タグ

japaneseとinvestに関するmasterqのブックマーク (11)

  • 米国の不動産バブルは止まる気配なし : 村越誠の投資資本主義

    Home prices surged in April at a ‘truly extraordinary’ rate, S&P Case-Shiller says どこまでいくんねん。 昨日発表された米国住宅価格指数を示すケースシラー指数だが、前年比14.88%上昇と予想の14.7%を上回った上にまだ価格伸び率の上昇が止まっていない状況にある。 要因としては上記記事では2つ挙げられている。 一つは単純にモーゲージ金利が低いということにある。 これについてはこれまでブログ記事でも何回か言及してきたので割愛したいと思う。 <モーゲージ金利推移> https://muragoeinvest.com/property もう一つ見逃していた点としてはモーゲージ金利と給与の伸び率が現在同程度となっており、モーゲージを組む余力が大きいということにある。 米国人では住宅を売るというケースが非常に多い。

    米国の不動産バブルは止まる気配なし : 村越誠の投資資本主義
    masterq
    masterq 2021/06/30
    "モーゲージ金利と給与の伸び率が同等であれば、下手すると元本払わずの金利払いだけでも相当程度借入金返済に持続性があるということになる"
  • 村越誠の投資資本主義

    金の高値続く中で注目される「銀」 投資目的での購入が増加も… 論理的に考えると遅れるのは必然。 ここもとの金(ゴールド)価格の上昇については非常に注目されているが、それとともに銀(シルバー)価格についてもここ数週間で上昇し始めており、やや注目が集まりつつある。 【シルバー価格のチャート】 しかし、シルバー価格というのは毎回のことであるが、ゴールド価格に対して出遅れている。 金銀レシオが80倍オーバーで過去対比で相当割安となっており、これがシルバーの買いを喚起しているように思える。 しかし、過去の金銀レシオの動きを見ると、1970年以降は基的にシルバーはゴールドに対して価格は出遅れていることがわかるが、それはなぜなのかというのを考えてみたい。 【参考ウェブサイト】 金銀比価(レシオ)とは? これは買い手を考えればもはや構造的な宿命だと思っている。 ゴールドの買い手というのはまず誰なのかを思

    村越誠の投資資本主義
    masterq
    masterq 2021/06/29
    ためになる。相場の動きの説明としては。が、結局このブログを読んでから投資したのでは遅いだろう。あくまで答合わせとして
  • ロボアド&シミュレーション|北洋銀行

    masterq
    masterq 2021/06/05
    "「どんな劣悪な債券でも売れるという安易さ」がありました"/"長い経験によれば二流企業で儲けようとするより、一流企業の債券を高値でも買っておいた方が大きな損失が出なかったことは実証済み"
  • 【楽天証券】ロボアドバイザー「らくらく投資」(つみたてNISA対応) ~楽天・資産づくりファンド~ - しんたろうのお金のはなし

    楽天証券はロボアドバイザー「らくらく投資」のサービス提供を開始しました。 尚、この「らくらく投資」は、2021年6月11日新規設定された「楽天・資産づくりファンド」5投資する事になります。 スポンサーリンク 楽天証券 ロバアドバイザー 「らくらく投資」ロボアドバイザー 「らくらく投資」とは? 9つの質問に答えるだけで、自動で最適な投資コースを提案してくれる、スマートフォン専用のサービス(*)です。 *アプリではなく、スマホのブラウザから楽天証券にログインすると「らくらく投資」のページが用意されています。 投資コースは5種類の中から選択されます。 のんびりじっくりなかなかしっかりがっちりそれぞれのコースに対応した(後述の)ファンドに投資する事になります。 サービス開始日2021年6月20日 サービス対応口座 ~つみたてNISAにも対応~一般・特定口座は勿論の事、「つみたてNISA」、「N

    【楽天証券】ロボアドバイザー「らくらく投資」(つみたてNISA対応) ~楽天・資産づくりファンド~ - しんたろうのお金のはなし
    masterq
    masterq 2021/06/02
    BNDWを買うんだなぁ
  • 株式・債券の逆相関はなぜ壊れそうなのか:ブリッジウォーター – The Financial Pointer®

    ブリッジウォーター・アソシエイツのレベッカ・パターソン氏が、インフレ・リスクを度外視すべきでないとし、資産クラスの分散についてアドバイスしている。 現在はとても通常でない時期だ。 米国はこの数十年で最大の好景気を迎えた。 パンデミックから脱し再開する中で、とても多くの様々な逆流が起こっている。 パターソン氏がBloombergで、現在の経済・市場が超長期で見ても極めて特異な時期であると話した。 パンデミックによって人為的に縮小させられた経済が、急速に逆転している。 同氏は、これがインフレ・リスクを高めると指摘する。 今年やその後について、そこそこインフレ上昇が続くリスクがある。 もう上昇しているが、高く長くとどまるリスクだ。 一因は、供給が需要拡大に追いつくのに時間がかかるためだが、他の一因はもっと構造的なものだ。 パターソン氏は構造的要因として2つの例を挙げた: グローバル化の頭打ち・逆

    株式・債券の逆相関はなぜ壊れそうなのか:ブリッジウォーター – The Financial Pointer®
    masterq
    masterq 2021/05/26
    "株式と債券の間の逆相関の関係が消えるかもしれない"
  • HYGよりLQDの方が価格下落率が大きいワケ : 村越誠の投資資本主義

    一部でハイイールド社債ETFであるHYGより投資適格社債LQDの方が価格下落が大きいのはなんでだと不思議がっている人がいたのでちょっと解説。 <HYGのチャート> <LQDのチャート> 上記にHYGとLQDのチャートを掲載しているが、2月のリスクオフ時にHYGよりLQDの方が下落率が大きいことがわかる。 この理由を今回は解説したいと思う。 社債ETFの利回り構造は以前に説明したが、米債金利+リスク分の上乗せ金利という2段階構造になっている。 現在社債の対国債上乗せ金利はかつかつなレベルに縮小しているものの、2月末の株リスクオフはこの社債の対国債上乗せ金利に甚大な影響を与えるレベルにはリスクオフになることはなかった。 しかし米債金利はかなり値幅を伴って上昇した。 プロなら皆知っている話だが、実はHYGとLQDではデュレーションの幅が全然違う。 これはiSharesのホームページを見ればデータ

    HYGよりLQDの方が価格下落率が大きいワケ : 村越誠の投資資本主義
    masterq
    masterq 2021/03/02
    "米債先物売り・米債コールオプション売り・米債プットオプション買いなどで安価にヘッジを行うことが可能で、流動性パニックを起こすまでには至らない" 怖いけど真面目に勉強すべきか
  • investment_June_22_2020.pptx - Microsoft PowerPoint Online

  • 投資信託のリバランスの必要性とタイミング  - ほったらかし投資の達人

    今回は投資におけるリバランスの必要性と実施タイミングについて実際のデータを用いて検証してみました。 毎月リバランスを行っている人やリバランス全く行っていない人は最後まで読んでいただけると参考になると思います。 リバランスとは リバランスの必要性の検討 検討ポートフォリオ リバランスの考え方 リバランスの必要性 リバランスのタイミング 注意が必要な毎年リバランス リバランスについてまとめ リバランスとは 投資でよく耳にするリバランスは野村証券のサイトでは次のように解説されています。 ポートフォリオ運用を行う際に、相場の変動などにより変化した投資配分の比率を調整すること。ポートフォリオの一部を売却したり、買い増しをすることによって行う。 一般に、運用開始当初の比率を維持していく方法と、相場の変化に応じて投資配分比率自体を変更しながら調整していく方法がある。*1 リバランスの必要性の検討 検討ポ

    投資信託のリバランスの必要性とタイミング  - ほったらかし投資の達人
    masterq
    masterq 2020/06/17
    "結果として年末に毎年リバランスを行う方法が良い結果となりました" 本当なのだろうか。。。
  • バンガード-長期・分散・低コスト-

    <当サイトをご利用にあたってのご注意点> Teneo Partners 株式会社(以下、「Teneo Partners」と称します。)は、日の金融商品取引法に従い、金融庁に登録された金融商品取引業者です。ホームページに掲載されている事項は、Teneo Partnersに関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、弊社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更又は廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましては、その責を負いかねますのでご了承ください。ホームページに記載されている内容の著作権は、原則として、Teneo Partnersに帰属します。著作権法により、弊社に無断で転用、複製等することはできませ

    masterq
    masterq 2020/04/26
    2020年04月時点で国債を買うべきか社債を買うべきか悩む。。。
  • 太陽光発電・激安専門店【エコの輪】

    温室効果ガス排出削減・地球温暖化防止に向けた取り組みが世界規模で推進されており、日においても「2050年のカーボンニュートラルの達成」が政府の目標として宣言されました。株式会社エコスタイルでは、14,000件以上の施工実績のノウハウを活かし、脱炭素社会を目指す企業の取組を支援しています。皆さまからご提供いただいた土地には当社が太陽光発電所を設置し、太陽光発電所で発電した再エネ電力は企業の脱炭素への取り組みに活用いただきます。農地売却を検討されている方は、是非お問合せ下さい。 Q. 売却をご決断された理由をおきかせください。 A. 土地には木がたくさん生えており、草刈りや剪定で毎年何万円もかかっていました。 子どもたちが相続しても大変なだけなので、早くどうにかしたいと思っていたので助かりました。 営業担当の方にもよくしていただいて、長年つっかえていたものがスッと減った感じです。 Q. ご依

    太陽光発電・激安専門店【エコの輪】
    masterq
    masterq 2020/04/21
    10%利回りとか本当なんでしょうか。。。パネルの耐久年数など諸経費が気になります。。。
  • 1