タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (21)

  • 「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」

    Twitterに投稿されたイラストをまとめるサイト「Buhitter(ブヒッター)」が、「絵師イラストを無断転載している」などと指摘され、一時大きな騒動となりました。なお、編集部がTwitter広報に問い合わせたところ、同サービスについては「Twitterの規約上、問題ない」とのことでした。 Buhitter(モザイクは編集部によるもの) Buhitterがリリースされたのは今年(2018年)の4月2日。ディープラーニングを用いてTwitter上のイラストを収集し、人気順にまとめて表示するサービスとしてオープンしました。 しかし、当時はそれほど話題にならなかったものの、7月末ごろになって「知らない間にイラストが転載されている」「(今はまだ広告は入っていないものの)今後営利目的で使用される可能性がある」などと指摘するツイートが話題に。これがきっかけで「絵師さん気をつけて!」「人の絵で広告収

    「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」
    masapguin
    masapguin 2018/08/04
    この調子でいっぺんGoogle画像検索も潰しにかかってみてほしい
  • 女の子がみんな正方形 好感度が上がると女の子の解像度も上がっていく恋愛ゲーム「どとこい」がおれたちを試している

    登場する女の子がみんな正方形。恋愛シミュレーションフリーゲーム「どとこい」が公開されました。ぼくらは、試されている。 呪いをかけられた主人公。その呪いとは、美少女の解像度が極端に下がり、ドットになってしまう、というもの。そのため最初に出会った時、登場人物はみな正方形ドットです。区別つかないですそんなん。 美少女が4人……誰だよ! 主人公には人間に見えていないだけで、あくまでも彼女たちは普通の女の子です。 次々出てくる選択肢を選んでいくと、好感度がちびちび上がっていきます。すると解像度がちょっとずつあがり、なんとなく人間っぽくなっていきます。 一緒にお弁当。よく見るとちょっとだけ角が取れてます。かわいい!(? 少し解像度があがって人間っぽくなりましたね じわじわと解像度があがり、かわいくなっていく。目に見えて好感を持ってもらえているのがわかる。結構感動しますよ。 美少女以外は普通の解像度で見

    女の子がみんな正方形 好感度が上がると女の子の解像度も上がっていく恋愛ゲーム「どとこい」がおれたちを試している
    masapguin
    masapguin 2016/05/25
    興味のない相手について説明しろといわれると「目がふたつついてた」としか言えない現象をよく表現している
  • 修業に励んで檀家を増やせ! 現役僧侶制作のボードゲーム第2弾「檀家-DANKA-」でリアルな住職体験

    現役僧侶が開発したことで話題を呼んだ、仏教系ボードゲーム「御朱印あつめ」(関連記事)。開発者の陽岳寺(東京都江東区)の向井真人さんが、第2弾「檀家-DANKA-」を発表しました。今度は住職の立場で、お寺への「お勤め」を体験できます。 パッケージ構成。木製の「大仏コマ」が神々しい 3~4人のプレイヤーが住職となり、檀家チップの獲得数を競う内容。6面体の「お勤めサイコロ」を交代で振り、「修業」や「催し」といった出目に従ってカードを処理。設備の増築や法事の催しにより、檀家やお布施を獲得できます。 仏教用語では仏像や仏堂の装飾を意味する「荘厳」カードでお布施や檀家を獲得 参拝や法要で檀家を増やせる「催し」カードも 出目によっては「諸行無常」カードを引くことになります。「お寺ブーム」のように、プレイヤーに有利に働くものもありますが、「僧侶の不祥事」で檀家チップが半減するなど、生々しいアクシデントに見

    修業に励んで檀家を増やせ! 現役僧侶制作のボードゲーム第2弾「檀家-DANKA-」でリアルな住職体験
    masapguin
    masapguin 2016/04/27
    ほしい
  • 「英語が読めない」「SNSにノートの写真をアップ」 ドラマ化の影響で“もしも夜神月が平凡だったら”大喜利が盛り上がる

    7月より日テレビ系列で放送予定の実写ドラマ版「デスノート」。キャストも公開され、話題となっているのですが……、Twitter上では「もしも夜神月が平凡な大学生だったら」という予想が続々投稿され、大喜利状態です。 「平凡な大学生」で検索した結果…… 事の発端は「ドラマ化にあたり、キャラクター像を変更。映画では天才大学生だった主人公は平凡な大学生に、Lは、甘いお菓子を過剰にべるなどの奇行を抑え、天才ぶりに焦点を当てる」というスポニチの報道。天才的な頭脳でLと対峙する夜神月が“平凡”になると「英語が読めない」「SNSにノートの写真をアップして逮捕」「お母さんに捨てられないようノートに名前を書く」……別の意味で悲劇が起こる予感しかしません。 平凡というかおバカキャラというか現代っ子というか……ああ、夜神月よどこへいく。実写ドラマ版キャストコメントでは、これまでの「デスノ」もリスペクトするとの姿

    「英語が読めない」「SNSにノートの写真をアップ」 ドラマ化の影響で“もしも夜神月が平凡だったら”大喜利が盛り上がる
    masapguin
    masapguin 2015/05/26
    「紙のノートとかマジウケんだけど」っていって即ポイ
  • 将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに

    3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。 Seleneの「反則負け」という裁定に 将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の「成らず」がプログラムされておらず、別の指し手を入力してしまったため、「王手放置」で反則負けと判断したとのことです。 永瀬六段は直後の解説会に登場し、ほぼ勝ちを読みきっていた局面だったことを証明 コンピ

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに
    masapguin
    masapguin 2015/03/22
    「角成らず、インプット完了!」の雑コラが待たれる
  • 北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定

    北海道教育委員会が、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」とするよう呼びかけ、話題になっています。 子どもたちに「ネット利用も含めた望ましい生活習慣」を定着させる「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一環。この日は大人も子どももゲームをしないで、家族の団らんや体験活動、読書活動になどを楽しみましょう、という試みです。昨年12月のシンポジウムで提案され、来る2月1日にはキックオフイベントを道内の青少年体験活動支援施設で開催する予定。当日はスノーラフティングや釣り体験などのアウトドアイベントも併催されます。 全国調査によると、北海道の子どもの学力は全国平均を下回っており、ゲームやネットの使い方を見直すことでこれを改善するのが狙い。ただ、Twitterなどでは「余計なお世話じゃない?」「『ゲーム禁止→学力向上」って当に思ってるのかな?」など今のところ否定的な意見も多いようです。 advert

    北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定
    masapguin
    masapguin 2015/01/26
    クククならば終わらせてやろうこの人生という名のゲームをな…とかする日にしたい
  • Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に

    Twitter上で、Wikipedia語版の文字列の中から、偶然57577の韻を踏んでいる文章を見つけ、ツイートしていく「偶然短歌bot」(@g57577)が話題になっています。 短歌を作っているわけではありません。Wikipediaで偶然57577になっているものです どのように作っているかは、作者が詳しく解説しています。解析ツールを使って音数を抽出、さらに短歌になっていないものを弾くように調整。最終的に残ったものの中から、物の短歌を手動で弾く、という非常に手の込んだbotになっています。 この発想と面白さに多くの反響を呼んでいます。 もう一つのこだわりポイントは5・7・5・7・7時間おきにツイートしている、ということ。凝ってるなー。 (たまごまご) advertisement 関連記事 村上春樹やモーツァルトの創作時間は? 有名な文化人の1日の過ごし方をグラフ化したサイト「The

    Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に
  • 政党名が問題視された「支持政党なし」、獲得議席ゼロも得票10万超 「これは騙される」「悪質な引っかけ」

    ミスリードを誘う政党名が問題視されていた「支持政党なし(略称・支持なし)」が、比例代表・北海道ブロックで約10万票超を獲得していたことが分かりました。発表によると「支持政党なし」の得票数は10万4854票で、獲得議席こそゼロでしたが、社民党の5万3604票、次世代の党の3万8342票などを大きく上回りました。 「支持政党なし」のサイト 比例代表・北海道ブロックの結果(NHKの衆院選サイトより) 一見政党名には見えませんが、これでもれっきとした政党名。投票用紙にもそのまま「支持政党なし」と書かれるため、ネットなどでは「政党名だと思わずに『支持政党なし』と書いてしまう人が出るのでは」「これは騙される」「悪質な引っかけ」などと問題視されていました。また当初は略称「なし」でも票が入ってしまうのではと言われていましたが、正式な略称は「支持なし」に落ち着いたようです。 「支持政党なし」は元「安楽死党」

    政党名が問題視された「支持政党なし」、獲得議席ゼロも得票10万超 「これは騙される」「悪質な引っかけ」
    masapguin
    masapguin 2014/12/15
    「不健全図書廃棄BOX」のニセモノを私的に設置してエロ本を集めようとするのと同じレベル
  • カピバラと一緒に水遊びできる! 伊豆シャボテン公園の新施設が楽しそう

    伊豆シャボテン公園(運営元:サボテンパークアンドリゾート)にカピバラの新施設「カピバラ虹の広場」が7月19日にオープンします。カピバラと一緒に水遊びできる「カピバラの噴水」などがあり、カピバラについてあらゆる角度から学べるそうです。やだーカピバラ好きにとっての天国じゃないですかー! カピバラとのふれあい、エサやり、ワークショップなどさまざまな体験ができる広場で、冬はカピバラの噴水にストーブを設置し、カピバラがお客さんと一緒に温かく過ごせるようになっています。カピバラ以外の動物も放し飼いにする予定で、アルダブラゾウガメや七面鳥などがカピバラと共生します。 カピバラは齧歯目(げっしもく)カピバラ科の動物。体長100~130センチメートル、体重は約50キロ。同園では1982年から冬季限定で毎年「カピバラの露天風呂」を開催し、伊豆の冬の風物詩となっています。 advertisement 関連記事

    カピバラと一緒に水遊びできる! 伊豆シャボテン公園の新施設が楽しそう
    masapguin
    masapguin 2014/06/10
    これはいくしかない
  • 日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由

    Oculus Rift「新型は日優先出荷」を明言 ねとらぼでもたびたび紹介しているVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」。その次世代型にあたる「DK2(開発キット2)」が日でお披露目され、Oculus VR創業者・Palmer Luckey氏が「DK2は日に優先的に出荷する」と語った。 Oculus Riftは開発者向けの「DK1」がすでに6万セット出荷され、より高性能なDK2が今年の7月に発売される予定。すでに大量の注文が世界中から殺到しており、日からも約3000セットの注文が来ているが、Palmer氏によると、特に「日に優先的に出荷する」という。4月7日~8日に行われた、Unityの開発者セミナー「Unite Japan 2014」の基調講演での出来事で、Palmer氏が優先出荷を発表すると会場はたちまち割れんばかりの歓声に包まれた。 Oculus

    日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由
    masapguin
    masapguin 2014/04/11
    単純にほしい
  • 学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化

    2012年5月に公開されたものの、“炎上”により一旦サービスを停止していた学費支援プラットフォーム「studygift」が10月22日、リニューアルされて再オープンした。現在は支援を得たい学生の事前エントリーを受付中。 「studygift」は、学費が支払えず苦労している学生たちをクラウドファンディングで支援しよう――という志のもと、起業家の家入一真氏を中心とする、モノ作り集団「liverty」によって開発された。しかし、賛同者も多かった一方、ネット上では「ネット乞」との批判もあり、やがてサイトの不明瞭性や対象学生への不信などから炎上へ。最終的にはサービスを一旦クローズし、集まった支援金も全額返金するという対応をとっていた(関連記事)。 支援を受けたい学生はまずエントリーシートを送付し、その後「トラ選考」という名の面接(「マネーの虎」が元ネタだそう)を通過して、はじめてstudygift

    学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化
    masapguin
    masapguin 2013/10/23
    金銭が絡むからややこしいんであってマンツーマン教師を現物支給すればいいんじゃないですかね
  • ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ

    ニコニコ動画などを運営するドワンゴは、9月2日よりエンジニアの生活習慣改善のため「女子マネ弁当」システムを導入する。そのお披露目会が8月28日、ドワンゴ社内で行われた。 「女子マネ弁当」とは、毎朝、えんじ色のジャージを来た「女子マネ」と一緒にラジオ体操を実施し、参加スタンプと引き替えに「女子マネ」からお弁当を受け取ることができるという社内制度。な、なんだその夢のようなシステムは……。 この日は社外へのお披露目を兼ねていたため、通常より1時間遅い11時半スタート(通常は10時半から)。時間になるとジャージ姿の女子マネが台の上に立ち、フロア全員でのラジオ体操がはじまった。見るからに不健康そうな(失礼)エンジニアたちが、女子マネの号令に従って体を動かすという、この世のものとは思えない光景が約3分間にわたって繰り広げられた。 社内に女子マネがいる不思議光景 「腕を前から上にあげて大きく背伸びの運動

    ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ
    masapguin
    masapguin 2013/08/29
    プロのラジオ体操インストラクターの雇用が生まれてとてもよい
  • 児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声

    6月30日に東京青年会議所(東京JC)が開催した参院選党代表討論会で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、自民党の片山さつき議員が表明した見解が話題になっている。イベントの様子はニコニコ生放送で配信され、タイムシフト視聴が可能。 参院選党代表討論会で語る片山さつき議員 片山議員は、ネット上の改正案の議論に対して、「盛り上がることは凄く良いが、明日から漫画やアニメが駄目になるという論調になってしまう。全くそんなことはない」「クリエイティビティをできるだけ侵すことがないようにという議論は党内にもある。センシティブにならなくても大丈夫だとはっきり申し上げたい」とコメント。 視聴者から「それならなぜわざわざ付帯をつけたのか」「条文ではそうなっていない」などの指摘が相次ぎ、コーディネーターの津田大介さんが不安視するユーザーの声を伝えたところ、「今日で一番売れてる歌

    児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声
    masapguin
    masapguin 2013/07/04
    やばい今年も針供養が盛大に執り行われるので針が規制されちゃう
  • なにこれ欲しい 「ベビースターサーバー」が素敵すぎてワクワクする

    おやつカンパニーがWeb限定で「ベビースターサーバー」のプレゼントキャンペーンを実施している。ベビースターファンが夢にまでみたアイテムをゲットするチャンスだ。 ベビースターをスタイリッシュに補給 ベビースターサーバーは、ベビースターラーメンを最大900グラム収納でき、べたい分だけキュッと取り出せる便利アイテム。キャンペーンでは、「ベイちゃんQUOカード(1000円分)」とともに各1200人にプレゼントする。 専用サイトにて対象商品のシリアルナンバーを入力し、貯まったポイントに応じて応募できる仕組み。当選結果はその場で判明し、当選者には1カ月程度で賞品を送付する。応募期間は2014年3月31日まで。 関連キーワード キャンペーン | おやつ/お菓子 | QUOカード | スタイリッシュ advertisement 関連記事 日初! できたてのベビースターラーメンをその場でべられる「ベビ

    なにこれ欲しい 「ベビースターサーバー」が素敵すぎてワクワクする
    masapguin
    masapguin 2013/06/21
    ちょうほしい
  • 無料で読める「ニコニコ連載小説」スタート 「キマイラ」「俺の妹」「ロウきゅーぶ!」など

    ドワンゴは6月5日、「niconico」のトップページで無料で読める「ニコニコ連載小説」を始めた。第1弾として夢枕獏さんのキマイラシリーズ最新章「キマイラ鬼骨変」、伏見つかささんの人気作「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」や師走トオルさんの「現代日にやってきたセガの女神にありがちなこと」のニコニコ特別版を連載する。 ニコニコ連載小説は、電撃文庫の人気作をはじめ有名作品や著名人による連載小説をログイン不要で読むことができる。各作品を週1回の定期更新でnicinicoトップページ下部に掲載する。各作品のブロマガではバックナンバーを公開。スマートフォンからの閲覧にも対応している。 7月からは蒼山サグさんの「ロウきゅーぶ!」、9月からは鎌池和馬さんの「とある科学の超電磁砲」など人気作のニコニコ特別編を独占先行連載する。ラインアップとスケジュールの詳細は特設ページからどうぞ。 「キマイラ鬼骨変」は

    無料で読める「ニコニコ連載小説」スタート 「キマイラ」「俺の妹」「ロウきゅーぶ!」など
    masapguin
    masapguin 2013/06/05
    逆に新しいし縦書きの時代がきた
  • 田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 田中芳樹さんのスペースオペラ小説「タイタニア」の新刊が22年ぶりに刊行される。 田中さんの秘書の安達裕章さんが6月3日、Twitterで「タイタニア4」脱稿を伝えた。3巻の発売は1991年6月。久しぶりの新刊に、ネットでは「エイプリルフール?」「マジ?」「ついに!」と驚きの声が上がった。 タイタニアははじめ徳間書店から刊行され、その後2008年のテレビアニメ放送に合わせて講談社から新装版が発売された。4巻は講談社からの刊行となり、年内発売の見込み。 1991年発売の3巻(左)。右は2009年に出た新装版の3巻 advertisement 関連記事 伝説のゲーム「いっき」がノベル化 7月発売 竹槍で戦う伝説の農民がラノベに。 「僕は友達が少ない」作者が実写映画化にコメント 原作者の平坂読さんは「実写映画作品の制作が進行しております」と

    田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ
    masapguin
    masapguin 2013/06/03
    読みなおしとかないと
  • かかとを3回鳴らすと家に帰れる「オズの魔法使い」のような靴

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 映画「オズの魔法使い」に登場する少女・ドロシーといえば赤いルビーの。赤いのかかとを3回鳴らすと家に連れていってくれるシーンは、映画ラストに登場する名場面です。 この赤いにインスパイアされたロンドンのアーティスト ドミニク・ウィルコックス氏は、GPSを内蔵しLEDライトの点滅で家まで連れて行ってくれるを、メーカーのGlobal Footprintと共同で開発しました。 USBで接続し、自宅の情報をインプット。にはソフトウェアとUSBケーブルが付属している に自宅の住所を登録すれば、あとはGPSが現在地から自宅まで案内してくれるというもので、ちゃんとかかとを3回ぶつけることで起動するようになっています。あとはつま先に仕込まれているLEDの点滅(距離や方向を表示)を信じて家に帰るだけ。 左のつま先は方角を、右のつま先は距離を

    かかとを3回鳴らすと家に帰れる「オズの魔法使い」のような靴
    masapguin
    masapguin 2012/09/26
    そうそうこういうの
  • お経とダンスミュージックが融合! 現役住職の音楽ユニット「TARIKI ECHO」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています いま現役の住職コンビが注目を集めている。ひとりは釈一平さん、島根県にある龍教寺というお寺の住職だ。もうひとりは釈明覚さん、埼玉県にある善巧寺の住職だ。彼らが注目を集めているのには理由がある。その異色な職業だ。この2人、現役住職とは異なるもう1つの顔を持っている。それがダンスミュージックユニット「TARIKI ECHO」だ。 彼らの楽曲には確かにお経が登場する。そして意外とハマっているのだ。どうしてお経とダンスミュージックを掛け合わせることを思いついたのか、仏教界のタブーには当たらないのか。インタビューしてきた。 ヘルメットと袈裟が特徴的なTARIKI ECHO きっかけは放課後のセッション 釈一平さんと釈明覚さんが出会ったのは、東京都中央区築地にある築地願寺。同寺にある住職志望の学生が通う夜間の学校、東京仏教学院だった。学院では

    お経とダンスミュージックが融合! 現役住職の音楽ユニット「TARIKI ECHO」
    masapguin
    masapguin 2012/05/10
    やべー ナムアミックスかとおもった
  • Google、電子書籍サービスに落書き機能「Doodle Mode」導入

    Googleは6月9日、電子書籍サービス「Google eBooks」で、書籍に落書きできる「Doodle Mode」機能を提供開始した。 バーチャルなクレヨンを使って、電子書籍に書き込みをしたり、下線を引いたりといった使い方ができる。この機能に対応した電子書籍の第1弾「Everything Kids」シリーズもリリースした。 対応書籍を「Google eBooks Web Reader」で開いて、画面右上の「Doodle Mode」を選ぶと利用できる。書き込みは保存されない。 Web Readerはすべての主要ブラウザに対応するが、Doodle ModeはInternet Explorerでは利用できない。 関連キーワード Google | 電子書籍 | Google eBooks | Web | Googleブックス advertisement 関連記事 GoogleがWeb検索をア

    Google、電子書籍サービスに落書き機能「Doodle Mode」導入
    masapguin
    masapguin 2011/06/10
    書き込みを保存して共有するサービスもうできちゃったかとおもってびびった
  • いよいよ日本上陸をはじめた「ARG」って何だ?

    にもARGの波は来るか? 「ARG」(Alternative Reality Game)というゲームをご存知だろうか。アメリカではドラマや映画のプロモーション手法として盛んに行われていて、日語では直訳して“代替現実ゲーム”などとも呼ばれていたりする。 どういうゲームかというと、一言で言ってしまえば“現実世界を使ったゲーム”である。ゲームの参加者たちは、時には架空のウェブサイトにアクセスしたり、時にはラジオやテレビの情報に耳を傾けたり、時には実際に現実世界のどこかへ行ったりしながら、現実世界のあちこちに隠されたヒントをたどりながら、物語や謎を拾い集めていくことになる。これをつなぎ合わせていくことで、1の大きなストーリーがうねりとなって展開されていく――というわけだ。 ストーリーは、架空の殺人事件の犯人を解き明かす格ミステリーから、地球に潜入したエイリアンたちの手がかりを追うSF大作

    いよいよ日本上陸をはじめた「ARG」って何だ?