いに☆をつけたもの同士?) のみに見える ちょこっとコメントをつけられる機能らしいんだけど…、 結局はてなスターが始まって1年半、最初に数回おためしで使った時くらいしかつかわれなかったよ…! この日記みてるほとんどの人は、何かぼくに言いたくなったとき、 たいていは、はてなブックマークにコメントするし、そうでなくても、エントリーにコメント欄まであるよね。 これ以上、へんなコメント欄があっても使われなくてあたりまえなのかもしれない。 面白い試みだったけれど、ぼくには必要なかったみたい…! ごめんね。 うん、でもやっぱり使わない機能や、アイコン、ボタン類は、できるだけ取り外した方が気分いいですね! これ以上、取り外す箇所がなくなった時が完成なの

    makiton
    makiton 2009/01/11
    本題にすごく考えさせられた
  • Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoのはてなダイアリー

    今日MacBook/MacBook Airともに/etc/hostsでtwitter.comとb.hatena.ne.jpへのアクセスを禁止した. 卒論のノートがこれまでは1日2ページ程度の速度だったのが11ページ進んだ. cf. ライブドアブログ(livedoor Blog)| 読みたいブログが見つかる ちなみにiPod touchからのアクセスは制限していない.iPhoneOSの/etc/hostsが編集できないのだから仕方ない.

    Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoのはてなダイアリー
    makiton
    makiton 2009/01/05
    やった事あるけど耐えられなくなって/etc/hosts戻してしまった。ヤク中か。
  • なんで増田で書くの?

    「いい意見。でも、せっかくまともな意見なのに、なんで増田で書くの?はてダでやればいいのに」 こんなような意見を、たまにもらうことがある。 その事自体は、正直ちょっとウレシくて照れてしまうのだが(相手はそこまでの気持ちで言っていないだろうがw)、 しかし、同時に「なんで増田で書くの?」というのが、よく分からないのだ。 はてなでは、発言に「格」みたいなものがあって、それが「増田<<<<<ダイアリー」みたいな感じだってことなんだろうか?ボクはそもそもそういう前提をあまり考えたことがなかったからこういう発言を聞くたび照れると同時に不思議にも感じる。 逆に、dis系の意見に対しても、「増田で言われても説得力がない」と言っているのを見たりする。 あれもよく分からない。どこで言おうが、発言の内容が同じなら、説得力は同じだと思うのだが。というか、違ったら、マズくないか?(まあ人間の心理として、どうしてもち

    なんで増田で書くの?
    makiton
    makiton 2008/12/30
    はてなーの人たちは功名心が旺盛だから、何故そんな素晴しい言論を自分のアイデンティティにしないの?もったいない!って気持ちなんだと思うよ
  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

    makiton
    makiton 2008/12/24
    美しいノウハウの共有を見た
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード

    職場や学校で見つけたページをオンライン上に保存して、自宅のパソコンやケータイなど、どこでも見られる便利な「はてなブックマーク」。期間中にはてなブックマークを利用開始すると、合計20名様にはてなTシャツを含むはてなグッズが入った福袋がもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にはてなブックマークをはじめて、あなたのネットライフをもっと便利にしてみませんか? なお、すでにはてなブックマークを使っている方もご安心ください。このキャンペーンページをあなたのブックマークに追加するだけで、プレゼントキャンペーンに応募が可能です。 ※ブログにキーワードを書いても、今回は抽選対象にはなりませんのでご注意ください。 より詳しい応募要項につきましては、下のキャンペーン応募要項をご覧ください。

    はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード
    makiton
    makiton 2008/12/19
    欲しい欲しい!
  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    makiton
    makiton 2008/12/15
    もうすでに謝ってたら…と考えると和む。「わるもんにしてごめんなぁ…」
  • はてなスターがもらえない

    仕事を辞めて暇になったので、はてなブックマークとはてなハイクを3ヶ月ぐらい前から始めた。 ブクマをしたときは必ずコメントしているが、さっぱりスターをもらえない。 もらえたスターは、ブロガーさんが自分のダイアリーにブコメした人全員にあげるスターと、 guldeenさんによる絨毯爆撃的スターだけだ。 早くブコメした人がたくさんスターをもらえる傾向にあるため、 注目エントリーに挙がってるものを中心にブコメしているが、全然スターが付かない。 「つまらない」「説得力が無い」「同意できない」からスターが付かないのだろうか。 たくさんスターが付いてるブコメを参考に色々やっているが、努力すればスターがもらえるようになるのだろうか。 はてなハイクでは、ブコメに比べるとスターが付き易いように見えた。 これなら自分でもスターがもらえるかもと適当なキーワードを選んで書いてみたが、見事にもらえない。 上のエントリを

    はてなスターがもらえない
    makiton
    makiton 2008/12/15
    多分長いんだよ。この文読む限り、特別センスが無いとは思えない。「スターがもらえない」なんてネタ、スターもらうには最高じゃないか!
  • はてブ年鑑

    はてブ年鑑とは? はてブ年鑑は はてなブックマーク の年間ランキングと月間ランキングを集計し、ランキングを生成するWebサービスです。 集計方法について ブックマーク数は、年間・月間にブックマークしたパブリックユーザ数を元に算出しています。 サイト別ランキングおよびタグ別ランキングは、期間中にホットエントリ入りしたエントリを対象に集計しています。 更新間隔について 現在、データ更新は手作業で行っています。月1~2回の更新を予定しています。 制限・注意事項 はてブ年鑑は、個人が運営するサイトであり、予告なくサービス内容の変更やサービスの停止を行うことがあります。ご了承ください。 連絡先 はてブ年鑑に関するお問い合わせは までお願いいたします。 英文メールを書くときに便利な表現集550 users 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まと

    makiton
    makiton 2008/12/10
    はてブ年鑑をはてブ年鑑に載せたいがはじいてるんだろうか
  • ブクマ1000users以上を簡単に集めることのできる、たった一つの方法 - ハックルベリーに会いに行く

    このエントリーが1000users以上行ったら発表します。 inspired by「〜する、たったひとつの方法」をうまく書くための、たった一つの方法 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    makiton
    makiton 2008/12/04
    目からウロコ
  • 「男の人ってなんでそんなにパスタソースに凝るの?」

    そう聞かれたことがある。 なぜかって聞かれたらパスタソースはゲームだからだ。 パスタソースは四つの属性を組み合わせ、多彩なコンボを決める男のゲームだ。 ゲームを始めるにあたり、まず自分の属性を選ぶ必要がある。 ・トマト 魔法で言えば炎属性 イタリア料理といったらトマトだ 入っただけでそれっぽくなる。そんだけでも美味しくなる。 初心者向けの属性といえよう ・醤油 魔法で言えば氷属性だ なんでもかければとりあえずべられる。日人大好き。 トマトのような単体での威力は低いが、後述するコンボの宝庫だ。 ・クリーム 牛乳とか生クリームとかそういうもの。洋物材と相性が良い。 入れると腹持ちがよくなる気がする。 魔法で言えば土属性か。 〓既成の品 お茶漬けのりとかレトルトカレーとかそういう物 達成感は望めないが手軽で美味い。 さあ属性は決まった あとは以下にコンボを稼ぐかだ よほど素材が良くない限

    「男の人ってなんでそんなにパスタソースに凝るの?」
    makiton
    makiton 2008/12/02
    パスタソースに凝っているのは一部の人間だけだと認識を改めさせるべきです
  • はてなブックマーク - about:blank

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

  • 「はてはてブラウザー」リリースしました!

    11/25にはてなブックマークがリニューアルされることを祝って、はてなブックマーク閲覧特化型Webブラウザ「はてはてブラウザー」をリリースしました! 上のスクリーンショットのように、「はてはてブラウザー」ではてなブックマークコメントの付いたページにアクセスすると、ニコニコ動画のようにコメントが右から左へ流れていきます。 「ニコニコ」をマネて「はてはて」、「はてはて」と「はてブ」と「ブラウザー」をつなげて「はてはてブラウザー」です。 ダウンロード&インストールは、airappli.comの配布AIRアプリページにある はてはてブラウザー:airappli.com からできます。 「はてはてブラウザー」はAIR製アプリケーションです。PCAIR1.1が導入されていない場合は、これを機会にインストールしてみてください。Windows Vistaでしか動作確認していませんが、クロスプラットフォー

    「はてはてブラウザー」リリースしました!
    makiton
    makiton 2008/10/23
    発想と実際に作った人の勝利。なんで今まで無かったんだろうwwwww
  • オタとリア充と私

    初めてのゼミ。集まったのは見るからにオタ1人、見るからにリア充2人、大学デビューで隠れ(てるつもりの)オタ1人。4人とも初対面。いやー、うちの学科も意外と人が多い。とりあえず親睦会。2次会は学年が一緒の4人で。盛り上がらない。話題に困ったリア充がオタに話をふった。コミュ力!コミュ力!リア充のコミュ力を見せてくれ!「服とかどこで買う?」口ごもるオタ。彼女の服は、おそらくスーパーとかに売ってる服だ。私には分かる。私も少し前までそうだったからだ。結局彼女は答えなかった。リア充二人は互いの服を褒め合い始めた。組曲がどーとか。組曲て。いや知ってるけど。ニコニコ動画じゃないんだよね。私は半端な笑みを浮かべつつ、お、お、おりーぶでおりーぶ?何故疑問系なんだ。オタが萎縮してしまったのが分かる。助け舟を出せなくてごめん。次の日、「人が話ふったのに感じ悪い」とリア充が言った。見るからにオタの子のことだ。ごめん

    makiton
    makiton 2008/09/23
    え、はてなって恥ずかしいことだったの!?
  • はてダが「口だけ」な件 - 不動産屋のラノベ読み

    「今日はモデルルーム巡りをして良さそうな業者を見つけた」とか「ドッグフードを変えたらペットが元気になった!」とかいうブログが一体何の実用になるのか、ぜひ増田に聞いてみたいものですが。 はてダって「○○しました」ってエントリーは当に少ない。 その代わりに「俺は○○だと思う」とか「それは○○であるべきだ」とか「みんなで○○しよう」とか 未実行ステータス、悪く言えば口だけのエントリが多い。 (略) 「今日はモデルルーム巡りをして良さそうな業者を見つけた」とか 「ドッグフードを変えたらペットが元気になった!」とか はてなでは人気にならなさそうなブログだが、ともかく実用的。 2008/7/27 14:20 追記 はてダって「○○しました」ってエントリーは当に少な.. 気になったので、google先生に聞いてみました。 タイトルに「しました」が含まれるはてダエントリ447,167 件 タイトルに「

    はてダが「口だけ」な件 - 不動産屋のラノベ読み
    makiton
    makiton 2008/07/28
    今日日ネットは有用な情報だけであるべきという前提が間違いだよね!
  • 私の知っている某有名はてなダイアラーのリアルでの特徴

    ・他人にまったく気を遣えない →ブログ記事では自分や他人の内面について繊細ぶっているくせに、対面コミュニケーションにおいては鈍感 →こういう人間を「繊細」扱いするはてなってキモイw(余談) ・通常の非コミュ:「今日も他人を上手く気遣えなかった」→落ち込む→欝更新 某氏:自分が他人を気遣えてないことにすら気づかないくらい鈍感 →大規模オフ会などで上手く構ってもらえないと他人にとことん責任転嫁→逆ギレ更新 ・男子校育ち国立大学退学、現在も在学中に所属していたホモソーシャルな雰囲気のサークルに顔を出している →そのためか、知り合い(主に男子)が近くにいるとその人たちとしか話さない ・メンヘル状態からサバイブしたことが自慢(!) →大学退学から現在までの履歴を自分語りはじめるとつまらないのに話が長い ・基的に目が泳いでる ・声が甲高い

    私の知っている某有名はてなダイアラーのリアルでの特徴
    makiton
    makiton 2008/07/24
    ダメなところだけ挙げればこんなもんだろ。というか典型的なオタク系非コミュっぽくて親近感が沸いた。やっぱ会ってみたい。
  • はてな記法を使うより、G-Toolsの方がAmazonの商品は売れるのかな - FutureInsight.info

    実は3週間くらいまえからAmazonの記述方法をはてなが公式に提供するはてな記法からG-Toolsを使ったHTMLの直貼り付けに変えました。はてなの有料オプションを使っている人以外は何を書いているのかわからないと思いますが、はてなダイアリーにはamazon記法というものがあり、はてなダイアリーのエントリーの中で簡単にAmazonの商品を紹介することができます。 はてなブログ ヘルプ これをG-ToolsというAmazonの商品紹介用HTMLを直接貼り付ける方法に変えたのですが、どうもG-Toolsの方が若干商品がよく売れるようです。 http://www.goodpic.com/mt/aws/ といっても、いままで月に合計200円くらいだった紹介料が先月は600円くらいになっただけなので、誤差といえば誤差みたいなものなのですが、アクセス数自体はほとんど変わっておらずこれくらいの小さな変更で

    はてな記法を使うより、G-Toolsの方がAmazonの商品は売れるのかな - FutureInsight.info
    makiton
    makiton 2008/07/09
    やってみよ