タグ

windowsとwebapiに関するmasterqのブックマーク (5)

  • PomeraのテキストをEvernoteへアップロードするプログラムを作りました

    先日、自分用にPomeraのテキストをEvernoteへアップロードするプログラム(Rubyスクリプト)を書き、使い始めました。 PomeraユーザかつEvernoteユーザが対象というニッチさから、ニーズが無いだろうと思いつつTwitterで以下のようにつぶやいたところ、 何名かの方から反応をいただきましたので、RubyがインストールされていないPCでも使用できるようExerbでEXE形式にし、公開することにしました。 機能について USB接続したPomeraのテキストファイルをEvernoteへアップロードできる。 2回目以降は、前回アップロード時点より新しいファイルのみをアップロードする。 設定ファイルでアップロードするノートブックを指定可能。 というシンプルなプログラムです。 ダウンロード ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。 http://www.offtheball.jp/

  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.60b版 ― リニューアル後の「はてなブックマーク」対応版

    [要旨] bookey の 0.60b版をリリースしました。2008年11月25日にリニューアルされた「はてなブックマーク」に bookey側で対応できるところは対応しました(が、まだ API がごく一部しか機能していないようで、はてなブックマーク側の対応待ちのものがいくうtかあります)。 [キーワード] はてなブックマーク

    masterq
    masterq 2009/04/17
    はてなブックマークやdeliciousなどのソーシャルブックマークの吸い出しや登録を行なうツール。Windows上で動作。 これでdeliciousからはてなブックマークに移行しようかなぁ。
  • ユーザーにこれまでにない革新的な体験を提供するマイクロソフトの「Project UX」とは?

    ソフトやサービスがどんなに優秀でも、見た目が悪く、操作性が劣っていれば誰も使ってはくれません。理解しやすく、わかりやすく、操作しやすいデザインであることが求められていますが、現在のアプリケーションなどではそういったユーザーの使い勝手、要するに「ユーザーエクスペリエンス」が開発者から軽視されていることが少なくありません。というのも、やはりこういうデザイン的な部分を整備するのは面倒であり、手間も時間もかかってしまうからです。 だがしかし、マイクロソフトはそこのところをなんとかしようとしており、そのために立ち上げられたのがこの一大プロジェクト「Project UX」である、というわけ。これによって、一体何がどのように変わるのか?どれだけ革新的な変化が得られるのか?そういったもろもろの疑問への回答がちゃんと用意されていました。 マイクロソフトの目指す驚愕の世界の全貌は以下から。 PROJECT U

    ユーザーにこれまでにない革新的な体験を提供するマイクロソフトの「Project UX」とは?
    masterq
    masterq 2009/01/14
    Silverlightって流行るのかなぁ。Flashかこのまま独占する気もするし。。。 ところで、Moonlightなんてのもあるんですね。
  • 次々と美麗な写真をダウンロードして見せるスクリーンセーバー「Slickr」

    Flickr」という超有名な写真共有サイトから、指定したタグやグループ別、あるいは注目度が高くて人気のある美麗な写真をどんどんダウンロードし、フェードイン・フェードアウト、ズームイン・ズームアウトなどの効果を駆使して次々と見せてくれるというすごいスクリーンセーバー、それが「Slickr」です。 ただ見るだけでなく、ダウンロードして表示した写真は片っ端から指定容量に達するまで保存され、表示中に「これはイイ!」と思った場合にはボタン一発で壁紙にしたり、その写真を表示するFlickrのページに飛ぶこともできます。 エンドレスでキレイな写真を表示し続けるスクリーンセーバーが欲しい人や、写真で癒されたい人にはぴったりです。 ダウンロードと使い方、実際に動いている様子のムービーなどは以下から。 まずはSlickr作者のページから体をダウンロード。この記事を書いた時点での最新バージョンは2007年4

    次々と美麗な写真をダウンロードして見せるスクリーンセーバー「Slickr」
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
    masterq
    masterq 2007/05/02
    マイクロソフトの作る重力はすさまじい。 このような重力の影響が弱い分野はどこなんだろう?
  • 1