タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tvとhardwareに関するmasterqのブックマーク (2)

  • テレビの未来を変える家庭用「SPIDER」、間もなく発売

    テレビを全チャンネル1週間分まるまる録画して、後から見たい番組を探して楽しめるとして、一部で熱い注目を集めていた「SPIDER」シリーズだが、ついにその地上デジタル放送対応家庭用モデルが、開発中であることがPTPの製品Webサイト、およびTBS系のテレビ番組「がっちりマンデー!!」を通して発表された。 同製品については、価格など未公表の部分も多いが、公式Webサイトを注意深く見ると、「驚くほど静か」「リモコンの秘密」「ソーシャル連携」「強力な検索機能」といった機能の項目が並んでおり、2012年の年末を予定している発売のタイミングが近づくにつれて、徐々に情報が明らかにされるものと思われる。 なお、SPIDERシリーズの前製品の工業デザインは、KDDIの「ジュニアケータイ」やJR東日のサイネージ自動販売機のデザインでも有名な柴田文江氏が行ってきたことから、おそらく新製品も同氏が手がけるものと

    テレビの未来を変える家庭用「SPIDER」、間もなく発売
    masterq
    masterq 2012/10/17
    きになる
  • ロースペック機にLinuxを入れて地デジ録画(MonsterTV HDUS)〜(1)PCのセットアップ : 桜の森の

    Windows XPもロクに動かず放置してあったロースペックPCを、テレビ録画機として甦らせてみた。 【目次】 (1)PCのセットアップ ←今ココ (2)HDUS関連アプリをmake (3)カードリーダー導入、そして録画へ… ロースペック機「Libretto L5」の仕様 東芝のLibretto L5(型番:L5080TNLN)というサブノート。2002年春発売。 【CPU】Transmeta Crusoe TM5800 800MHz Windows XPとの相性が悪く、当時から評判の芳しくないCPUだった。Linuxで動かす分にはそこまで酷くはないのだけど。 【メモリ】512MB 最大まで増設してこの数字。PC133 MicroDIMMという当時としても珍しいモジュール形式だったので高かった。 【液晶画面】10インチ 1280×600 VAIO Pほどじゃないけど結構な横長液晶。縦600

    ロースペック機にLinuxを入れて地デジ録画(MonsterTV HDUS)〜(1)PCのセットアップ : 桜の森の
    masterq
    masterq 2010/01/20
    # チューナー:MonsterTV HDUS(USB接続) # B-CASカードリーダー:SCR3310-NTTCom [Amazon](USB接続)
  • 1