タグ

付き合いに関するmamohorPrepのブックマーク (7)

  • Twitter廃人が一日postしなかった結果

    ナナセ @na_37 【公式RT推奨】@_01が行方不明です。知人によると「日曜に友人宅を早朝にでて八時の待ち合わせに来なくて 月曜九時半には携帯の電源は入ってるけど反応がない」 模様。生存確認取れた方は@na_37までお願いします【拡散願います】 2010-05-31 13:09:29

    Twitter廃人が一日postしなかった結果
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2010/06/05
    先日の夜フクロウ騒動の最中にも似たような行方不明騒ぎ(にはならなかったのかな?)あったなぁ
  • 2010年、「結婚相手にふさわしくない男性Twitterユーザーを見分ける5つのポイント」なんて記事が婚活系サイトに載る日 - 偏読日記@はてな

    わたしたちつい婚なう!(AERA) - Yahoo!ニュース ──ツイッターで知り合い、結婚した。 きっかけは1文字違いのアカウント名。 今、異性との出会いが変わりつつある。 表示できません - 雑誌 - Yahoo!ニュース そこに男と女が居てコミュニケーションを取れる環境が整備されていれば、そりゃ結婚するカップルくらい出るよね、というのが俺の気持ちなので「つい婚」、すなわちTwitterで知り合っての結婚には特に思うところはありません。3年近くTwitterに接してきて、俺の見える範囲で4〜5件ほど「つい婚」を見てますし。 むしろ気になったのはこの記事の論調。「今、異性との出会いが変わりつつある。」なんて、まるでさも重大な変化が起こっているような煽り文にはどうにも違和感を覚えています。この違和感はどこからくるのかと考えてみたら、いわゆる「婚活」系のサイトのどんな出来事でも無理やり持論の

    2010年、「結婚相手にふさわしくない男性Twitterユーザーを見分ける5つのポイント」なんて記事が婚活系サイトに載る日 - 偏読日記@はてな
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2010/03/11
    5つのうち4つ当てはまる人なんてザラに居るよなぁ/最近ちょいちょい見かけるアニメアイコンdisは何なんだろう?まるで実名崇拝・匿名disのよう。
  • 生まれて、すみません。ほんとうにすみません。

    自分は、人間として、ほんとうに欠陥品だなあと思う。 ちょっとお勉強ができる(けどせいぜい秀才レベル)程度の、つまらない人間だ。何も生み出せないくせして、プライドと頑固さだけは一人前なのだ。初対面で、とても愛想よく振る舞ったつもりなのに、すぐ見破られるくらいに。「きみさぁ、ぜったいプライド高いでしょ(プププwwwww」とか。はじめて会った見知らぬオッサンにさえ、言われる。みんな「中卒のオレが学歴について(ry」とかたのしそうに学歴学歴語るけど、クソの役にも立たないって、旧帝なんかにいる僕自身が、はからずも証明している。 目の前の他人に興味をいだく、ってどうしたらいいんだろう。他の人の気持ちに共感する、ってどうしたらいいんだろう。素直になる、ってどうしたらいいんだろう。僕はもう、ばかになりたい。ばかになりきれたら、どんなにか生きやすいだろう。 僕と同年代のふつうの子たちは、何も考えずに自然にで

    mamohorPrep
    mamohorPrep 2008/06/03
    品定めなんかとっくに悪い意味で終了してる自分は最近、他人と話してて「聞いてくれて、返事してくれてありがとう」と思うようになった。感謝感謝。やさぐれちゃあダメ。
  • 空気が読めない乗っかれない

    最近、友人たちとの距離感が分かりづらい。あらゆるヲタ話がネタとしてしか扱われないことが、僕の中で妙に引っかかってる感じ。しかし、友人たちの立場の方が賢い、というか楽しいだろうし、僕も実際ごく一部を除いては、これまでずっと乗ってきたし、それで僕も楽しかった。そんな中でも、自分の中で大事にしておきたいな、という感じのヲタ方面の作品があって、そしてそれを僕が好きなことは皆知っているもんだから、僕が話に絡むと、大概そっちに行ってしまう。カラオケに行っても、「あれの歌、歌えよー」などと言われたりするのだが、その結果が嘲笑だと分かるから、とても辛い。その辛い気持ちがもうどんどん膨らんで、こないだなんか、飲みに誘われたのに、そして参加したくせに、ろくに喋ることもできなかった。カラオケにも行ったけど、一曲も歌わなかった。 ここまでくると、ただ単に合ってないだけなのかな、とも思うが、どいつもこいつも個人とし

    空気が読めない乗っかれない
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2007/05/15
    根本的に、悪い意味で「特別視」されてるんじゃなかろうか。カミングアウトのミスと仮定させたとして、自戒になるだろうか?
  • 酒を飲ませちゃいけない人間は確かにいる - 花見川の日記

    この前の飲みエントリに対して瀧澤さんが何か書いてきた。 うぃーちきまーちき - 我輩は下戸である しっかり完全には回復はしないままながら、なんとか家に帰り、翌日には普通に戻ったわけだが、一切酒を飲まないようにしたほうがいいなと心に決めた。 なにしろ、飲んだところで、つまらなくなるだけなのだから、飲む意味がない とりあえず私は「あははははははは」と酔っ払ったような笑い方で大笑いすると、ヤッサンの背中をドンと押しました。ぶっちゃけこんな形で言及されたら俺も反応するしか無いだろ!!という感じなのですが、瀧澤さんのように飲ませちゃいけない人間というのは確かに存在する。 乱 うちの部の同期でめっきり酒が飲めない奴がいまして、それも途中入部で新入生への”キョウイク”みたいなもんを受ける機会を逃した形で入部することになった。 んで、「飲んだら頭が回らなくなって巧く喋れなくなるから酒は飲みたくない」ってい

    酒を飲ませちゃいけない人間は確かにいる - 花見川の日記
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2007/05/02
    このエントリを武器にさせて頂きます!
  • いくら誘ったって飲み会にも来ない人は - はてな匿名ダイアリー

    いくら誘ったって飲み会にも来ない人は、そもそも普通の人じゃないんですよ。普通じゃない人です。 だいたいそういう人は、飲み会に来た所で、つまらなそうに一人ぽつんと俯いているだけなんです。 最悪ですね。場の雰囲気というものが何であるのか全く解っていないんでしょうね。飲み会ぶち壊しです。 こういう人を見かけたら、皆で即座に尻を蹴っ飛ばして追い出したいくらいです。 まあそうなるのが分かっているから、きっと来ないんでしょう。でもね、それじゃ社会人として失格なんですよ。 職場の仲間同士の飲み会が開かれるのなら、義務として参加しなければいけません。社会人の義務ですね。 これに参加しないなんてまずあり得ません。飲み会は業務の範囲内にあるのです。限りなく業務外に近い業務であるのです。 飲み会を通じて、職場での相互の円滑な関係を構築し維持することが出来るのです。まさに潤滑油と言えましょう。 参加しない人間がい

    いくら誘ったって飲み会にも来ない人は - はてな匿名ダイアリー
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2007/04/15
    日常的に深く付き合ってるから楽しめるんじゃ。話題に入れない、入ろうとすると煙たがられる、それが"能力不足"なのは確かかもしないけど、辛い。
  • いざかやの飲み物はなんであんなにまずいのだろうか

    http://anond.hatelabo.jp/20070326222721 肴はそれなりにえるのに。茶とかジュースとかなんかゲロまず。 コップがぬるぬるしてたりする。 お酒が全く飲めないんだ。 最近は車を運転するやつも最初からノンアルコールを頼むようになったので、ここぞとばかり俺もノンアルコールなんだ。 だけど、ビールが出てくる速度にかなわないよね。 ホットウーロンとかを出鼻に頼んでみ。ビールの泡なくなるぜ? 奴らの冷たいまなざしのこと。 でもな、ビールなんて飲みたないねん。 あんなん、あわ立ち麦茶(アルコール入り)じゃないか。 上司につきあうときとかは黙ってビールの慣習に従ってきたけどさ、正直げんなりしてきた。 だから女の子がいて積極的にカクテルとかを頼んでくれると、すくなくとも俺の好感度はあがるぜ。 女の子ものんべいに持てたいならだまってビールだと思う。

    いざかやの飲み物はなんであんなにまずいのだろうか
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2007/03/28
    のんべいにモテたい女性がおられるのか否かはともかく、ひたすら頷いちゃうんですが。。。
  • 1