タグ

programmingとjapanに関するmasterqのブックマーク (3)

  • 台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点

    台湾を代表するプログラマー」「天才」。2016年10月から、台湾政府で「デジタル大臣」を務める唐鳳氏(38歳)のことだ。12歳からプログラミングを勉強し、義務教育を飛び出して15歳で起業。19歳で米シリコンバレーでも起業し、米アップルなど世界のIT企業の顧問も歴任した。米外交政策専門誌『フォーリンポリシー』は2019年、唐氏を「世界の頭脳100人」の1人として選んだほどだ。 国民がどんどん政府の議論に参加 ――蔡英文政権でのデジタル大臣として3年が経過しました。台湾IT行政や社会はどう変わりましたか。 就任直後、行政院(政府)の公務員たちは「デジタル民主主義」「開かれた政府」という言葉に不安を隠しきれずにいました。ネット上には行政への反対の声や怒りがこもったコメントがあふれていると感じていたためです。そこで私は「国民からの批判のコメントをすべて創造的なエネルギーに転換しましょう」と伝え

    台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点
    masterq
    masterq 2020/02/02
    "プログラミング教育に反対はしませんが、第2外国語の学習と同じで、学んだとしても結果的に使えなくては意味がありません。"
  • 教材情報一覧

    文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 TEL:03-5253-4111(代) サイトは、令和2年12月25日をもって未来の学びコンソーシアムが業務を終了したため、 一時的に文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課が運用しているものです。

    教材情報一覧
    masterq
    masterq 2018/11/12
    問題は教材費ですよね。義務教育なので、適切なハードを親が子供に貸与できない時代がもうすぐそこまで来ているはず。IchigoJamは画期的なアイデアだったんだな。。。
  • 小学校プログラミング教育の手引:文部科学省

    手引は、学習指導要領や同解説で示している小学校段階のプログラミング教育についての基的な考え方などをわかりやすく解説し、教師がプログラミング教育に対して抱いている不安を解消し、安心して取り組めるようにすることをねらいとしており、小学校プログラミング教育導入の経緯、小学校プログラミング教育で育む力、プログラミング教育のねらいを実現するためのカリキュラム・マネジメントの重要性と取組例などについて解説するとともに、教育課程内における指導例や、企業・団体や地域等との連携の例などを掲載しています。 この手引を参照いただき、小学校段階のプログラミング教育の実施に向けての準備や実践等にお役立てください。 小学校プログラミング教育の手引(第三版) 文部科学省では、「小学校プログラミング教育の手引」を下記のとおり改訂し、第三版を作成いたしました。 手引を参照いただき、小学校段階のプログラミング教育の実施

    小学校プログラミング教育の手引:文部科学省
  • 1