タグ

隙自語と仕事に関するmamimu_memoのブックマーク (2)

  • なぜ理系に女性が少ないか 理科・数学離れしないために大事な時期:朝日新聞デジタル

    あすを探る 東京大学教授・横山広美さん 日は世界的に見て、理系の女性が圧倒的に少ない。自然科学、数学などを大学の学部で学ぶ女性の比率は、経済協力開発機構(OECD)平均で52%なのに対して日は27%、工学などは26%に対して16%である。なぜ少ないのか。日の15歳女子の数学の成績は世界でもトップレベルである。しかし国内では、いまだに理工系を目指す女性は少数派で、世間から変わり者と見られ、居心地の悪さを感じる人は少なくない。 一言で理系といっても、専門によって男女比率は大きく異なる。医薬系や生物系には一定数の女性が進学をしているのに対して、数学、物理や情報科学、機械工学や電気・電子の分野の女性は極めて少ない。経済産業省の資料によると、こうした工学系分野の産業界ニーズは非常に高いにもかかわらずである。これらの分野は、大学受験の際に数学数学を基とする物理選択が求められる。しかし女性の選

    なぜ理系に女性が少ないか 理科・数学離れしないために大事な時期:朝日新聞デジタル
    mamimu_memo
    mamimu_memo 2023/01/27
    両親は文系だけど工学部から情報系の仕事に就いた女の一人です。小学校のとき村の図書館にインターネットにつながったパソコンが1台設置されてな…今思えばあれが全ての憧れと苦しみの始まりじゃった…のか?
  • メンタルが弱いエンジニアが安心して開発するために気をつけていること - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプで業務委託でエンジニアをしている佐藤です。BOXILの開発を1年3ヶ月前から、沖縄からフルリモートでやっています。 皆さんは、毎日楽しくお仕事できていますか? エンジニアという職業は労働時間やストレスが多く、IT業界は他の業界と比べて精神疾患にかかりやすいと言われています。 私はもともと自己否定ばかりしてしまう思考の癖があることに加えて、7年前に起業に失敗してメンタルを壊してしまったことをいまだに引きずっていて、日々悩みながら生活をしています。 スマートキャンプは、過労とは無縁で、メンバー間のサポートもよく、これ以上ないくらい私に合った職場です。それでも自分の心の問題で不安になったり、絶望感に襲われたりすることがあります。今回はそうなるたびに書き綴ったメモを、開発中にネガティブな気持ちにならないための技術としてまとめようと思います。 メンタルが強くないエンジニアはこんな気持

    メンタルが弱いエンジニアが安心して開発するために気をつけていること - SMARTCAMP Engineer Blog
    mamimu_memo
    mamimu_memo 2020/10/16
    "メンタルが強くない人は自分に自信がないため、「バカだと思われなくない」と考える傾向"これ、23のとき高速バスから外眺めてたら、なぜか突然大丈夫になったのよね。あの瞬間は忘れられない。スピっぽいけど
  • 1