タグ

ブックマーク / qiita.com/shibukawa (2)

  • OpenID Connectを使ったアプリケーションのテストのためにKeycloakを使ってみる - Qiita

    ユーザーの認証と認可を行う方法としてはOpenID Connectがメジャーですよね。ローカルで簡単にテストするために、ローカルでKeycloakDockerで起動してテストしてみます。外部システムはモックを使う、というのがセオリーですが、気軽に使える物のサービスを使った方が楽ですよね、ということで。 なお、認証周りのGoのアプリケーションコードは超簡易実装なので、番実装に入れちゃダメですよ。 2020/11/10: コンテナの置き場が変わっていたので更新 2020/11/11: Realmについて補足 Keycloakとは KeycloakはIBM傘下のRedHat傘下のJBossが作成している認証のすごいソフトウェアです。 自分自身でユーザーIDとパスワードを管理するID Provider機能を持つ OpenID Connect、OAuth2、SAML経由でユーザー認証ができる(

    OpenID Connectを使ったアプリケーションのテストのためにKeycloakを使ってみる - Qiita
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
  • 1