タグ

usとinvestに関するmasterqのブックマーク (14)

  • 1907年恐慌 - Wikipedia

    1907年10月の金融危機でウォール街に集まった群衆。右手にはフェデラル・ホールのジョージ・ワシントン像が見える。 1907年恐慌(1907ねんきょうこう、英: Panic of 1907)は、アメリカ合衆国で1907年10月に発生した金融恐慌。構造的要因は前年制定のアームストロング法による資金移動であった。この恐慌はイギリス系投信に回復しがたい被害をもたらした。一方では現金の不足を証券でごまかす金融制度の脆弱性を露呈し、連邦準備制度の立法事実となった。 概説[編集] 生保の遵法と売国[編集] 1905年、JPモルガンがドレスナー銀行とコルレス契約を結んだ。これをきっかけとして全米の資金がドイツ帝国へ投下されてゆくのであるが、資金をまとめ出したのは翌年からであった。皮肉にも、1906年のアームストロング法が資金集めに貢献した。大手生命保険会社の保有する株式がジョン・モルガンやジョン・ロック

    1907年恐慌 - Wikipedia
    masterq
    masterq 2024/05/26
    "当時のアメリカには市場に流動性を与える中央銀行が存在していなかったため、モルガンがその役目を果たした形となった"
  • 元本保証で利息3% 世界一安全な米国債を買ってみた (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    フリーランスとなって数年。通算すると会社員時代が長いのですが、国民年金では心もとなく、将来の不安を少しでもなくしたい。以前から資産運用の見直しが必要と考えていたものの、忙しくて放置していたのです。 そんな中、オススメされたのが米国債でした。株式投資信託の積立はしているのですが、国際分散投資をするにあたって債券へ投資する意味をこの機会に考えてみたいと思ったのです。とはいえ前提知識はゼロでした。まずは金融商品としての特性を理解したい。そう考えて調べた過程とお試し購入で学んだことを共有したいと思います。 【訂正あり】記事は、初出時より訂正した箇所があります。 国際分散投資の軸って、商品軸と地域軸だけでいいんですかね? なぜ米国債に投資しようと思ったかというと、今の自分の資産ポートフォリオが日円に偏っていることに危機感を抱いたからです。日の財政は歳入不足を国債発行で補う借金体質だということは

    元本保証で利息3% 世界一安全な米国債を買ってみた (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    masterq
    masterq 2023/05/10
    この時代は3%でも十分高い利率だと思われていたんだよな。。。
  • SBI証券、米国ETF10銘柄を買付手数料無料化するとともに各銘柄について専用ページ提供

    SBI証券が米国ETF10銘柄を「SBI ETF セレクション」として買付手数料無料化するとともに、各銘柄について専用ページを用いて定期的な投資情報の提供を行うと発表しました。 ■米国 ETF10 銘柄「SBI ETF セレクション」ラインナップ(2022/3/18(金)時点、2022/4/1(金)より開始予定) VT バンガード トータル ワールド ストック ETF VTI バンガード トータルストックマーケット ETF VOO バンガード S&P 500 ETF EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド QQQ インベスコ QQQ トラスト シリーズ 1 ETF SPYD SPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当株式 ETF AGG i シェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF VGT バンガード 米国情報技術セクター ETF GLDM SPDR ゴールド ミニシェアー

    SBI証券、米国ETF10銘柄を買付手数料無料化するとともに各銘柄について専用ページ提供
    masterq
    masterq 2022/03/18
    AGGが買付手数料無料になるのか。BNDも仲間に入れていただけないでしょうか
  • 米国の不動産バブルは止まる気配なし : 村越誠の投資資本主義

    Home prices surged in April at a ‘truly extraordinary’ rate, S&P Case-Shiller says どこまでいくんねん。 昨日発表された米国住宅価格指数を示すケースシラー指数だが、前年比14.88%上昇と予想の14.7%を上回った上にまだ価格伸び率の上昇が止まっていない状況にある。 要因としては上記記事では2つ挙げられている。 一つは単純にモーゲージ金利が低いということにある。 これについてはこれまでブログ記事でも何回か言及してきたので割愛したいと思う。 <モーゲージ金利推移> https://muragoeinvest.com/property もう一つ見逃していた点としてはモーゲージ金利と給与の伸び率が現在同程度となっており、モーゲージを組む余力が大きいということにある。 米国人では住宅を売るというケースが非常に多い。

    米国の不動産バブルは止まる気配なし : 村越誠の投資資本主義
    masterq
    masterq 2021/06/30
    "モーゲージ金利と給与の伸び率が同等であれば、下手すると元本払わずの金利払いだけでも相当程度借入金返済に持続性があるということになる"
  • 1.7兆円ETF、ポートフォリオの68%今週組み替えへ-「驚異的」規模

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 ウォール街で最も人気化した銘柄を追い掛ける160億ドル(約1兆7400億円)規模の上場投資信託(ETF)が、大幅な銘柄入れ替えを今週予定している。テクノロジー株からバリュー株への乗り換えが進む見込みだ。 ウェルズ・ファーゴの試算によると、ブラックロックの「iシェアーズ・MSCI米国モメンタム・ファクターETF」(ティッカー:MTUM)は過去1年に市場で最高クラスのパフォーマンスを残した銘柄を買い入れるため、「驚くべきことに」ポートフォリオの68%を組み換える。 このリバランスにより金融株の比率は現在の2%未満から33%に上昇する一方、テクノロジー株の比率は40%から17%に低下するという。入れ替えは27日か、その前後に行われる予定。 MSCI指数に追随するETFの中では、iシェアー

    1.7兆円ETF、ポートフォリオの68%今週組み替えへ-「驚異的」規模
    masterq
    masterq 2021/05/25
    "このリバランスにより金融株の比率は現在の2%未満から33%に上昇する一方、テクノロジー株の比率は40%から17%に低下する"
  • 投資信託等に係る二重課税調整について:楽天証券

    2020年1月1日の税制改正によって、投資信託を経由して支払った外国所得税の二重課税が生じないよう、分配金に係る源泉所得税の額から控除されることとなりました お客様で必要な手続きはございません 対象となる商品は、公募投資信託の普通分配金、ETFの分配金、上場REITの分配金JDRの分配金となります 投資信託等が海外の資産に投資している場合、そこから得られる配当等に対して外国で課税が行われています。(外国所得税)。また、この投資信託等が国内の投資家に分配金を支払う際には、国内でも所得税が課されており、外国所得税と合わせ、内外での二重課税となっていました。 今般、2020年1月1日より施行の税制改正によって、内外での二重課税が生じないよう、投資信託等を経由して支払った外国所得税は、分配金に係る源泉所得税の額から控除できることとする調整措置がとられることとなりました。 なお、この二重課税調整措置

    投資信託等に係る二重課税調整について:楽天証券
    masterq
    masterq 2020/08/31
    国内税金が安くなったらしい
  • https://jp.tradingview.com/chart/P40hCWJ2/

    masterq
    masterq 2020/08/12
    30年米国国債のチャート
  • アングル:次の危機に備える投資、金と国債だけでは時代遅れ

    台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維持」訴えへ台湾情勢category · 2024年5月18日 · 午前 8:50 UTC20日に就任する台湾の頼清徳新総統(64)は、就任演説で中国との関係において現状を維持することで安定を保つことを宣言する。次期政権で安全保障を担当する高官が明らかにした。 米国categoryイスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が訪問へイスラエル軍は17日、パレスチナ地区ガザ北部のジャバリアで攻勢を強めた。住民によると、イスラエルの部隊は難民キャンプ中心部にある市場まで前進し、途中にある家や商店をブルドーザーで破壊した。 午前 8:28 UTC

    アングル:次の危機に備える投資、金と国債だけでは時代遅れ
    masterq
    masterq 2020/06/11
    "投資適格級の社債はいわば新しい米国債だ。FRBの保証を得たのだから"
  • 議員の資産がどのように変動しているかを可視化した「GovTrades.com」

    「議員がどの銘柄の株を保有しているか」という公開情報と取引データを組み合わせて、特定の議員の資産がどのように変動しているかを可視化したサイト「GovTrades.com」が公開されています。 GovTrades.com https://www.govtrades.com/ サイトを開くとまず目に入る折れ線グラフは、2014年1月を「0%(増減なし)」としたときの2020年5月までの上院議員の資産の動きを示したもの。データは上院議員経済開示データベースに基づいているため、議員ではなくなってから6年未満の人物の情報も含まれています。なお、オレンジ色で示されているのは株価指数S&P 500、緑色で示されているのは全議員の平均。個別の議員を選択すると青色で表示されます。デフォルトでは2020年5月に上院情報委員長を辞任したノースカロライナ州選出のリチャード・バー議員が選択されています。 2019年

    議員の資産がどのように変動しているかを可視化した「GovTrades.com」
    masterq
    masterq 2020/06/05
    結局、おそらくロビー活動によるなんらかのインサイダー情報があったとしても、平均でS&P500に負けてるじゃないですか。。。
  • バンガード-長期・分散・低コスト-

    <当サイトをご利用にあたってのご注意点> Teneo Partners 株式会社(以下、「Teneo Partners」と称します。)は、日の金融商品取引法に従い、金融庁に登録された金融商品取引業者です。ホームページに掲載されている事項は、Teneo Partnersに関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、弊社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更又は廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましては、その責を負いかねますのでご了承ください。ホームページに記載されている内容の著作権は、原則として、Teneo Partnersに帰属します。著作権法により、弊社に無断で転用、複製等することはできませ

    masterq
    masterq 2020/04/26
    2020年04月時点で国債を買うべきか社債を買うべきか悩む。。。
  • 外出禁止令解除を視野に入れ始めたニューヨーク市場 - インヴァストNAVI

    ■新型コロナウイルスの現況 アメリカにおける新型コロナウイルスの拡散を論じる際、ニューヨークの動向に注目する必要があります。 アメリカでは外出禁止令を出す権限を持っているのは州知事であり、大統領ではありません。 従って外出禁止令は全国で一斉に実施されたのではなく、五月雨式に個々の州が順番に宣言してゆきました。 ニューヨークがベンチマークと言われる理由は1. 感染者の数が飛びぬけて多い 2. 他州に先駆けて3月23日に外出禁止令が出された、などによります。 そのニューヨークの状況なのですが、ようやく新しい陽性者の数が鈍化してきています。 ニューヨークのクオモ知事は「5月15日を外出禁止令解除の目安に」と言っています。 そのときまでにやらないといけない事としては新型コロナウイルスのテスト装置を沢山準備し、なるべく多くの人にテストを受けてもらい、外出禁止令解除後も陽性ならびにハイリスクの人は自宅

    外出禁止令解除を視野に入れ始めたニューヨーク市場 - インヴァストNAVI
    masterq
    masterq 2020/04/24
    "外出禁止令は需要激減を引き起こす元凶" だからこそ禁止令が解除されると一気にインフレになる恐れがあるのでは。。。一気に金利を上げれば解決なのでしょうか。。。
  • 国内インデックスファンド vs. 海外(米国)ETF お得なのはどちら? 三重課税を考慮してバンガード、eMAXIS Slim、楽天インデックス、SBI・V/雪だるまを比較! - しんたろうのお金のはなし

    インデックス投資全般 ETF 国内インデックスファンド vs. 海外(米国)ETF お得なのはどちら? 三重課税を考慮してバンガード、eMAXIS Slim、楽天インデックス、SBI・V/雪だるまを比較! 低コストが魅力の海外ETF(ここでは米国籍ETF)、 以前は国内インデックスファンドに投資し、それがある程度の資産額になった時点で米国ETFに乗り換える「リレー投資」という手法もありました。 しかし、2018年に始まったつみたてNISAを契機に、国内のインデックスファンドの低コスト化が急速に進み、信託報酬という点では、米国ETFにも十分匹敵するような低コストなファンドも登場しています。 一方、米国ETFも主要ネット証券で始まった米国株最低取引手数料の撤廃、一部ETFの買付手数料無料など投資環境が大きく改善されてきています。 ただ、ETFの場合、必ず分配金を出す事による投資効率の悪さ、さら

    国内インデックスファンド vs. 海外(米国)ETF お得なのはどちら? 三重課税を考慮してバンガード、eMAXIS Slim、楽天インデックス、SBI・V/雪だるまを比較! - しんたろうのお金のはなし
    masterq
    masterq 2019/08/28
    "米国ETFに投資するなら...さらに米国内だけに投資するETFがコスト的にはお得"/"米国以外に投資する場合、国内インデックスファンドの方が低コストになる"
  • S&P 500 Map

    Quotes delayed 15 minutes for NASDAQ, NYSE and AMEX. Copyright © 2007-2024 FINVIZ.com. All Rights Reserved. Upgrade your FINVIZ experience Join thousands of traders who make more informed decisions with our premium features. Real-time quotes, advanced visualizations, backtesting, and much more. Learn more about FINVIZ*Elite

    masterq
    masterq 2018/10/08
    上昇率と下落率の地図。すごい
  • 1