タグ

sshとforwardに関するmasterqのブックマーク (2)

  • SSHローカルポートフォワードの覚え書き

    たまに使うけれどすぐ忘れてしまう SSH ローカルポートフォワードについてメモ。 目次 SSH ローカルポートフォワードとは SSH で接続するサーバのポートに転送したいとき SSH で接続するサーバとは別のホストのポートに転送したいとき 別の作業端末からも接続したい場合 SSH ローカルポートフォワードとは SSH ローカルポートフォワードとは、SSH の接続を通して、ローカルホストの TCP ポートへの接続をリモートホストの TCP ポートに転送する機能です。ポートフォワーディング、トンネリングと呼ばれたりします。 SSH ローカルポートフォワーディングを利用すると、作業端末から直接接続ができないポートに、SSH により確立された接続を使ってアクセスすることができるようになります。例えば、内部のネットワークのみに公開している Web サイト、データベース、リモートデスクトップに外部から

    SSHローカルポートフォワードの覚え書き
    masterq
    masterq 2023/01/08
    図入りでわかりやすい
  • Forwarding X11 using ssh on modern desktop

    ▼最近の豪華なX11環境でsshを使ってXプロトコルを中継する▼ 昔なら単純に 6000番ポートを中継するだけで local% ssh -R 6010:localhost:6000 remote remote% setenv DISPLAY=localhost:10 remote% _ Xを中継できたのですが、最近の統合デスクトップ環境では うまくいかなかったりします。 最近のXのGUI環境はセキュリティが堅くなっているためでもあります。 ssh先が X11Forwarding yes になっている場合 ssh先が X11Forwarding no になっている場合 エラーメッセージ対応 lbxproxyで帯域節約 付録:remoteのGDMログイン画面をローカルに出す $Id: ssh-x.html,v 1.10 2011-05-11 12:37:57+09 kabe Exp kabe

    masterq
    masterq 2022/04/22
    "X11Forwarding yes になっている場合"/"ssh -X remoteだけでXクライアントはそのまま起動できる"
  • 1