タグ

japaneseとbenchmarkに関するmasterqのブックマーク (10)

  • ベンチマークの詳しい理解と修正のコツ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回の翻訳記事は、Railsを含む一般的な開発・システム管理で使えると思います。 Railsのパフォーマンス改善については、先日開催されたぎんざRuby会議01でのk0kubunさんの発表スライドと合わせて読むとさらによいと思います。 Railsアプリケーションのパフォーマンス改善手法 - k0kubun 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Understanding your benchmarks and easy tips for fixing them 公開日: 2017/07/13 著者: Hongli Lai サイト: https://blog.phusion.nl/: Webサーバー「Passenger」で知られるオランダのPhusion社のブログです。 blog.phusion.nlより 開発者は質的にスピードを愛

    ベンチマークの詳しい理解と修正のコツ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    masterq
    masterq 2021/01/25
    "標準偏差が平均の10%を超える場合や、平均からの最大偏差や最小偏差が少なくとも50%に達した場合に警告を出力" 厳密にベンチマーク取るならここまでやらないとだなぁ
  • (pdf) MySQLパフォーマンスチューニング概要 - Oracle

    <Insert Picture Here> MySQLパフォーマンスチューニング概要 日オラクル MySQL Global Business Unit Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。 また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことは できません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメン ト(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さ い。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期につい ては、弊社の裁量により決定されます。 OracleJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文

  • サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。先日親知らずを抜歯した時、つらすぎたので MySQLJOIN のことを考えて心の平静を保っていました。 サイボウズの製品のひとつである kintone はニーズに応じて自由に業務アプリのようなものを手軽に作ることができ、データの検索条件やソート条件も細かくカスタマイズ可能で、様々なレベルでのアクセス権も設定可能という非常に便利なツールです。 しかしその機能を支える裏側では複雑なクエリが発行され、MySQL に多大な負荷をかけています。サイボウズのクラウドには数十テラバイトに登る MySQL データがあり、数千万件オーダーのテーブルを複数 JOIN するクエリが毎秒のように実行されるという、エンジニア魂が滾る環境です。 現在サイボウズでは性能改善に力を入れており、僕もその業務に従事しています。例えば2018年

    サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    masterq
    masterq 2020/10/14
    "多くの遅いクエリは MySQL の気持ちに沿って書きなおせばきっと超高速化を実現できるでしょう"
  • MySQLパフォーマンスチューニング -my.cnfの見直し- - Qiita

    ※RDSは使っていません。 負荷を見てみる DBサーバーの負荷状況を見てみます。 当時の監視ツールの画像がないのですが、以下の状況でした。 LA(Load Average)が突き抜けている リクエスト数は「常識的に考えて」それほどでもない メモリの使用量にあまり変化がない swapはしていない ストレージ容量を結構っている WEBサーバーから見れば、処理待ちのままプロセスが処理されていない典型的なパターンだったと思います。 DBサーバーとしては、LAに対し、メモリの使用量があっていないように思われました。 仮説 上記の状態から、仮説を立てます。 スロークエリ が頻発しているのではないか メモリ が正しく割り当てられていないのではないか 各種ログ の設定が適切ではないのではないか 仮説を検証することで、対策をしていきます。 設定を見直す 上記の仮説の設定は、MySQLの設定ファイルである「

    MySQLパフォーマンスチューニング -my.cnfの見直し- - Qiita
    masterq
    masterq 2020/10/14
    "my.cnf を「計算上」適切に設定しただけ" で改善したという話。わかりやすい
  • 「Goの父」ロブ・パイクの「プログラミング5カ条」、ネット上で話題に

    「UNIXはただ死んだだけでなく、当にひどい臭いを放ち始めている」「キャッシュはアーキテクチャではない。単なる最適化だ」などの語録を生んだ「Goの父」とも呼ばれるロブ・パイク氏の「プログラミング5カ条」について、ネット上で話題となっています users.ece.utexas.edu/~adnan/pike.html http://users.ece.utexas.edu/~adnan/pike.html Rob Pike's Rules of Programming (1989) | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=24135189 パイク氏の「プログラミング5カ条」は以下。 ルール1:プログラムのどこで処理時間がかかるかはわからない。ボトルネックは意外な場所で発生するので、ボトルネックがどこにあるかを証明するまでは、臆測

    「Goの父」ロブ・パイクの「プログラミング5カ条」、ネット上で話題に
  • どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー

    普段何気なく目にしているウェブサイトも、裏ではさまざまなフレームワークを活用しています。「Web Framework Benchmarks」はそうしたフレームワークたちがアクセスをさばくときの処理速度を計測してベンチマークにまとめたもので、2013年に公開されて以降、年々アップデートが積み重ねられて多種多様なフレームワークの実力を一目で確認できるようになっています。 TechEmpower Framework Benchmarks https://www.techempower.com/benchmarks/ 上記のURLへアクセスすると、2020年5月28日にアップデートされた「Round 19」の内容が表示されます。 こんな感じでテスト結果がランキング形式で表示されます。さまざまなテスト結果が掲載されていますが、最初に表示される「Fortunes」はデータベースを読み取ってHTMLを生

    どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー
  • ベンチマーク - ArchWiki

    ベンチマークとはパフォーマンスを測定し他のシステムと結果を比較する行為、また手順が統合され広く認められた標準のことです。システムのパフォーマンスを統合的な方法で評価することで以下のような質問に答えることが可能です: システムのパフォーマンスが期待通りに出ているか? どのドライバーバージョンを使えば最適なパフォーマンスを得られるか? ある作業をするのに十分な能力がシステムにあるか? システムパフォーマンスを調べることができるツールは多数存在します。以下はその利用可能なツールのリストです。 単体のツール UnixBench unixbench のパッケージは AUR に存在します: unixbenchAUR。ベンチマークを実行するにはターミナルから ubench を実行します。 参照: https://code.google.com/p/byte-unixbench/ https://code

    ベンチマーク - ArchWiki
  • x86でdoubleがfloatより速いかどうかを検証してみた - Qiita

    昔話 それは昔々のこと。 x86には浮動小数点演算を行う手段がなく、外付けの浮動小数点演算ユニットを接続するという手法で、浮動小数点演算を実現していたのであった。 x87と呼ばれたそれはとてもエクセレントなシステムで…という話はwikipediaに譲ろう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8087 重要なのは、x87が内部表現として80bitの拡張倍精度を使っている、ということ。 これのおかげで、x87においては、確かにdoubleのほうが速かった (floatだとdoubleへのキャストコストが発生するため) 嘘だろそれ。ASM見たら別にキャストとかしてなかったわ。 どっちかというと丸めの影響で精度が異なることのほうが重要だわ。 改めて調べてみると、doubleが速いとされている資料についてはあんまりないことに気付く。 (同等としている資料はher

    x86でdoubleがfloatより速いかどうかを検証してみた - Qiita
  • CPUをベンチマークで性能比較 - パソコンの選び方と買い方

    背景の青色はインテルCPU、黄色はAMD CPUを示します。DTはデスクトップパソコン向けCPU、MBはモバイルパソコン向けCPUを示します。Ratioは最高ベンチマークスコアに対する割合をパーセントで示したものです。 CPUの性能の割に冷却性能が低いパソコンを使用した場合があり、その場合は予想よりも低いベンチマークスコアが出ました。その場合に該当する製品がモバイルパソコン向けCPUに多いです。 Cinebench R23 2022年10月31日更新

  • GitHubでCoremark-PROがオープンソース化されたので試してみる - FPGA開発日記

    https://www.eembc.org/coremark-pro/ CPUのベンチマークといえば様々なものがあるが、有名なところといえば SPEC (https://spec.org/) Standard Performance Evaluation Corperation。おそらくもっとも有名なベンチマーク。各種CPUのベンチマーク評価などでも使用される。 EEMBC(https://www.eembc.org/) Embedded Microprocessor Benchmark Consortium。組み込み向けのCPUの評価などに使用される。Coremarkなどが有名。 など様々なものが存在する。SPECは有料だが、EEMBCはCoremarkに限って無料となっている。しかし今回、Coremarkに加えて、mlmark(Machine Learning benchMARK)およ

  • 1