タグ

仕事に関するmapiroのブックマーク (153)

  • 仙石浩明の日記: キャリアにおける「鶏と卵」 ── 「卵」を後回しにして欲しくない

    私は「やりたいことを仕事にすべき」と常日頃から主張しているのですが、 自分自身のことを振返ると、 必ずしも「やりたいこと」そのものズバリを 最初からやっていたわけではないことに気づきます。 「鶏がさきか、卵がさきかの議論になっちゃうんだけど」なんて枕詞があるが、 こと20代のキャリアにおいては 「まず目の前の仕事で最高の成果をだすことが"さき"で、 自分がやりたいと思う仕事をおっかけるのは"あと"」というのは 私の中では確信に近い。 確かに、何をやるにしても最初は素人であるはずで、 ずぶの素人が「この仕事をやりたい」と言ったところで、 任せてもらえることはレアケースでしょう。 仮に任せてもらえたとしても、 初めてやる仕事で成果を出せるとは限りません。 私は学校を卒業後、某大企業の研究所に就職し、 遺伝的アルゴリズムの研究に取組みました。 当時は (今も?) 大企業の研究所というのは人気職種

    mapiro
    mapiro 2008/12/03
    「自分が本当は何に向いているのか、いろいろ「かじってみる」余裕は持っていて欲しいと思うのです。 」
  • 20代のキャリアにおける「鶏と卵」 - Thoughts and Notes from CA

    「仮にどんな仕事にアサインされても、自分のだせる最高のパフォーマンスでその仕事をこなし、相手の満足、望むらくは感動を引き出すことに腐心する」というのが今となっては30代になってしまった私の20代の際の仕事に対するポリシーだった。 入社当時に配属された部署というのは正直私があまり関心がある仕事ではなかったが、当時はまだ"ひよっこ"という意識が強かったので、とにかく結果をだすことに専念をした。「こんな仕事をするためにこの会社に入ったわけではない」と言い残し、会社を去る同期も1〜3年目くらいの間に結構多かったが、それほど器用かつ、狡猾でない私はどちらかというと目の前にある仕事をこなし、そこで結果をだすのが精一杯で、自分の関心が当にどこにあるのかということを真剣に考える余裕も正直なく、とにかくアサインされたプロジェクトで結果をだすことにがむしゃらになった。 初めに配属された部署の仕事は結局、その

    20代のキャリアにおける「鶏と卵」 - Thoughts and Notes from CA
    mapiro
    mapiro 2008/12/03
    いいね。スティーブ・ジョブスの言葉もいい。
  • 能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう

    僕はこれまでいろんな仕事をしたが、高校時代にハンバーガーを焼くバイトが最も辛く給料も安かった。だから給料って何だろうってことは人生の中で何度か考えた。まず給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。で、仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり、似た仕事している者同士で能力に応じた多少の色をつける。だから儲からない仕事で高い能力を発揮するより、儲かる仕事にしがみつき全く能力を発揮しない方が給料がずっと高くなる場合だってある。 世の中というのはおかしなもので、才能やら磨き抜かれた技術とは別の部分で給料が決まったりする。 例えば業種が変れば、給料の高低が変化したりするわけです。 これは給料を貰う人にとっても、サービスを受ける人にとっても、実は不幸なことです。 結局のところ、そのおばさんに給与を払っているのはそのスーパーの客で、そのスーパーの客がオバサンの才能に価値をさほど認めていない

    能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう
    mapiro
    mapiro 2008/12/03
     冒頭部,会社は能力に対しても賃金は払ってると思うけどね。でも論旨としては賛成
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 「年長フリーター、就職支援 35歳超…高齢化深刻 派遣会社が「仕事学校」」話題!‐話のタネニュース:イザ!

  • 社員が壊れる【1】“抜け殻”正社員、派遣・請負依存経営のツケ:日経ビジネスオンライン

    番組を作れないテレビ局、プログラムが書けないIT企業──。 気がつけば、日中が「正社員だけでは何もできない会社」だらけになった。 コスト削減を優先するあまり、多くの企業が陥った派遣・請負依存の構図。 偽装、捏造、不具合が頻発するのは他人任せの“抜け殻”正社員が増えたから。 非正社員の正社員化や高卒採用拡大の動きも、まだ付け焼き刃の域を出ない。 短絡的な外部依存が、どれだけ現場を退化させたか。 正社員のあなた、そしてあなたの会社は、それに気づいていますか。 (編集委員 大西 康之、安倍 俊廣、熊野 信一郎)

    社員が壊れる【1】“抜け殻”正社員、派遣・請負依存経営のツケ:日経ビジネスオンライン
  • 4割弱が非正社員=派遣は倍増-07年厚労省調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が7日発表した「就業形態の多様化に関する実態調査」(2007年10月実施)によると、全労働者のうち、契約社員や派遣労働者ら非正社員が占める割合は37.8%で、03年の前回調査より3.2ポイント上昇した。 非正社員のうち、最も多いパートタイムは全労働者の22.5%で0.5ポイント低下。2位の派遣は4.7%と前回の2.0%から倍増した。  【関連ニュース】 ・ 派遣労働者に過剰感=中小企業10月調査-厚労省 ・ 職業訓練中の生活を支援=ジョブ・カード制度、来月拡充-厚労省 ・ 正社員雇用に助成金=年長フリーター対策で-厚労省 ・ カネボウ、美容部員に再雇用制=人材確保で販売力強化

  • あなたの仕事エネルギーを満タンにする、10の方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    心のなかはきちんと整理整頓され、目指すところや仕事の方向性がはっきりして、しかもあらゆることに高い興味と関心、さらには飽くなき野心を、あなたが持っていたとしましょう。そんな一見パーフェクトな人だったとしても、日々沸き上がるヘンな疲労のために、心も体も小さくしぼんで、さながら休眠状態になってしまうこともあります。そんな状態では、物事をきちんとやり遂げるのは、とても難しいでしょう。 夜な夜な(日がな一日?)のネットサーフィン明けの猛烈に辛い朝、あるいは昼後に襲ってくる睡魔に無条件幸福降伏状態であっても、ちょっとしたコツを掴めば、上手くやり過ごすことができます。 自分の脳を始動させ、生産性の高い状態へ引き戻すための、10の方法をまとめてみました。 1:自分専用のエネルギー品を準備しよう 外歩きなどで疲れた身体へパワーを補給するために、ドラッグストアやコンビニに置いてあるカロリーメイトをべた

    あなたの仕事エネルギーを満タンにする、10の方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • ビジネス・コーディネータ

    多様な領域のアイデアワークの設計をしています。アイデア創出に関してお困りのことがあれば、下の黒い四角(公式サイトのお問い合わせページ)から、お気軽にご相談ください。 金曜日、土曜日と、ビジネス・コーディネータを務めさせていただく機会をいただき、その活動を行っておりました。 技術品の各社の展示ブースをまわり、各社の強さ・特徴をヒアリングし、その時に、他のブースとのパートナーシップでよりよい事業展開の可能性が見出せたときには、両社をお引き合わせする、という活動です(一般社会であれば、商社の行う仕事に少し似ている性格の活動です)。その活動がうまく行ったとしてコーディネータになにか利益をもらたすわけではないのですが、みな、そうした地域の企業発展に貢献したい、そういうことがおこることに面白さを感じる、という方々でした。 さて、その際に、東北人の謙虚な気質というのは、強さや特徴を的確に主張しない、

    ビジネス・コーディネータ
    mapiro
    mapiro 2008/10/20
     「強みを聞く~顧客享受価値を聞く、ということを脈々としていきます。…その上で、大抵の企業さんは「いやぁ、でも、一方で課題もありましてね」とおっしゃっていただけます。」
  • (第17回)大学1年から読んでもらいたい!〜究極の自己分析〜(1) | 就活サクセス連載 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    (第17回)大学1年から読んでもらいたい!〜究極の自己分析〜(1) - 08/10/18 | 09:01 これから就職活動を始める人に、「究極の自己分析」の方法を教えたい。残念なことに既に大学4年生になっている人には間に合わないかもしれないが、3年生や院1年生であれば、ぎりぎり間に合う。今からでも遅くない。実践してみて欲しい。 ただ、その前に、少し私自身の話をしようと思う。 私は大学に入ったら、すぐにでもアルバイトをしたいと思っていた。「働く」ということに強い興味を抱いていたからだ。入学してすぐに、学校近くの居酒屋でアルバイトを始めたが、どうも私は客商売に不向きだったらしい。 自分では当に一所懸命働いたつもりだったが、オーダーは忘れるし、間違えるし、客から可愛がられるわけでもないし、どう見ても使えないバイトだった。 戦力になるかどうか読めなかったのだろう。シフトに呼ばれる

    mapiro
    mapiro 2008/10/20
    『究極の自己分析は、「社員同様に、時間をかけて、試行錯誤を繰り返し、働いてみること」これに尽きると思う。』インターンシップのすすめ。
  • 30年前の本がいまでも売れている理由 ― @IT MONOist

    コロナ禍明けで以前の賑わいが戻ってきた「2023国際ロボット展(iREX2023)」。稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。近年の目玉になっている川崎重工業の2足歩行ロボット「Kaleido」はさらに進化を遂げ、人機一体による“魔改造版”も登場。サンドイッチマンならぬ「サンドイッチロボ」も注目を集めた。

    mapiro
    mapiro 2008/10/16
    ブルックスの法則【その1】工数と進ちょくを混同すると見積もりを誤る。人月で、「人」と「月」は交換可能ではない。 【その2】遅延プロジェクトに人員を投入すると、さらに遅れる。
  • 【27】面白い話ができる人になる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    70年代から80年代にかけてのフォークソング全盛の頃。多くのアーティストと仕事をしたことが、その後のアナウンサー人生に大いにプラスになっている。 歌よりも「話」を練習していた鉄矢さん 海援隊の武田鉄矢さん、アリスの谷村新司さん、グレープのさだまさしさん、かぐや姫の南こうせつさん…。あげればきりがない。デパートやスーパーの店頭催事から、渋谷公会堂(今のCCレモンホール)、武道館での公開録音に至るまで舞台の上で、ステージのそでで、私は司会者という立場を忘れ、いつも腹を抱えて笑い転げるばかりだった。「吉的お笑い」が上陸する以前の東京では笑いの発信者はフォークシンガーであったと言っても、過言ではない。 開演を待つひと時、武田鉄矢さんは歌の発声練習以上に「ネタ」の最終チェックに心を砕いていたように思う。私をはじめ、スタッフ何人かを前に、出番ぎりぎりまで延々しゃべる! 「で、その日が吹雪で、客がその

  • 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読む (内田樹の研究室)

    お正月、特にすることもないので新春早々ゲラを校正。 朝日新聞社から出る教育「狼少年のパラドクス」の再校である。 ブログ日記から教育関連のものを選び出しただけなので、内容的には繰り返しが多いし、文体もわりと手荒なので、このままにするわけにはゆかず、あれこれいじりまわす。 夕方から自由が丘。 等々力在住の兄上と平川くん、千鳥町在住の石川くんという「極楽カルテット」でお正月を祝うべく不二屋書店前に5時集結。 そのまま居酒屋にとぐろを巻いて、ビジネスの話。 平川くんと私は石川くんが3月から始める新規ビジネス、ライブハウス+落語定席「アゲイン」の出資者であるので、ビジネスプランについて詳細をあれこれ論じる。 メニューはどうするのか、禁煙か喫煙可か、クライアントにはどのような年齢層をターゲットにするのか、楽器はどうするのかなどなど。 平川くんと私は開店イベントにすでにブッキングされているようである

    mapiro
    mapiro 2008/10/14
    興味深い切り口がいくつかあり,おもしろかった。原著を読んでからまた読んでみたい。
  • http://www.inter-works.jp/

    mapiro
    mapiro 2008/10/14
    製造系派遣の平均賃金を調査・公表している
  • 中日新聞:結いの心 ~ トヨタの足元 :特集・連載(CHUNICHI Web)

    市場原理主義に覆われた現代社会は善かれあしかれ、企業のありように左右される。カネもうけだけが企業価値のすべてのように語られがちな昨今だが、古来より日の「商人道」には独り勝ちを戒め、社会全体が豊かになることが長期の繁栄につながるという知恵があった。(6月17日 紙面から) [→記事全文へ]

  • サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき

    イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/index.html さっき、「がっちりマンデー」で紹介されてたのだが、 その特集がすごい面白かったので紹介。 TBS「がっちりマンデー!!」 http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20080914/1.html 理科系戦略で大成功 これは番組側の見出しなんだけど、 取締役12人中、8人が理科、工学系の大学出身者でしめられる。 当然社長も。 それがどうしたという解説は以下。 低価格でお客様に喜んでもらえるように。 全メニューを頼んでも2万6千円にしかならない イタリア料理店としては驚異の低価格戦略。 そんなんで赤字にならないかと思うけど 「お客様が喜んでくれる価格で提供するのが一番最初。 そこからどう企業努力するのかを考える」 と、ここまではまだ普通

    サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき
  • あしたをつかめ ~平成若者仕事図鑑~|これまでの放送内容

    この番組は,社会へ出ることを考え始めた,10代後半〜20代前半の方に,さまざまなジャンルの職業を紹介し,その特徴や魅力について考えてもらう,「仕事ガイダンス番組」です。

    mapiro
    mapiro 2008/09/12
    NHK教育のいろいんな仕事を紹介している番組。
  • キャリアマトリックス(労働政策研究・研修機構)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://job.gakusei.go.jp/F/F2000200.asp

    mapiro
    mapiro 2008/08/19
    学生向け求人情報を検索できる