ブックマーク / www.wakatta-blog.com (16)

  • 電子書籍は誰でも簡単に作れる

    電子書籍を作るのは、当に簡単になりました。文章さえ書ければ、誰でもKindleで出版できます。 誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版 出版に必要な道具は、ほとんどの方が持っています。あとはやる気だけです。 いわば、書籍出版の高速道路が敷かれているということです。誰でも心配なく、出版という「出口」までたどり着けます。 Kindleは、誰も売ってくれない ところが、高速道路を出てみたら、何もない。誰も住んでいない荒野が広がっていた。そんな感じです。 そう。Kindle出版は誰でもできますが、買ってくれるお客さんがいないのです。 Amazonは多くのお客さんが利用しているので、アマゾン内の検索で見つけて買ってくれることもあるはずだ、と思うかもしれません。しかし、実際はそう甘くはありません。 Kindleには多くの電子書籍が売られています。超激戦です。 検索の順位は、売

    電子書籍は誰でも簡単に作れる
    masa-wo
    masa-wo 2015/06/21
    「高速道路を出てみたら、何もない。誰も住んでいない荒野が広がっていた」
  • FC2ブログからWordPressへの引っ越し方法 私ならこうする

    京都府警をはじめとする5都道府県警が、FC2サービスの実質的な運営会社等に家宅捜索に入ったというニュースが流れてきました。 「FC2動画」会員に違法動画配信か これからの捜査次第ということになります。不安を感じているFC2ブログユーザーは多いと思います。どういう結果になるにしろ、ブログの移転方法を一度確認しておくことは無駄ではありません。 私はFC2ブログは利用していませんが、これまで何度かブログ移転を経験してきました。 もし、私がFC2からWordPress×独自ドメインへ引っ越しするなら「自分ならこうする」という方法を調べてまとめてみました。 今回は旧ブログに記事は残せない FC2ブログなど、無料ブログからWordPress×独自ドメインに引っ越す場合の致命的な欠点は「301リダイレクト」が利用できないことです。 301リダイレクトとは、「こっちのドメインから、こっちのドメインに引っ越

    FC2ブログからWordPressへの引っ越し方法 私ならこうする
    masa-wo
    masa-wo 2014/10/01
    301 redirectができないのが最大のハードルね。
  • サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである

    GoogleAdsenseは、ブログやサイトに自動的に広告を掲載する仕組みです。各ページの内容にマッチした広告を掲載してくれるため、クリック率が高く、報酬が得やすくなっています。 Google AdSense 成功の法則 57 アドセンスの利用法やノウハウについて、コンパクトにまとまっています。 これからアドセンスを利用する人も、現在利用している人も、アドセンスを効果的に利用するための知識を、学んでおきましょう。 最も気軽で簡単な副業の方法 アドセンスは、禁止されているコンテンツでなければ、どんな内容のサイト・ブログでも広告が表示されます。 自分が好きなこと、得意なことについての情報をネットで紹介することで、広告収入を得ることができます。 Googleの検索技術を利用して、ページ内容にあった広告を自動的に表示してくれます。アドセンスを利用する側は、良い情報を集め、良い記事を書くことに集中で

    サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである
    masa-wo
    masa-wo 2014/07/31
  • 浪費を投資に変えれれば、人生は好転する

    質素な生活を続けるのも息が詰まります。たまには楽しい旅行や、おいしい事をしたいものです。しかし、贅沢をしてお金を遣ってしまうと、お金が貯まりません。 高いお金を払っても、それが将来の利益につながれば良いのです。消費を投資に変えていくのです。 将来の利益へ 例えば、家族で行くスキー旅行。移動費と宿代、リフト代を合わせるとかなりの出費となります。しかし、スポーツは子供の頃から習うと、圧倒的に上手くなり効率的です。スキーは一生楽しめる生涯スポーツです。子供のスキー技術向上に繋がれば、消費ではなく、投資になるでしょう。 ブログは浪費を投資に変えてくれる魔法のツールです。高級レストランでの贅沢な事も、べて終わりではなくて、自分のブログにレポートをまとめておきましょう。他の人が読みにきてくれることで、ブログへのアクセス数が増えて、広告収入につながります。まさに、浪費を投資に変えているのです。 時

    浪費を投資に変えれれば、人生は好転する
    masa-wo
    masa-wo 2014/02/14
    ネットサーフィン orz.
  • 努力とはなにか?

    2013/12/16にNHKで放映されたプロフェッショナル 仕事の流儀は、ヤンキースのイチロー選手でした。 イチロー選手といえば、鋭いバットコントロールでどんなボールでも打ち返す技術。俊足、そして高い守備力と、非の打ち所がない名選手です。 2013年シーズンで日米通算4,000安打を達成しました。4,000安打を達成した選手は、これまでイチロー選手を含めて3人しか居ません。 それほどの選手が、今年は40歳を迎え、苦悩に満ちたシーズンを送っていたことを知りました。 栄光と挫折。 同じ世代として、心に迫るものがありました。 努力とはなにか? 今シーズンは先発を外れる試合が増えたイチロー選手。いつ出場できるかわからない日々が続く毎日について、イチロー選手は述懐します。 確かに、精神状態が不安定だったこと。まあ、途中からは特にそうですね。それは間違いなくそこに存在したそれが。そういう自分が存在

    努力とはなにか?
    masa-wo
    masa-wo 2014/01/05
  • 妻をメンターにして、夫のキャリア的成功を目指す方法

    仕事の進め方を相談するために、個別メンターと契約する人もいるそうです。 もっと適任なメンターが身近にいませんか?そう「奥さん」です。 ここ最近、夫の活躍にの強力なバックアップがあったという話を、立て続けに聞きました。女性の優秀な能力を借りてみましょう。 男は見た目で変わる 一番手短かなところはファッションです。 「人は見た目が9割」と言われるように、ビジネスシーンにおいても服装や持ち物のセンスは、仕事の質に影響します。特に営業職は、商談をすすめる上での見た目の印象は大きいです。 ファッションは奥さんに積極的にサポートしてもらいましょう。見た目に不自然なところはないかチェックをお願いするのです。や鞄、時計などのアイテムも一緒に選んでもらいましょう。 異性からの視点は、ファッションでは大切です。 仕事相談をする 仕事で一番重要なのは「課題の設定」と「課題を達成するためにすべき事のリストア

    妻をメンターにして、夫のキャリア的成功を目指す方法
    masa-wo
    masa-wo 2013/06/25
  • ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活

    ブログを更新して収入を得るライフスタイルに憧れを持っている人は多いでしょう。 ブログで生活できるようになるためには、ブログコンセプトの見極め、相応の努力、タイミングを掴む才能。そして、「情報を発信することが大好き」という重要な素養が必要です。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 著者のマサオさん(名は染谷さんですが、HNで呼ばさせて頂きます)は、ブログ収入で生活するプロブロガーの一人です。 マサオさんのすごいところは、ブログで成功したから会社を辞めたのではなくて、ブログで成功するために会社を辞めて、そして実際に成功したということです。たまたま成功しちゃった的な話ではありません。 タイムリミットが迫りプレッシャーのかかる中で、マサオさんが何を考えたのか。そして、マサオさんを徹底的に鍛え上げた奥様の強さと達観、大きな愛。難局を夫婦で乗り切る方法……。 ブログノウハウにおさまらず、人生の指南書

    ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活
    masa-wo
    masa-wo 2013/06/20
    マサオさん。。
  • 今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ

    若き日の私は工場の技術者でした。ラインでは一分間に何十万円分の商品が高速で流れる中で、更なるスピードアップのための実験を繰り返していました。 失敗すれば貴重な時間と多額の商品が無駄になります。大きなプレッシャー、溶剤の臭い、機械から発する熱にやられながら実験を終えて、夜遅くにクタクタになって帰宅。風呂に入ってビールを一口してようやく一日が収まります。 そして思うのです。「こんな大変な仕事、いつまで続くのだろう?」 若い時は、プレッシャーがかかる痺れる仕事を経験したほうが、度胸がつきますし、殻を破れると思います。しかし、常に緊張と疲労が定常的になると、人間は突然壊れてしまいます。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる 今の仕事を頑張る一方で、当に自分が好きなことを見つける活動をして、40歳以降のセカンドライフに備えてみてはいかがでしょうか? こんな働き方があと何年続く? しかし人

    今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ
    masa-wo
    masa-wo 2013/06/18
  • ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい

    Pocketというサービスをご存知でしょうか。あとで読みたい記事をクラウドに保存できるサービスです。クラウドなので、保存した記事をPC、スマホでどこからでも読む事ができます。 意外だったことは、Pocketのユーザーはかなり多いということです。ブログ界の新しいエネルギー源として注目すべき規模になっています。 Pocketはクローズなサービス 基的にネット上にブックマークを公開するはてブに対して、Pocketは自分だけが閲覧するためのクローズなサービスです。 はてブはブックマーク数で記事をランキングして公開することで、バイラルの起点としての役割を担っています。Pocketには現在は同様な機能はなく、静かで落ち着いた感じですね。UIが洗練されていて、スマホやタブレットでの閲覧がしやすいです。 Pocketのカウンターパーツがすごい Pocketにはカウンターパーツがあります。Pocketでブ

    ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい
    masa-wo
    masa-wo 2013/06/07
  • 飽きられない方法

    10年以上サイトやブログを運営していると、一世を風靡していたブログが、いつの日からか更新が滞って、そのうちに消えてしまったケースを何度も目にしてきました。 いろいろ理由はあるのでしょうけど、長く続けるにはコツがあると感じてます。その一つが「飽きられない」こと。読者から反応があるのは楽しいです。 ブログ運営を例に、飽きられないために必要なことをまとめました。 これだ!という強烈なスタイルをつくらない 芸人さんには「一発屋」と呼ばれる方々がいます。インパクトが強烈な芸を前面に出して、ブレイクしたもの、短期間にテレビ上で露出しすぎて、飽きられてしまい、二周目に失速してしまうのです。 芸がブレイクしている間に、芸人のキャラやトークを磨きつつ、マルチに対応できるようにならないと、テレビに消費されてしまいます。 ブログも同じで、最初の一点突破は大切ですが、一つのスタイルに頼らず、少しずつ話題に幅を広げ

    飽きられない方法
    masa-wo
    masa-wo 2013/05/27
  • これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?

    最近は「ノマド」や「ニート*」といった、いわゆるフリーランス的なポジションで、場所を選ばずに仕事をするスタイルが話題になっているようです。 私自身はネット上でのビジネスを開始して10年目。法人も立ち上げています。しかし、その実態は、いわばノマドとニートを足して2で割ったような感じです。だからといって、「ノマド族ですか?」「ニートですね?」と言われるのは意ではありません。悪い気はしませんが、ニュアンスが微妙に違うのです。 私の軸足はあくまでビジネスです。プログラム技術とソーシャルメディアを駆使して、一家族を十分養える「スモールビジネス」の可能性を追求しています。 スモールビジネスとは? スモールビジネスという言葉は、以前から使われています。これだという定義があるわけではなく、総じて言えば「少人数」「小資」で運営するビジネスのことです。 一昔前であれば、「少人数・小規模」でできるビジネスと

    これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?
    masa-wo
    masa-wo 2012/08/23
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと
    masa-wo
    masa-wo 2012/05/23
    「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?を考えればよい」
  • 定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない

    ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取っていくという考え方は大切です。しかし、成果が出ていないのに仕事を切り上げて、自宅で休んでいる時も結局仕事が気になってしまっては、精神衛生上良くないです。そもそも、仕事とプライベートを「時間」で切ること自体が、無理があるような気がします。 4/16の日経新聞夕刊の、日IBM社長橋氏による「トップが語るライフワークバランス」の記事に、共感しました。シェアしたいと思います。 いつも自然体で ワークライフバランスはわが社では死語になりつつある。昼はオンで夜はオフという考え方ではグローバル競争に勝てない。24時間対応が迫られており、一日の中で細かくオン・オフを切り替える必要がある 私は早朝にメールをチェックし、1時間ほどジムで汗を流してから出勤する。夕方に数時間プライベートな時間を過ごし、夜9時ころからニューヨークとの電話会議といった生活だ。子育て中

    定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない
    masa-wo
    masa-wo 2012/04/19
    「仕事とプライベートを密接させて、一日の中でワークとライフを細かく切り替えることで、生産性と生産量を上げていく考え方」
  • ストレスをためない、最も「効果的」な方法とは?

    ストレスは生きていく上で必要なものです。ストレスを克服することで、人は成長していきます。とはいえ、必要以上のストレスは、心身にとってよいことはありません。感じなくてすむストレスは、できるだけ排除したいです。 ストレスをためない技術 書には、ストレスと向き合うための具体的なテクニックが数多く紹介されています。私自身の経験と合わせて、これは効く!という方法をピックアップして紹介します。 近づかない 一番効果の大きい方法は、ズバリ「ストレスの原因になるものに近づかない」です。必要がなければ、あらゆる手を尽くして、嫌いな人、モノ、場所には接触しないように工夫しましょう。 最初は気になるかもしれませんが、時が経って慣れてくると、自分からあえてストレス源に向かう必要性を感じなくなります。人生において、何もかも好きになることは不可能です。世の中の安定のためにも、各人がある程度の割り切りを認めることは必

    ストレスをためない、最も「効果的」な方法とは?
    masa-wo
    masa-wo 2012/04/12
  • セルフブランディングとは「自己紹介」である

    企業の一員としてではなく、個人としての存在感を増して活躍したい方は多いでしょう。先行き不透明な世の中で、状況が変化してもやっていける実力を持ちたいと、誰もが思っているはずです。 セルフブランディングとは、自分の強みを生かして、存在感を上げていく活動です。人よりちょっと前のめりに行動する必要があるため、正直言ってしんどい部分もあります。しかし、意識し続けるとしないとでは、一年後には大きな差になっているでしょう。 伝えなければ始まらない 人はエスパーではないので、相手の心の中を読むことはできません。あなたの潜在能力を見極めて、勝手に持ち上げてくれる人は存在しません。自分が目指したいこと、やりたいことを、自分から周囲に伝えないことには、何も始まらないのです。 レストランに入ったら、自分がべたいものを伝えないことには、欲しい料理べられないのと同じです。欲しいものは「欲しい」と伝えないと、何も

    セルフブランディングとは「自己紹介」である
    masa-wo
    masa-wo 2012/03/23
  • 毎日の仕事が疲れる本当の理由

    仕事って疲れますよね。なんでこんなことしないといけないのだろう…、と思いながら仕事をしていると、疲れてしまいます。仕事を「目的」にしてしまうと、疲れやすいのです。 一つ上のレイヤーから、自分と仕事を見つめなおすことで、仕事が疲れにくくなる方法をご紹介します。 「Do」より「Be」 100万円を稼ごうと思ったら、普通は「100万円を稼ぐために『何をすべき』か」を考えると思います。そうではなくて、100万円を稼ぐには、まず「どうあるべきか」を考えることで、行動にブレがなくなります。つまり、「Do」より「Be」です。「どうあるべきか」とは、自分のミッション・使命のことです。 太陽光パネルを販売している会社から聞いた話です。社員さんたちは、毎日住宅街を訪問営業をしています。訪問営業は断られることも多いですし、肉体的・精神的にも辛い仕事です。「ピンポンを押して、営業する」ことを目的にしてしまうと、疲

    毎日の仕事が疲れる本当の理由
    masa-wo
    masa-wo 2011/11/04
    huumu
  • 1