mametaro1827のブックマーク (903)

  • そこのあなた! みにくいアヒルの子になる前にこれだけは読んでどけ - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 自分自身が みにくいアヒルだと考えている頃は 数え切れないほどの幸せながあるなんて 気づけない 近い将来 願いが叶った自分になったことを意識して 現在の状況をじっくり見てみませんか? もし 自分自身がダメな人 かなりヒドい一生だと考えているなら ひどい一生に当てはまるものだけしか 見えなくなってしまう 思考を変えてみたら 見えるようになるものも変わってきますよ 今から3年経った時に どのような生活を送っていることを望みますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    そこのあなた! みにくいアヒルの子になる前にこれだけは読んでどけ - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 今日も、いただきます! ~「ステーキガスト」 サブテーマ「マスク考」 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    「新しい生活様式」を模索しながら、日常生活が再スタートしました。 外をレポートする「今日も、いただきます!」シリーズ。 前回に引き続き、 「見えない敵」と闘いながら、 国民の生活とささやかな憩いの場を確保すべく奮闘する 大手外チェーンの実態をお届けします🤓 今回は、「サラダバー」を取り扱う「ステーキガスト」です。 日のメニュー(目次) ステーキガスト コロナ対策 ランチのフルコース マスク考 ステーキガスト 「ステーキガスト」は、ご存じ「すかいらーく」が展開するステーキ&ハンバーグのお店です。 ずっと、全国どこにでもあるお店と思っていたんですが、そうでもないんですね。 「ガスト」の方が、圧倒的に店舗が多いのでお馴染みですよね。 コロナ対策 <入店時に> 入口には、 「入店の際は、マスク着用をお願いいたします」 と貼ってあります。 ファミレスで、入店時に、マスク着用というのは、不意

    今日も、いただきます! ~「ステーキガスト」 サブテーマ「マスク考」 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/19
    ステーキガストはこいらにはないので羨ましい!!読唇できるわけじゃないけど、同僚とコソコソ話するときはなんとなくお互い唇を読んでた気がします。なので、最近、え?何?というリアクションが多くなりました。
  • https://www.karafuru.site/entry/keihisakugen

    https://www.karafuru.site/entry/keihisakugen
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/19
    私もそろそろ更新が…あまり難しいことを考えないようにと避けてきたけれど、金額を見るとやっぱりちゃんと考えなくちゃと思います💧
  • 基本へ戻ろう!早寝早起きあさごはん! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    みなさ~ん!! お元気ですか? 今日は涼しい感じですが ここのところ 暑かったですね😅 ひめぐまはちょっと バテ気味 6月って こんなに 暑かった?? 暑かったかなぁ 暑かったかぁ もう暦も立派に 夏だしなぁ 普段の年なら 4月に学校が始まり 5月の半ばから6月のはじめ にかけて運動会を開催していた 学校も多いのではないでしょうか 気候のいい時に体を動かし 体力を作って 夏に突入して 最も暑くなる 7月下旬から 8月いっぱい 夏休み!! (涼しい地方や 雪の降る地方は もっと短いですよね(^-^;) 長年続いているだけあって 理にかなっていましたね(^-^; 今年は3月から5月の いちばん気候のいい時期に 外に出て体力づくりが できなかったため 子どもたちだけでなく おとなも例年以上に こたえる蒸し暑さでは ないでしょうか さあ こんなときに効くのが 早寝早起き朝ごはん 子どもちゃん達

    基本へ戻ろう!早寝早起きあさごはん! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/18
    勉強は熱心にしてくれないので、せめて早寝早起き朝ごはんだけはしっかりさせようと思っています💧
  • 今日も、いただきます! ~ はま寿司「豪華2大ねた祭り」のどぐろ&金目鯛 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    ご存じ「はま寿司」で、 期間限定・売り切れ御免 豪華2大ねた祭り「のどぐろ」と「金目鯛」をやっているとの情報が‥ 「のどぐろ」と言えば、金沢の高級魚🐟 「金目鯛」と言えば、伊豆(※推測です)の高級魚🐟 当地で、緊急事態宣言が解除されて約3週間。 「新たな生活様式」が模索される中、 大手回転寿司チェーンの実態を探りがてら、 「ブログのネタ」を探しに、 「ねた祭り」に行ってきました😂 日のメニュー(目次) コロナ対策 豪華2大ねた祭り コロナ対策 訪問したのは、昨日の正午前。 どうせ、まだガラ空きだろうなぁ、と思っていたら、 駐車場は、ほぼ満車😅 皆さん、待っていたんですね‥。 <入店時> 最近は、入店時にマスク着用を求めるお店が結構ありますが、 ここはそのようなアナウンスはありません。 いつも、屋内に入るときはマスクをするので、マスクをして入ります😷 <お店に入ると> いつもは、

    今日も、いただきます! ~ はま寿司「豪華2大ねた祭り」のどぐろ&金目鯛 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/17
    のどぐろと金目鯛。一度に両方食べられるなんて!!どっちも好きなのでこれは行かなくちゃ✨
  • 最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改

    出産という修羅場 世の中には、ほとんどの人が認知していないけど、でも、その世界には、その世界なりの隠れた英雄っているもんなんだな。 私、見たんだよ。 誰って、義理イトコ優ちゃんの出産で。そこでね、見たんだ、真の英雄の姿って、プロの仕事ってのを。 もうね、中島みゆきさんの『地上の星』がバックに流れていた。ガンガン響いていたね。それも、デーモン閣下が歌うほう。 デーモン閣下 地上の星 優ちゃんが陣痛がはじまって産まない!ってトンデモ妊婦になっているとき、助産婦さんの背後で、後光のように鳴り響いていた。 🎵みんな何処へ行った見送られることもなく 🎵名立たる者を追って輝く者を追って人は氷ばかりつかむ 🎵つばめよ高い空から教えてよ地上の星を 陣痛がはじまり赤ちゃんが出かかっているにもかかわらず。 「産まない! 中に戻して!」と、叫ぶトンデモ妊婦に果敢に挑んだ助産婦さん。 『地上の星』って呼ばせ

    最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/17
    助産師さんも凄いけど、優ちゃんが奇跡の人すぎて。そんなタイミングってあるのって(笑)おめでとうございます!
  • 街の様子どうですか?からの大臣しっかりしろ! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    皆さんお買い物 どうしてますか? ターミナル駅 に久しく近寄らず お買い物はおうちの近所で 済ませがちだったので 毎月お給料日に ターミナル駅で 銀行回りをするのが 習慣なのですが 3月も人が減ったなぁ と感じていましたが 4月5月は駅ビルも閉まり 商店街もまばらにしか お店が開いておらず 開いていてもTake outのみ の飲店が目立ちました いつも行列の絶えない スタバも誰もおらず 店員さんに歓迎されて 恐縮してしまいました(^-^; ひめちゃんに 久々のスタバでサプライズしようと Take outしたのですが あまりのひとけのなさに いくら営業努力を したところで これでは街は死んでしまう のではないかと 心配してしまいました 緊急時代宣言も解除されました でもコロナの特効薬はありません 無理して街に行く 必要はないですし 私も行っていませんが 必要なものがある時は ネットで済ませ

    街の様子どうですか?からの大臣しっかりしろ! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/17
    最近、本格的に出勤するようになって周りを見ると、いまだに閉まっているお店、閉店しちゃったお店に気づかされるようになりました…
  • 主夫のお昼ご飯。 「緑のたぬき風つけ蕎麦」 ~たぬき比べ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    美味しい生蕎麦がべたいなぁ と、スーパーをウロウロしていると‥ ありました👀 マルちゃんでも生そばを販売してるんですね。 さらしな蕎麦って、色が白っぽいんですよね。 そして、生蕎麦の隣には、こんなのもありました。 マルちゃんの「えび天ぷら」。 ということで、 マルちゃんの「生そば」と「えび天ぷら」を買ってきました。 日のメニュー(目次) たぬき比べ 作ります あなたはどっち派? たぬき比べ お昼ご飯の定番といったら、なんでしょう? そう! マルちゃん「緑のたぬき」ですよね。 (赤いきつね派やどん兵衛派の人もいるって‥😅) 生蕎麦と天ぷらは、「天ざる」にしてべるんですが、 マルちゃんの「えび天ぷら」は、そのままだとお煎みたいなので、 「つけ蕎麦」にすることにしました。 これが「えび天ぷら」です👇 ねっ。ちょっと硬そうでしょ😅 これが「緑のたぬき」の天ぷらです👇 よく似てます

    主夫のお昼ご飯。 「緑のたぬき風つけ蕎麦」 ~たぬき比べ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/15
    マルちゃんの生そばは初めて見た気がします。かき揚げは最初のひと口をサクサクで、あとは放置して最後くらいに超しとしとをいただくのが好きです💛
  • 【ブログコラボ】らんらんさんの朗読と私の詩で『雨の日に』を・・・ - アメリッシュガーデン改

    ブログコラボ、朗読と詩『雨の日に』 【ブログコラボ】詩と朗読『雨の日に』 以前から、小川未明さんなどの朗読をブログでなさっている、らんらんさん。 心を洗われるようなお声で読まれる朗読を聞き、つい私、詩を書いてみたくなりました。 書いたら、今度は、これをらんらんさんの声で聞きたくなったのです。 これまで、他の方からブログコラボを、お願いされたことが何回かありました。 以前は、同じ題材で小説を書いてねとか、同じ企画タイトルに沿って、ブログコラボをお願いとか、それはそれで、とても面白かったのですが、でも、自分からお願いするって初めてです。勇気がいることですね。 それでも、厚かましくもコラボをお願いしてしまいました。 嬉しいことに快くお引き受けくださいました。 自分の書いたものが、声として聞くことができる。とてもドキドキして、当に楽しい試みでした。 声に出す言葉として考えずに書いたため、読みにく

    【ブログコラボ】らんらんさんの朗読と私の詩で『雨の日に』を・・・ - アメリッシュガーデン改
  • 人と。会うこと お話すること ブログもその一つ 人との繋がりが孤独を消す - パパはこころのかぜ

    先日、保険屋さんが、年に一度の家庭訪問にみえました。 2年前までの僕は、体調が悪過ぎて、人と会うことを避けていました。 自宅に足を運んでくれたとしても、人と会ってお話する体力がなかったのです。 絶えず体調が悪くて、椅子に座って息をしているだけでも辛かったので、人と会うどころではありませんでした。 インフルエンザの時に、誰でも無理ですよね。そんな感じ。 スポンサーリンク 少しずつ人と会えるように 僕の方から出掛けて行って、人と会うことは、まだちょっと難しいです。 だけど、家庭訪問で足を運んでくれる方となら、短い時間ではありますが、何とかできるようになってきました。 会話の途中で、気分が悪くなるこもありますが、それでも、以前に比べれば、大進歩しています。 いつもいつも体調不良な日々の頃から思えば、嬉しい自分がいます。 こんな日が来るとは! 危ないゾーンから帰ってきた感じです!! なので、 「今

    人と。会うこと お話すること ブログもその一つ 人との繋がりが孤独を消す - パパはこころのかぜ
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/11
    家にいながらお友達に会ってる感じ。まさにそれ!!と思いました。会ったこともないのに、私の方が勝手に、もうずっと前から知ってるお友達って思ってみなさんのお家(ブログ)を訪問している感覚です。
  • 絶豚(ゼットン)監修のデス煮干し - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    今日は青森市の人気ラーメン店絶豚が監修した冷たいデス煮干しをべてみました。 冷たいデス煮干しは青森県内のローソンでのみ購入できます。 絶豚の店舗情報 店舗紹介 - 麺やゼットン | 麺やゼットン With 情熱ビリー | 青森 煮干し ラーメン - 有限会社 NON's Cafe Group - 店舗プロデュース、空間コーディネート、各種デザイン 具材は ネギ ゆで卵 メンマ チャーシュー 作り方は スープで麺をほぐして、具材を乗せるだけ。 ブラックペッパーも付いてくるので、最後にふりかけます。 冷たいデス煮干し スープはひとくちすすると、煮干しの風味が鼻まで抜ける感じです。煮干しの雑味は無く、クリーミーだけど冷たいスープで脂分がないので、さっぱりしています。 麺はコンビニ弁当の麺なのでコシはないです。 荒い感じのブラックペッパーがいい感じのアクセントになっています。 煮干しラーメン好き

    絶豚(ゼットン)監修のデス煮干し - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/10
    冷たい煮干し。食べてみたい。津軽海峡越えて来てほしい!
  • 主夫のレシピ帖 Vol.33 ソース焼うどん - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    紫陽花が咲く頃となりました。 清楚で慎ましやかな紫陽花、大好きです。 梅雨の時期、雨にぬれながら健気に咲く姿は、特に愛おしく感じます。 今年は、紫陽花の名所も入場規制というところが多く、身近なところで楽しむことになりそうです。 .......................................................................................... さて、 復習になりますが、 お昼ご飯の定番と言えばなんでしょう? そう! 「焼きそば」でしたね🤓 「焼きそば」の中でも、「ソース焼きそば」が定番中の定番です。 だけど、「ソース焼きそば」を買ってきて、 「明太子焼きそば」 や 「チャーハン風焼きそば」 や 「カレー焼きそば」 なんかを 作っちゃうと、 (普通の人は、そんな変なの作らないって😅) 「ソースの素」だけ残っちゃいますよね。

    主夫のレシピ帖 Vol.33 ソース焼うどん - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/10
    紫陽花といえば鎌倉という勝手なイメージです(笑)焼うどんに卵とか反則ですよ。絶対美味しいに決まってるし!!ソース焼きそばなら安易にマヨネーズと思うけど卵もアリですね。うどんだし。
  • https://www.karafuru.site/entry/subdomain2

    https://www.karafuru.site/entry/subdomain2
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/10
    よくわからずに毎月110円払っていたので、とても助かりました!!
  • 【はてなブログ】お名前.comの転送設定が有料に→よくわからず毎月110円払うのは損!! - おおまめとまめ育児日記

    はてなブログの人は要注意!お名前.comの転送設定有料化 はてなブログでプロで独自ドメインを取得し、「お名前.com」の転送サービスを利用、もしくは利用する予定のある方に対する記事です。 はてなブログの人は要注意!お名前.comの転送設定有料化 お名前.com転送サービス有料化 有料は嫌!転送サービスはやめても大丈夫? アドセンスサブドメイン設定方法 デメリット wwwなしは繋がらない お名前.com転送設定(DNS追加オプション)登録方法 知らずに払い続けるのは損! お名前.com転送サービス有料化 独自ドメインを取得し、はてなブログプロを利用している方が、収益化を目指そうとグーグルアドセンスを登録する際に必ず通るであろう、URL転送サービス。 「リダイレクト転送」をしなければいけないというやつですね。 リダイレクト転送とは特定のURLから特定のURLに転送させることです。 はてなブログ

    【はてなブログ】お名前.comの転送設定が有料に→よくわからず毎月110円払うのは損!! - おおまめとまめ育児日記
  • 【無印マスク】アベノマスクはこないけど、無印マスクが届きました! - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

    アベノマスクは、まだ届いていないんですが、ネットで注文していた洗って繰り返し使える無印マスクが届きました♡ ★2002年6月10日夜の追記あり★ 注文した際の説明に、注文から届くまで『2週間ほどかかる場合がある』とあったのですが、5日ほどで到着です! 2枚組の三層マスクで、サイズは 17.5cm × 9.5cm と十分な大きさ。 素材はオーガニックコットン。 体によさそう♡ 表面に抗菌加工が施されており、飛沫防止に力を発揮しそうです。 お値段は2枚組で、税込み999円と比較的リーズナブル♡ ネコポスで配送されるので、必要な費用は999円+200円で1199円です。 1枚で約30回繰り返し洗えるらしいので、けちんぼの私は、ちょっとヨレッとなっても気にせず、洗いたおして60回は使うと思います。 つけ心地は、耳も痛くなく、大判で生地もしっかりしているので包まれている感がしっかりあります。 この値

    【無印マスク】アベノマスクはこないけど、無印マスクが届きました! - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/10
    無印で夏用マスクが店頭で販売されると聞いてお店に行ってみましたが、入荷分は即日完売していて実物を見られませんでした。なので、こちらをネットでポチっとしちゃいました(笑)
  • https://www.karafuru.site/entry/kirameichanger

    https://www.karafuru.site/entry/kirameichanger
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/08
    ギャバン、シャリバンあたりは見てました!懐かしい。いつもながらにクオリティが凄いです。
  • ベテラン助産婦VS初産婦!分娩室は血みどろの戦場。【結婚と高齢出産】で、1年で9割がやめるブログ人生 - アメリッシュガーデン改

    今週のお題「外のことがわからない」。で、出産がわからない従姉妹の話。 出産時の陣痛は痛い 優ちゃんの出産 昨日のブログで叔母の一人娘。 天然不思議な優ちゃんが、産婦人科で陣痛がはじまっても「産まない」って宣言したと書いた。 その話は前回のブログです。 funyada.hatenablog.com とりあえず、先に進むからね。 だって、事態は切迫してる! 優ちゃんが産まないって言い張った理由が、夫を待つと決めたからで。で、もう陣痛は始まっているし、赤ちゃんの頭の毛が見えてるしで、もうね、待つ選択はないわけ。 それでも、優ちゃん、頑固に言い張ってる。 で、病院付きの助産婦さん、さらに加わった看護師さん達も困った。 「お母さん、ほら、頭頂部がもう見えてますから。触ってごらんなさい!」 助産婦さん、必死の説得を試みた。 優ちゃん、首を振っている。 たぶん、痛みが頂点に達しようとしているのに、無理し

    ベテラン助産婦VS初産婦!分娩室は血みどろの戦場。【結婚と高齢出産】で、1年で9割がやめるブログ人生 - アメリッシュガーデン改
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/06
    アメリッシュさん!!まだまだ読ませてください!!!
  • 主夫のレシピ帖Vol.32 朝摘みバジルのジェノベーゼパスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    主夫には、一つ課題がありました。 先日、スーパーで買ったバジルの苗。 このまま放っておく訳にもいかないし‥。 スイーツのトッピングじゃ、使いきれないし‥😅 どうやったら、これを活かす料理ができるか‥🤔 そうだ💡 バジルと言えば、ジェノベーゼ。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.32 「朝摘みバジルのジェノベーゼパスタ」です。 ちょぴり、大人の薫りのパスタです😏 レシピ帖に掲載するに当たり、工夫したことが2点あります。 1点目は、バジルの量。 主夫は、バジルの香りは好きですが、ムシャムシャべるほど好物ではありません。 そこで、一般的なレシピよりバジルの量を減らし、ほんのり香る量にしました。 オリーブオイルとニンニクと塩で味を整え、コンソメ顆粒も入れて、深みを加えています👨‍🍳 2点目は、ネーミング。 ちょっとオシャレに「朝摘み」を冠してみました。 「朝摘みバジル

    主夫のレシピ帖Vol.32 朝摘みバジルのジェノベーゼパスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/06
    おうちで摘みたてのバジルで作れるっていいですね!ソースにするほどフレッシュバジル買うまでもないよなと思っちゃうけど、家にあると手軽に作れちゃうんですよね。来シーズン、プランターで育ててみようかな。
  • 正立食堂のアレが動く新鮮な生うに - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県浅虫〉 今日はうに御膳をべに浅虫まで行って来ました。うにが新鮮でうにのアレが動いちゃうんです。 何が動くのかと言うと トゲです。(笑) 正立堂 うにのカラを器にしているお店は時々ありますが、トゲが動くほど新鮮なうにはなかなか無いと思います。 場所は 正立(まさだて)堂 〒039-3501 青森県青森市大字浅虫坂9−30 017-752-3055 https://goo.gl/maps/PwmXFzGNhqbMLVYu8 メニューは ※陸奥湾と言ったら、ホタテ・真鯛・うに、これをべなきゃ駄目でしょ! お店は陸奥湾を目の前にした最高のロケーションです。(店内からの景色) うに御膳は限定品なので、遅い時間に行くとべれないそうです。今日はお店に11時に到着しましたが、すでに3組のお客さんが居ました。 今が旬のうにを頂いてきました。 何も言わなくても分かりますね。 うまい!一言で

    正立食堂のアレが動く新鮮な生うに - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/05
    うに美味しそう!!しかも安くないですか?食べたい。
  • 【小学校再開】1週目は、保育園のならし保育のよう。先生方の配慮がありがたい! - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

    3か月の休校期間を経て、今月から小学校再開です! 今は再開1週目なんですが、子供もわたしも、長らくのゆっくり&だらだら生活で、体も気持ちもついていけていません(^^;) 最初の2週間は、1日おきに朝8時30分始業の分散登校です。 最初は1時間から、だんだん在校時間が伸びていき、2週間目の終わりには午前中いっぱい在校するスケジュールです。 そんな、らく~な、保育園の慣らし保育のようなスケジュールなのに、なんと! 小6のわが子は、昨日、朝「しんどい。だるい。」を連発して、集団登校の波に乗り遅れてしまいました(^^;) 昨日の授業時間は1時間半だったので、一度、遅れ気味になると登校しにくい様子。 ついには、「今日は、しんどいので休む」と言い出しました。 まじ~!? 熱は毎日、測って、学校に提出する用紙に記入しているのですが、今回も全くの平熱です。 あわてて、子供にいろいろ言ってみたのですが、なか

    【小学校再開】1週目は、保育園のならし保育のよう。先生方の配慮がありがたい! - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
    mametaro1827
    mametaro1827 2020/06/05
    うちの地域では解除前の2週間、登校時刻を少し遅めて短縮授業、そして今週から通常授業再開。親の私の方がのんびりに慣れちゃって、朝ちゃんと準備できなくて困っています💧