タグ

ブックマーク / blog.willnet.in (2)

  • 最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記

    先月、heroku推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」とは unicorn はプロセスモデルのサーバであり、blocking I/O モデルを採用しています。つまり、クライアントとの通信中プロセスが専有されるということです。 例えば unicorn がワーカプロセスを3つ立ち上げていて、そこへ通信完了に10分かかるようなスロークライアントが3つ接続されたら…、続くクライアントはスロークライアントの通信が完了するまで実行を待たなければならなくなります。プ

    最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記
  • edge rails(Rails 3.1)の新機能を調べてみる - おもしろwebサービス開発日記

    Rails 3.1 の機能がもう試せるらしいので、下記のエントリを参考にしつつ試してみました。 How to Play with Rails 3.1, CoffeeScript and All That Jazz Right Now edge な rails アプリの作成 rvm でインストールしたての(gemのはいってない) Ruby 1.9.2 を使って試しました。 まずは github から rails のリポジトリを取得して、ワーキングディレクトリに含まれる rails コマンドを--edgeオプションを付けて実行します。--edge オプションを指定すると、railsgithub リポジトリ上の最新のコードから Rails アプリを作成します。 cd ~/work/github/ git clone git://github.com/rails/rails.git ~/wo

    edge rails(Rails 3.1)の新機能を調べてみる - おもしろwebサービス開発日記
  • 1