masa1751のブックマーク (399)

  • たらればの現在形 - learn to forget

    ※まんがの話ではありませんぬ たらればって基的には過去にあるものなのだけど。過去のたらればにかんしては、現在を肯定しなさいというのが解だと思っているのだけど(どうしても無理であれば、反省の材料として未来に活かしなさい、を使います)。 そのたらればが現在進行形だった場合はどうだろう。人生は選択の連続で、こうしている今だってなんらかの選択の真っ最中だ。現在の選択が将来的にたらればする可能性だって大いにあるわけで。 今あるたらればで、ああすればよかったの瞬間に戻ったとして、たとえば「我慢すればよかった」等の受動的なやつだったらたぶんもう一度やり直せたとしても難しく、「なんらかの手段をとろう」的な能動してこうというのならばチャンスはあるのではないかと思った。 ひるがえれば現在形のたらればに対しては、「ここを我慢しよう」「私が耐えれば」的なのは、構造的な状況的なやつなのでさっさと逃げましょう、と思

    たらればの現在形 - learn to forget
    masa1751
    masa1751 2016/10/10
    わかる
  • 「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  - 道徳的動物日記

    The sociological religion of no biological differences between the sexeswhyevolutionistrue.wordpress.com 昨日に引き続き、進化生物学者・無神論者のジェリー・コインのブログからまたまた記事を紹介。 「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン アカデミック業界にはタブーであって自由な議論を行えない二つの論点が存在する、ということを私は生物学者として学んできた。第一の論点は「人種」…または、人口間の遺伝的な差異である。文化人類学者たちは、人種は「社会的に構築された」と言う。たしかに、それぞれの人種を明確に区別することのできる有限数は存在しないのだから、その限りにおいては文化人類学者たちの主張にも真実は含まれている。しかし集団間には遺伝的な

    「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  - 道徳的動物日記
    masa1751
    masa1751 2016/10/10
    スゴイアトデヨム
  • 日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

    今の日で、一体いくら年収があれば、子供を2人育てることができるのだろうのか? この疑問を解消すべく、ここでは次の条件3つをクリアできる適正な年収を導き出すことを目標にシミュレーションを行ないました。 年収の5倍程度の住宅ローンを完済する 子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる 必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる ここで子供の人数を2人とした理由は、私の周りに子供2人家族が多いということ、そして、少子化が進む日において、2人目の子供を作るのかどうかは社会的テーマでもあると考え、設定しました。 ここでは 資金計画シミュレーション – 住宅金融支援機構 を利用することで、子供2人を育てるために必要な年収を算出していきます。 扱う数値は、わが家の子供が2人時の金額と様々な機関が行っている信頼ある調査結果を駆使し、できるだけリアルな分析を目指していきたいと思います 年収550

    日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
    masa1751
    masa1751 2016/10/03
    ・・・・
  • どうしてシステマティックなものに冷たさを感じるのか - 意味をあたえる

    義理の祖母の葬式があり、義理なので私はいちばんうしろの席に座った。私の住む地域では葬儀はよほど大きな家でなければセレモニーホールという場所で行われそこは畳の部屋ではなく椅子が並べられている。私が小学生のときに祖父が死んでそのときは自宅に座布団を並べて一体どこまでガマンしたら正座を解いていいのかに腐心したが、今はそういうのはない。祖父が死んだのは六月で私は小学六年で一周忌のときは中学に上がった。中学に上がったら制服で式には出なければならず、しかし私は学ランを着るのが嫌だったのでワイシャツで出たら、その日は雨で名前の知らない親戚のおじさんに、 「寒いだろ」 とからかわれるように言われた。そこは寺で寺には木と竹がたくさん生えていて、下も土で夏なら涼しくて気持ちよさそうだがまだ夏は遠かった。そばに蛇口があって、昔はそこに口をつけて飲んだ記憶があるがいつからか、「井戸水なので飲まないように」と注意書

    どうしてシステマティックなものに冷たさを感じるのか - 意味をあたえる
    masa1751
    masa1751 2016/10/02
    本当にこういうのが好き
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • 広告業界の「営業」は、存在価値を発揮できなくなってしまっている、と考えるのが事実ではないか? - mediologic

    業界の大先輩である山直人さんが、広告代理店の「営業」の存在価値について書かれています。でも、僕はこの山さんの見立てとは違うなぁ。そもそも「デジタル」の領域だけ切り出して、「営業の存在価値」を語るのはちょっとデジタルまんせー時代により過ぎた話ではないかと。 www.naotoyamamoto.jp 見立てがどのように違うのか、ということについては以下のにも触れてみてるんですが、 次世代コミュニケーションプランニング 作者: 高広伯彦 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ 発売日: 2012/03/30 メディア: 単行 購入: 10人 クリック: 332回 この商品を含むブログ (8件) を見る 広告代理店の「営業」が機能しないのは、「営業」の問題じゃないんですよ。「営業」という役割や職種の問題ではなく、広告代理店の組織的な問題なんですよ。 実際、今、一番悩みが多いのは「営

    広告業界の「営業」は、存在価値を発揮できなくなってしまっている、と考えるのが事実ではないか? - mediologic
    masa1751
    masa1751 2016/10/01
    就活してた時に読みたかった
  • 「TureTiru Times」へとタイトル変更&制作物紹介&制作依頼募集中? - TureTiru Times

    タイトルを中心にサイトデザインを改善しました! まるで元旦に新品のパンツを履いたかのような晴れやかな気分です! タイトルを「つれづれTiru`s Life」から「TureTiru Times」に変更 ども!日中、Illustratorいじりばかりしているとしちる(@ture_tiru)です。 ずっと気になっていた細かなサイトデザインやらタイトル。 ついに変更してやりました。 といっても独自ドメインで「turetiru.com」としているため「つれづれ」要素は省けません。 実はこのブログでタイトルを変えるのはこれで3度目になります。 最初は「つれづれ教養にっき」、次にこれまでのメインだった「つれづれTiru`s Life」、そして今回の「TureTiru Times」です。 変更した2つの理由 理由は2つあります。 デザインテーマを「Innocent」から「Naked」に帰るに当ってサイトデ

    「TureTiru Times」へとタイトル変更&制作物紹介&制作依頼募集中? - TureTiru Times
    masa1751
    masa1751 2016/10/01
    ものすごい!すげえ携わって見たいが僕にそんな能がない、、、
  • 先崎彰容さんとズイショさんに学ぶものさし不在の時代という複雑さに耐える覚悟 - メロンダウト

    このブログでも取り上げたことがある先崎彰容さんとはてなブログのズイショさんの言っていることがすごい似ていると思ったので記事にしてみます。お二人に共通している考えはこの多様化、急進化する社会における思想的リテラシーの持ち方についてなのでしょう。思想なんていうと抽象的すぎるきらいがあるので具体的な言い方を試みるならば軸足の置き方みたいなものでしょうか。 ズイショさんはこちらのエントリーで以下のことを書いていました。 zuisho.hatenadiary.jp 私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない。僕はこの言葉を目にした瞬間、泣きたくなった。僕が、こうありたいと思うのは、まさしくそういうことであった。態度で示すしかないと思っていたことが、言葉として自分の目の前に現れることは、なんとこうも頼もしい。私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない。当にそう思う。ルービックキューブのシ

    先崎彰容さんとズイショさんに学ぶものさし不在の時代という複雑さに耐える覚悟 - メロンダウト
    masa1751
    masa1751 2016/10/01
    タグから見つけて先崎さんのを読みました。わたしもテレビを見てその時初めて彼を知りましたが、厖大な話すことに開いた口がふさがりませんでした。違和感の正体、読みます。
  • 何が言いたいかって? - あなたと私

    2016 - 09 - 30 何が言いたいかって? その他 list Tweet Share on Tumblr 僕はこの数ヶ月、一体何をやっていたんだろう。周りのどうでもいい景色ばかりに気を取られてばかりいて、前を見てはいなかった。自分がなんのために今こうしているのか、到達点はどのなのか、そんな大切なことを忘れ、宛もなく歩いていた。歩いていかなければならないことだけはかろうじて覚えていたから。 もう、何日一人で歩いて来たんだろう。 皆はこの森を抜けたところにとっくに着いていて、僕が来るのを待っている。 もう待ちくたびれて、先を進みだしたかもしれない。 皆のことを思い出した僕はまた、自分の足に力を込めて歩き出すことにする。 目的を忘れないように、足に力を込めて一歩一歩歩く。走り去っていく誰かを見ては、自分も走らなければならないのかと不安になる。でも、僕には僕のやり方があるから、こ

    何が言いたいかって? - あなたと私
    masa1751
    masa1751 2016/09/30
    ファイト!
  • 【禁煙】タバコの怖い話を、血反吐を吐きながら語る 【永遠の大学生になるために】

    タバコの害、依存について まず、ネット上や学校の授業で習うタバコの害は、喫煙を始めるにあたって、あまりに遠くの話に感じて現実味ありません。私は煙草を吸い始めた時、以下のように考えていました。 ● 煙草を吸ってると癌になります。 ⇒ 別にそんな長生きする気ないし、いいよ後の事なんて。 ● 依存しますよ。 ⇒ ちょっと吸ったけど、明日にでも止められるよ。大丈夫。 ● 運動機能が低下しますよ。 ⇒ 社会人になれば、そもそも身体動かさんでしょ。 ● お金がかかりますよ ⇒ 別に、月1~2万くらい払うよ そう、どれも煙草を吸い始めるのを止める大きなハードルにはならなかったのです。  おそらく、他喫煙者の方も上記の害は承知の上で煙草を吸い始めたのではないでしょうか。 しかし、実際に私が吸い始めて、一番苦しんでいる症状については、学校の授業では教えてくれませんでした。 私はたばこを吸い初めて、かれこれ1

    【禁煙】タバコの怖い話を、血反吐を吐きながら語る 【永遠の大学生になるために】
    masa1751
    masa1751 2016/09/30
    だいじですね。。。
  • 【ランニング】大阪マラソンに向けて始動!走りの感覚を取り戻せ!【ビルド走】 - みそブログ

    大阪マラソンまで約1ヶ月。 新しいランニングウォッチも手に入れた。周りから刺激をもらいやる気も出てきた。筋トレでカラダも締まってきたっ(気持ち)!! そろそろ格的にレースの準備をせねば・・・(・_・;)ゴクリ ということで、日からシーズン・インをここに宣言したいと思いますっ!!(^o^)ウアァアアアア!!!! まぁ・・・シーズン期でも月間100km前後しか走らないので、皆々様の足元にも及びませんが・・・しかし昨年と違い転職したので、時間的に平日ジムトレーニング作戦を使うことが出来ないので相対的に走り込みを増やすしかないようです。。嫌過ぎる(;´Д`A しかし・・・大阪に間に合わせるには、やるしかないな! と、いうことで日は仕事を早めに切り上げて多摩川で走ってきました!! まずは現状を知ろう さて何からしようか。普通にジョグしてもしょうがないので、まずは現状を正確に把握するためにペー

    【ランニング】大阪マラソンに向けて始動!走りの感覚を取り戻せ!【ビルド走】 - みそブログ
    masa1751
    masa1751 2016/09/28
    やっぱり何事もはじめが肝心ですよね
  • LGBTの友達をつくりたい方は必見?ピザパーティイベント開催間近 - Only you can free yourself.

    masa1751
    masa1751 2016/09/27
    いきたい!
  • https://blog.lurecrew.com/entry/pikotarou

  • 9/26 - you are my pinky

    masa1751
    masa1751 2016/09/27
    金木犀ほんとすき。泣きそうになった
  • ベーシックインカムのメリットを全て列挙してみる - メロンダウト

    前回の続きです。オピニオンではありません。メモですよ。 plagmaticjam.hatenablog.com ベーシックインカムに関してはデメリット、財源の問題などもありますが(むしろそちらのほうが語るべきですが)とりあえずベーシックインカムが施行されるとどんなメリットがあるのか考えられる限り全て書いていきます。 労働環境の劇的な改善 恋愛市場の健全化 少子高齢化に歯止め 起業する人の増加 政治に参加する人の増加 犯罪の減少 地域活性化・ゲマインシャフト(地縁・血縁によるコミュニティー)の復活 公務員の減少 労働環境の劇的な改善 日の労働問題としてブラック企業やサービス残業、非正規、派遣など様々ありますがそれらは全てお金のため、生活のために行われていることがほとんどで自己実現やキャリアのためということは滅多にない。 お金のためにやりたくもなくて(前回の記事で書いたが)社会的にも無意味な

    ベーシックインカムのメリットを全て列挙してみる - メロンダウト
    masa1751
    masa1751 2016/09/26
    こういう発想や思考が私にもほしい
  • ジブリ初、海外監督起用。「ジブリ」とはなんなのか?【レッドタートル考】(2/3) - とうふのホルモン

    ★前回 chi-cooks-everyday.hatenablog.com ※前回及び今回はネタバレはありません。また記事が「続き」というわけでもありません。 「レッドタートル ある島の物語」。 ジブリオタクと言いつつ最新情報を追いかけているわけでもないので、わたしがこの作品を知ったのは、実は先日の「ジブリの大博覧会」にて。「思い出のマーニー」の後、宮崎駿監督の引退宣言を受けて、ジブリはアニメ制作から撤退と報じられていたから、最新作があるのか、とびっくりした。しかも、監督はフランス人……? パンフレットには、「構想10年、制作8年――」とある。 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督の、2000年に公開された8分間の短編アニメ『岸辺のふたり』という作品を見た鈴木敏夫プロデューサーが、「この監督の長編を観てみたい」と長編制作を打診。ヴィット氏は、高畑勲監督の助言を受けることを条件にこれを快

    ジブリ初、海外監督起用。「ジブリ」とはなんなのか?【レッドタートル考】(2/3) - とうふのホルモン
    masa1751
    masa1751 2016/09/26
    『新潮』にあった「風立ちぬを再考」に宮﨑監督のコメントで、ジブリは「アジア的なものの象徴を作り上げていきたい」みたいなことが書いてあって、その先に紅の豚は私なんですっていうのが印象的だった
  • リクルートを9/30付で退職します - i remember nothing

    2016 - 09 - 23 リクルートを9/30付で退職します いろいろなことを天秤にかけて考えた結果、会社を辞めることにした。 新卒で入社してから半年しか経ってないのに辞めてしまうのはもったいないと思われるかもしれないが、もしこのまま会社に居続けてもいつか破滅してただろうし、辞めた結果破滅することになっても大して後悔はしないだろう。 会社にいる間は、主にサーバーとウェブの開発をしていて、 Scala とかTypeScriptとか書いてた。 Android もちょっとやった。 自分よりめちゃくちゃ技術力ある人たちと仕事ができたのはとてもいい経験だった。威圧的な言動を繰り返す同期と、それが看過されてしまうような状態を除けば、自分にとって働きやすい環境だったと思う。 当分の間は受託業務をやって暮らしていくつもりで、すでに案件もある。 学費を稼いで別分野の大学院に行くのが目標なので、それまでは

    リクルートを9/30付で退職します - i remember nothing
    masa1751
    masa1751 2016/09/24
    がんばってください!
  • 海外に行っても何も変わらないのにな。 - 誠意をもって図々しく

    masa1751
    masa1751 2016/09/23
    それ本当に思う
  • 秋霞EEUSS影院wwwwww免费,岛国美女全棵写真视频在线观看,在线观看播播色播播鲁,色色色综合视频网站

    masa1751
    masa1751 2016/09/23
    中心部はあまり降りません!住みやすいですよ。
  • かぼちゃがたくさん届いた - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

    かぼちゃの季節ですね~スーパーでも安く売っていますしね。かぼちゃ好きです☆昔はあまりべなかったのですが、やはり若いころとは味覚が変わってくるようで、カボチャのホクホクとした感じがいいですよね。 栗のような甘さとか。煮物に焼きかぼちゃもいいですよね。で、かぼちゃこの間いただいたんですよね。大き目の2つ。すぐに一つは解体して、かぼちゃサラダと煮物にしました。いや~おいしかった! 煮物は黄金比率の調味料をいれてストウブ鍋で煮込むともう絶品。私煮物下手なんですが、このストウブ鍋にしてからは、もう間違いなしになりました。サラダも煮物も子供がべてくれるのでうれしかったですね。 しかし・・さらにまた追加でいただきました。カボチャ・・こんなにあってもって感じなんですが、私と娘しかべないんですよね。主人は甘いのはちょっとって、栗ご飯やカボチャ料理べません。あとサツマイモとかも。 おいしいのに・・・

    かぼちゃがたくさん届いた - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま
    masa1751
    masa1751 2016/09/22
    僕はサツマイモと煮込みました。半分余ってますが、それは冷凍しよう!