タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (20)

  • 「+メッセージ」の終わりの始まりか、KDDIがGoogleメッセージを標準採用

    KDDIは今後、米Googleグーグル)が提供する「Googleメッセージ」を、Android端末の標準アプリとして採用する。SMS(ショートメッセージサービス)の発展形であるRCS(Rich Communication Services)に対応したGoogleメッセージをKDDIが採用することは、同じくRCS対応の「+メッセージ」に引導を渡すことになるかもしれない。 2つのRCS対応サービスが併存 グーグルは米国時間2024年5月14日、同社の開発者向けイベント「Google I/O」を開催した。スマートフォンの新機種である「Pixel 8a」を事前に発表したこともあり、基調講演ではAI人工知能)に関する新技術のアピールに大半を費やしていた。 それだけグーグルは、米OpenAI(オープンAI)に先行された生成AIの分野で危機感を抱いているのだろう。巻き返しを図りたい様子がうかがえた。

    「+メッセージ」の終わりの始まりか、KDDIがGoogleメッセージを標準採用
    masahiror
    masahiror 2024/05/28
    始まってさえいないと思うが・・・一応入れてるけどキャリアとか登録してないどこぞの公式からの広告を勝手に送ってくるのやめてほしい。
  • プラチナバンド当確ムードの楽天モバイル、謎のライバル「A社」登場でどうなる?

    携帯電話がつながりやすいとされる周波数帯「プラチナバンド」を巡り、興味深い展開となっている。総務省が「周波数の再割当制度」を新たに設け、携帯大手3社で使用中のプラチナバンドを新規参入の楽天モバイルが奪える仕組みを整備。周波数の再編に伴って大手3社側で発生する費用も自己負担、すなわち楽天モバイルが負担しなくて済むように決まったことは記憶に新しい。2022年12月のことだ。 この再編を避けるため、NTTドコモはプラチナバンドで未利用のまま残っていた700メガヘルツ帯に着目。新たな割り当てを2022年11月に提案した結果、急ピッチで検討が進み、現状では2023年秋ごろに実現する見通しである。2023年4月19日には楽天モバイルが早期の割り当てを希望するとのコメントを出した。 楽天モバイルはどちらでもプラチナバンドを獲得できるチャンスがある。早くも「当確」ムードが漂っているが、どのような決着となる

    プラチナバンド当確ムードの楽天モバイル、謎のライバル「A社」登場でどうなる?
    masahiror
    masahiror 2023/04/26
    A社…アステルかな… (PHS)
  • マイナカード「ほぼ全国民」普及も使う機会なし、デジタル本人確認の民間利用を阻む壁

    2023年3月末、マイナンバーカードの申請件数は約9614万枚と人口の約76.3%に達した。政府は3月末までに「ほぼ全ての国民」への普及を目指すとしてきたが、松剛明総務相は2023年4月4日の記者会見で「ほぼ全ての国民に行き渡らせる水準までは到達したと考えている」と表明した。 「持っていても使わない」と言われることが多かったマイナンバーカード。「ほぼ全ての国民」に行き渡ることで、「便利なカード」に進化することがますます求められるようになった。そのための鍵がマイナンバーカードの機能である「公的個人認証サービス(JPKI)」を使ったデジタル人確認の民間サービスでの利用である。ただ、現状では多くの人が日常で使う機会はほとんどない。民間利用を後押しするためのルールが未整備なことが壁となっている。 民間サービスでのデジタル人確認の普及に期待 「マイナンバーカードを使った人確認を行政だけでなく

    マイナカード「ほぼ全国民」普及も使う機会なし、デジタル本人確認の民間利用を阻む壁
    masahiror
    masahiror 2023/04/10
    地味に便利なのは郵便局での書留やゆうパック受け取りで使う身分証として。免許証出すと局員が番号控える時間が発生するが、マイナカードだと番号控えるの禁止なので待ち時間が減るし精神衛生上ちょっと安心する。
  • 別人の住民票が誤って発行されるバグ、富士通Japanのコンビニ交付サービスで

    コンビニの証明書交付サービスで別人の住民票が発行されるトラブルが横浜市で発生した問題について、サービスの提供ベンダーが富士通Japanであることが日経クロステックの取材で2023年3月29日までに分かった。同社が手掛ける証明書交付サービスへのアクセスが集中し負荷が高くなったことで、「プログラム的な瑕疵(かし)が表面化した」(広報)という。 富士通Japanは日経クロステックの取材に対し、システムに不具合があったことを認めた。負荷が高くなると別人の住民票が発行される事象の詳細については「回答を控える」(広報)とした。 同トラブルは2023年3月27日午前、横浜市に住民から寄せられた連絡で発覚した。住民がコンビニでマイナンバーカードを使って住民票を取得したところ、別人の氏名や住所が記載された住民票が交付されたという。横浜市は同日午後2時にコンビニでの証明書交付サービスを停止し、誤って交付された

    別人の住民票が誤って発行されるバグ、富士通Japanのコンビニ交付サービスで
    masahiror
    masahiror 2023/03/30
    一方、福岡市はコンビニ交付の料金を4月から10円にすることが決定 https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230329/5010019759.html
  • 東芝製の0.85インチHDDケータイ,「販売は世界初」

    KDDIが2006年1月19日に発売した7機種のうち,東芝製の「W41T」は4Gバイトのハード・ディスク装置(HDD)を搭載する(発表資料)。最大で約2000曲の楽曲を保存できる。 HDD搭載の携帯電話機は,韓国のSamsung Electronics Co. Ltd.が先行していた。Samsung社は,2004年9月に「世界初のHDD内蔵携帯電話機」をうたう「SPH-V5400」を発表した(Tech-On!の関連記事)。同機種は,容量が1.5GバイトのHDDを搭載する。その後2005年10月に3GバイトのHDDを内蔵する携帯電話機「SPH-V7900」を発表した(Tech-On!の関連記事)。Samsung社の携帯電話機が搭載するHDDは1インチ型だが,W41Tが搭載するのは0.85インチ型である。 KDDIによると,フィンランドNokia Corp.が2005年4月27日に発表していた

    東芝製の0.85インチHDDケータイ,「販売は世界初」
    masahiror
    masahiror 2020/06/16
    この記事が今更はてブで伸びてるのは、0.85インチHDDに言及したツイートがバズってるからかな https://twitter.com/hakojima/status/1272418962580492289
  • 九電システム障害「復旧のメド立たず」、26万件の電力料金を推定値で請求へ

    1月21日時点で、1月分の検針が済んで料金を請求すべき約260万件の顧客のうち、約1割に当たる26万4350件で1月分の電力使用量を計算できていない。このため、九州電力は該当する顧客に対し、12月の電力使用量に基づく「推定料金」で料金を請求することにした。実際の使用量に基づく過不足分は2月以降の電気料金で精算する。 システム障害の原因は既に公表済みで、旧システムから新システムにデータを移行するプログラムの不備である。今回の発表では、プログラム不備などによるエラーが発生すると、異常データだけではなく正常データも処理できずに滞留し、電力使用量を計算できなくなる不具合が新たに判明したとした。

    九電システム障害「復旧のメド立たず」、26万件の電力料金を推定値で請求へ
    masahiror
    masahiror 2020/01/22
    推定値なら請求すべきではないのもわかるが、システム完全復旧まで請求しない→6ヶ月後に復旧して6ヶ月分まとめて請求来る、と払えなくなる人が結構出てきそう。毎月請求が来なくなった分をつい生活費に回してしまい
  • Amazonロッカーに意外な弱点、「商品が届かない」と利用者が途方に暮れる

    インターネットの普及により、買い物はずいぶん便利になった。以前なら店を探し回らなければ見つからなかった商品でも、インターネットなら簡単に見つかる。決済もクレジットカードを使えば注文時に終わってしまう。今回は番外編として、インターネットショッピングで私が遭遇した理不尽な出来事について報告したいと思う。 数あるショッピングサイトの中で、私がよく使うのはアマゾンジャパンが運営する「Amazon.co.jp」である。クレジットカードを登録してあるので、買いたいものが見つかったらほんの数クリックで買い物が完了してしまう。 インターネットショッピングの最大の問題点は受け取りだ。通販事業者によっては時間指定ができないことがあるし、指定できたとしてもある程度の時間の幅はある。いつ宅配便が届くか分からず、それが家族のストレスになっていた。外出していたときに配達が来た場合は、再配達の手続きも必要になる。 幸い

    Amazonロッカーに意外な弱点、「商品が届かない」と利用者が途方に暮れる
    masahiror
    masahiror 2019/12/20
    序盤に書かれてるコンビニ受取、ファミマのことと思うけど最近はメールのURLからバーコードをレジ直見せでいけるし、ローソンはそもそも入力もサインも不要で印刷される紙もない(ロッカーの話への言及ではないです)
  • 佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相

    佐川急便の不在通知を装ったSMS(ショート・メッセージ・サービス)を使ったサイバー攻撃が2018年7月下旬から急増している。ユーザーがSMSの指示に従うと、不正なアプリケーション(不正アプリ)がスマートフォン(スマホ)にインストールされ、受け取ったSMSと同じ内容を別の人に送ったり、スマホのアカウント情報や連絡先を外部に送信されたりする。佐川急便や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、複数のセキュリティ企業などが、攻撃に関する注意喚起を出した。 テレビ局や新聞社などのメディアもこの攻撃を報じた。ところが、「一部のメディアが指摘する不正アプリ対策は不十分だ」という声がTwitterなどのSNSで上がった。しかも「その原因はウイルス対策ソフトベンダーであるトレンドマイクロにあり、意図的ではないか」と指摘する声もあった。これはいったいどういうことだろうか。 不正アプリは1月頃から見つかっ

    佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相
    masahiror
    masahiror 2018/08/10
    そもそもセキュリティ対策製品をインストールするために提供元不明アプリのインストールを一時的にでも許可してセキュリティを落とさないといけないという運用自体どうなの。
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    masahiror
    masahiror 2018/05/30
    技術屋目線だと「それはExcelが悪い」って考えるだろうけど、一般人にはそんなの関係ないからなぁ。CSV(って何?)→開くとExcelが立ち上がるからExcelのファイルって認識だろうし。
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    masahiror
    masahiror 2017/11/13
    以前隼に変えた瞬間21~1時がYoutubeの低画質でもまともに再生できない状態に陥ったが、この問題を知ってプロバイダのv6プラス(費用ゼロ)を申し込んだら翌日からCTUが自動的にIPoE接続に変わって常時快適になった
  • 「地に足のついたIoTを提供する」、安川情報システムが経営方針発表

    安川情報システムは2017年6月23日、経営方針説明会を開いた。2017年度(2018年2月期)からはスマートファクトリーや人工知能AI)によるデータ分析などを提供する「IoTソリューション」、ERP(統合基幹業務システム)パッケージソフトを使った業務システムの構築や運用、保守を提供する「ビジネスソリューション」の二つを主力事業に据えるとした。 2事業のうち、IoTソリューションを成長分野と位置付ける。同社の諸星俊男社長は「我々はIoT(インターネット・オブ・シングズ)の先駆者だと自負している。地に足のついたIoTをやっていく」と話した。

    「地に足のついたIoTを提供する」、安川情報システムが経営方針発表
    masahiror
    masahiror 2017/06/26
  • スマホの顔認証は正確か?

    NTT西日 ビジネス営業部 クラウドソリューション部 セキュリティサービスグループ/富居 姿寿子、大森 章充=NTT NTTセキュアプラットフォーム研究所 NTT-CERT 高機能化が進むスマホ。最近では、顔認証機能を備えた機種が登場している。顔認証では、目、鼻、口といった顔のパーツの特徴とそれらの配置によって個人を識別する。生体認証の1種であり、なりすましは難しそうだが、実際のところはどうだろうか。 今回の実験では、(1)メガネをかけたり、ひげを付けたりしても正しく認識するか、(2)人の写真を人と認識するか、(3)双子の一方が、もう一方になりすますことは可能か──の3点について調べた(図7-1)。実験では、それぞれの条件で20回試行して成功率を求めた。

    スマホの顔認証は正確か?
    masahiror
    masahiror 2016/06/03
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    masahiror
    masahiror 2016/03/30
    前回もスイッチ→http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285786/ 前々回はルータ→http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030324/6/ いくらサーバを強固にしても毎回スイッチ関連で悩まされるANA
  • Windowsユーザーのためのワンポイント・レッスン 第23回

    前回は,オブジェクト指向の中心概念であるクラスを紹介しました。クラスを使用すれば,自分たちが現在考えている内容を,効率的かつ分かりやすく表現できます。今回は,データのセキュリティを確保する際に重要な意味を持っている暗号化機能とクラスの関係を取り上げます。暗号化という用語を見ただけで気が重くなってしまう人も結構いると思いますが,Microsoftの担当開発チームは暗号化技術をクラス化して提供しています。暗号化クラスの定義が分かりやすければ,私たちWindowsユーザーは「難しい」と考えられている暗号化技術を簡単に使えるはずです。それでは早速,提供される暗号化クラスがどのようなものであるのか調べてみましょう。 暗号化クラスとは何か? 私たちはほぼ毎日データを操作しています。データ操作の過程では,おそらく,直接あるいは間接的に,一部のデータを暗号化していると思います。そして時には「このデータだけ

    Windowsユーザーのためのワンポイント・レッスン 第23回
    masahiror
    masahiror 2010/03/02
    CAPICOMによる文字列の暗号化
  • Active Directoryドメインに一般ユーザーの権限でコンピュータを10台以上参加させたい

    クライアント側の操作だけで済むのでよく使います。しかし,この権限のユーザーでコンピュータをドメインに参加させると,10台を過ぎたところでエラーが発生してそれ以上コンピュータを追加できなくなりました(図1)。これはなぜ起きるのでしょうか? また,どうすれば回避できるでしょうか。 この問題は,Active Directoryドメインの仕様により発生します。また,工夫すれば回避可能です。 Active Directoryドメイン環境で,コンピュータをドメインに参加させるには,最低でも以下の権限を持つユーザーでマシンを操作する必要があります。 ・参加させるコンピュータ側 ローカル管理者権限およびドメインのオブジェクトを読み込むための権限 ・参加させたいドメイン側 「ワークステーションをドメインに追加する」権限,またはComputersコンテナへの「コンピュータ・オブジェクトの作成」権限 今回の問題

    Active Directoryドメインに一般ユーザーの権限でコンピュータを10台以上参加させたい
    masahiror
    masahiror 2008/03/18
    ドメイン参加 クライアント
  • ITエンジニアが取り組む内部統制>リスク1:アクセス権管理が甘い:ITpro

    内部統制を確立する上で,あらかじめ決められた権限以上の操作をできないようにすることは欠かせない。米SOX法対応に取り組んだファイザー日法人の崎田史也氏は,「アクセス権管理として,システム部門が最優先すべき作業があった」と振り返る。 日版SOX法では,年度末に監査法人が適切に内部統制されているかを確認する。そのとき,前回示した「(1)アクセス権管理が甘い」「(2)不正入力が可能」「(3)開発と運用が分離できていない」「(4)変更管理ができていない」という状況のままだと,不適切だと判断されるだろう。この大きな四つのリスクをどのようにつぶせばいいのか,順に見ていこう。 部門長に権限リスト配布 内部統制を確立する上で,あらかじめ決められた権限以上の操作をできないようにすることは欠かせない対策の一つだ。例えば,来なら部長でないと承認できないことが,システム上,一般社員でも承認できるという状況で

    ITエンジニアが取り組む内部統制>リスク1:アクセス権管理が甘い:ITpro
  • 【初級】うつ病に負けない メンタルヘルスの必須知識を身に付けよう(1)

    図3 うつ病の典型的な症状<BR>APA(米国精神医学会)が策定したうつ病の診断基準(「DSM-IV」に収録)における9つの症状を,内容を補って意訳した。単に精神的に落ち込んだだけでもこうした症状を示すことがあるが,うつ病の場合は複数の症状が同時に表れたり,長期にわたって続く 心の病,特にうつ病はITエンジニアにとってもはや特別な病気ではない。しかし,あなたはうつ病についてどれだけ正確な知識を持っているだろうか。あるエンジニアの発症から治療,職場復帰に至る仮想のストーリーを追いながら,症状や相談先,治療の受け方など,うつ病に関する正しい知識を解説する。 「もう起きなきゃ…」。ある朝,中堅システム・インテグレータに勤める田中慎也氏(33歳)はいつものように時計のアラームを聞いて,目を覚ました。起き抜けだったが,すぐに「いつもと違う」感じを覚えた。体がだるくて,立つこともかなわない。ドーンと沈

    【初級】うつ病に負けない メンタルヘルスの必須知識を身に付けよう(1)
  • Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?

    表1 フリーで利用できる代表的な三つのMTAの比較<BR>sendmailと比較した。実績と柔軟さのsendmail,セキュリティと先進性のqmail,総合的にバランスが取れたPostfixという色分けになる。 Linuxを使ってメール・サーバーを構築する場合,メール・サーバー・ソフトをどれか一つ選ぶ必要があります。メール・サーバー・ソフトの主な仕事は,ユーザーからメールを受け取り,あて先のサーバーに転送したり,その逆を行うことです。こうしたソフトウエアはMTA(mail transfer agent)と呼ばれます。 Linuxで利用できるフリーのMTAと言えば,かつてはsendmail(センドメール)で決まりでした。sendmailはUNIXの草創期に誕生した古いソフトウエアですが,現在に至るまでの長い間,MTAの実質的標準の地位を占めてきました。 しかし,最近はsendmailを参考に

    Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?
  • MSのセキュリティ・パッチでFlashコンテンツの再生に不具合発生,その理由は?

    Q:Flashコンテンツを掲載したWebサイトの中には,コンテンツ中の「再生ボタン」をクリックしないと動画などが再生されないものがあります。昨日まで「再生ボタン」は1回クリックすればよかったのに,今日からは2回クリックしないと再生ボタンが押せなくなりました。どうしてですか。 A:マイクロソフトが4月12日に公開したセキュリティ・パッチ「Internet Explorer用の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB912812)」を適用することによって,Internet Explorerの仕様が変更されたためです。Webサイト側での対応(JavaScriptの追加)が必要です。 【解説】マイクロソフトは米Eolas TechnologiesとのWebブラウザ特許侵害訴訟への対応のために,2006年4月の月例セキュリティ・パッチ配布にあわせて,Internet Explorerの仕様を変更した

    MSのセキュリティ・パッチでFlashコンテンツの再生に不具合発生,その理由は?
    masahiror
    masahiror 2006/04/13
    FLASHのアクティブ化はまだいいとして、KB912945のような各種ツールバーとの相性問題は解決されているだろうか・・・
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]Internet Explorerはヤバイ

    この調査結果は2005年8月に発表されたのだが,私はその存在を見逃していた。研究グループは,2004年の1年間Internet Explorer(IE),Firefox,Operaという3種類のWebブラウザを追跡調査し,「危険であると知られていた(known unsafe)」日数を数えた。ここでの「危険であると知られていた」の定義は,「遠隔地から悪用される可能性のあるセキュリティ・ホールが公表されたにもかかわらず,修正パッチが提供されていない状態」である。 それによると,IEは98%が危険日だった。パッチ未提供の公開済みセキュリティ・ホールが存在しなかったのは,2004年を通してわずか7日だった。 Firefoxの危険日数は15%。パッチ未提供のセキュリティ・ホールが公開されていた期間は56日間だった。このうち30日間は,Macintoshユーザーだけが影響を受けるものだった。Windo

    [CRYPTO-GRAM日本語版]Internet Explorerはヤバイ
    masahiror
    masahiror 2006/02/02
    『「悪人だけが知っていて公表はされていないセキュリティ・ホール」は除く』←それって、ユーザ比率で考えれば発見するまでの時間はIE以外の方が長いんでは
  • 1