タグ

行政とlinuxに関するmapiroのブックマーク (2)

  • Edubuntu+OOo導入の箕面市、無償サポート提供の呼びかけに40社以上が応じる | スラド オープンソース

    「脱MS宣言」のもの、Edubuntu+OpenOffice.orgの導入を進めてる箕面市ですが、かねてより募集していた無償での技術サポートの提供に、企業など40社以上からの申し出があったそうです(日経ITproの記事、CNET Japanの記事、RBB todayの記事)。 箕面市ではこの中のうち13社に対してサポートを依頼していくそうです。ざっと眺めますと、株式会社NTT西日−関西や日ユニシス株式会社、Ubuntu Japanese Teamなどの有名どころの名前も見受けられます。13の組織に支えられる事となった箕面市のチャレンジ、上手く行ってほしいですね。

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 1