タグ

japaneseとwifiに関するmasterqのブックマーク (5)

  • 無線LAN - CSMA/CAとは

    ◆ 無線LAN - CSMA/CAとは CSMA/CAは、Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidanceの略であり、無線LANの通信規格 のIEEE802.11a、802.11b、802.11g の通信手順として採用されているものです。CSMAは、CSMA/CDと 同様に、通信開始前に伝送媒体上(無線LANでは電波)に、現在通信をしているホストがいないかどうかを 確認するというCarrier Sence(CS)、複数のホストが同じ伝送媒体を共有して現在他のホストが通信して いない場合は、通信を開始するというMultiple Access(MA)のCSMAです。そして、Carrier Senceにより 通信できる状態分かっても CSMA/CA の場合はさらにランダムな時間だけ待機してからデータを送信します。 無線LANではフレーム

    masterq
    masterq 2022/12/07
    比較的詳しい説明な気がする
  • Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す

    実験内容 今回は、電池で駆動するPico W上にWebサーバーを立てて、RP2040のCPU温度と現在時刻をJSONで返すURLを作り、それを別の機材から毎秒GETでアクセスをして、アクセスができなくなるまでの時間を測りました。スクリプトは、前回のレポート記事で紹介したものからBME280を取り除いたようなイメージです。 Pico Wが起動したときの時刻が2021/01/01 00:00:00なので、GETできなくなった直前のJSONに含まれている時刻=電池で動かせた時間として見ることができそうです。 電池は、IKEAのニッケル水素充電池「LADDA」1.2V・2450mAhを2使用しました。前回のレポートでは、ネットワーク通信時は5Vで0.06A==60mAくらいと計測できていたため、2.4Vでは60mA * 5V / 2.4V == 125mAとして、2450mAh/125mA==1

    Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す
    masterq
    masterq 2022/07/10
    "毎秒無線でアクセスされるような環境下でも、充電池2本でほぼ1日動くことがわかりました"
  • ESP32(M5StickC)でWPSを使うと設定ファイルも必要ないし便利ですよ - Qiita

    皆さんESP32でWifiを使うときのIDとPASSってソースファイルに直書きしてますか? ハードコードが嫌だからSDカードやSPIFFSに保存して再起動の度に読みだしてWiFi.begin(ID,PASS)してませんか? スマホ経由でリモート設定するにしても保存が必要ですよね? WPSを使うとそんな手間がなくなるよというライフハックです。 WPSとはなんぞや WPSって聞いたことあるけど使ったことないって人も多いと思いますが、 一言で言うとルーターのボタンを押すと自動でIDとPASSをルーターが教えてくれて勝手にWiFiが繋がるという機能です WPSとは? | IODATA アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18923.htm ESP32はWPSに対応してるのでまずWPSで接続するスケッチを作成します こちらの

    ESP32(M5StickC)でWPSを使うと設定ファイルも必要ないし便利ですよ - Qiita
    masterq
    masterq 2021/07/12
    "WiFiライブラリが接続に成功すると「自動でNVSにIDとPASSを記録する」"
  • あらゆるWi-Fi機器が狙われる? 20年以上も潜んでいた脆弱性の影響度と、いまできる対策

  • オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう

    オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう 1ページ目 1-この実験企画について 最近の無線LANは驚くほど通信速度が上がって今や数百Mbpsのものが市販されています。 無線LANが当たり前になってしまった感がありますが、冷静に考えてみると不思議です。 光ファイバや電線でつながっていないのに、どうしてこんなに高速にデータを送れるのでしょうか? どんな技術が使われているのでしょうか?? この企画は、自分で無線LANを作ってみて無線LANに使われている技術を体験してみようというものです。 無線LANの技術教科書に載っている予備知識にはあまりとらわれずに、気楽にオリジナルの無線LANを作ってみましょう。 2-この実験のブロック図 この実験の大まかなブロック図です。進んでいくうちに、詳細を出していきます。 最近の無線通信の変調復調(※1)は、ほとんどがデジタル方式なっていると言われています。 デジタ

    masterq
    masterq 2021/02/09
    すごい。長編だ
  • 1