タグ

ブックマーク / codezine.jp (23)

  • Linux向けDocker CLIで「docker scan」が利用可能に

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Linux向けDocker CLIで「docker scan」が利用可能に
    mattn
    mattn 2021/06/12
  • Rust、Androidのシステム開発に対応

    Androidアプリ開発でよく用いられているJavaKotlinは、アプリケーションの開発には適しているものの、OSの下位層における開発では、CやC++Rustといったシステムプログラミング言語が必要となる。 これらのシステムプログラミング言語は、低レベルのシステムリソースとハードウェアへのアクセスが可能で、より少ないリソースで、より予測可能なパフォーマンス特性を備える一方で、CとC++ではメモリの有効期間を管理する必要があり、とりわけ複雑なマルチスレッドのコードベースでは、誤りを犯しやすい。 しかし、Rustならコンパイル時のチェックでオブジェクトの存続期間/所有権を制限し、ランタイムチェックでメモリアクセスが有効であることを確認するという組み合わせで、メモリの安全性を保証している。 また、コードがC/C++で記述されており、信頼できない入力を解析する場合、Androidでは厳しく制

    Rust、Androidのシステム開発に対応
    mattn
    mattn 2021/04/10
  • エンジニアの77.4%、今後は「複数分野の専門知識が必要になる」と回答

    メイテックは、同社が発行するエンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」が、20~59歳のエンジニア800名を対象に実施した、「専門分野以外の知識、技術習得」に関するアンケート調査の結果を、3月24日に発表した。同調査は、2月1日~15日、2月22日~3月1日の期間に行われている。 調査対象者に、業務上で自身の専門分野以外の知識・経験が必要になったことがあるかを尋ねたところ、「必要になったことがある」という回答が78.5%に達した。 職種別では、「製造系エンジニア(電気・電子系)」「素材・化学系エンジニア」(どちらも86.0%)において、「必要になったことがある」という回答が特に多く、「製造系エンジニア(機械系)」(64.0%)がもっとも低い。 業務上で、自身の専門分野以外の知識・経験が「必要になったことがある」と回答したエンジニア(628名)に、どんな分

    エンジニアの77.4%、今後は「複数分野の専門知識が必要になる」と回答
    mattn
    mattn 2021/03/26
  • 2020年のGo言語利用状況が明らかに、9648名の開発者が回答

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    2020年のGo言語利用状況が明らかに、9648名の開発者が回答
    mattn
    mattn 2021/03/25
    サーヴェイに書いてる時点で Go に興味ある人だと思うので利用率高めなのは分かるけど思ってたよりも評価高い。 #golang
  • プログラミングを独学した人、5割超が「現役エンジニア」から教わりたいと回答

    キラメックスは、同社が運営するオンラインプログラミングスクール「テックアカデミー」がマクロミルに委託して実施した、「プログラミングのスキル習得に関する調査」の結果を3月4日に発表した。同調査は、現在独学でプログラミングを勉強している20~39歳の男女1105名に対して、2月17日~19日の期間に行われている。 調査対象者に、プログラミングを学ぼうと思ったきっかけを尋ねたところ、「教養として身につけるため」がもっとも多く、「エンジニアは目指さないが今の仕事に活かすため」「副業をするため」といった回答もみられた。 プログラミングの独学で、十分な知識を身につけられたかを尋ねた質問では、「独学で十分な知識が身についた」は5%に留まり、「どちらとも言えない」「あまり身についていない」「身についていない」が56.6%を占めている。 独学で身につけることができない知識としては、「技術やノウハウに関する情

    プログラミングを独学した人、5割超が「現役エンジニア」から教わりたいと回答
    mattn
    mattn 2021/03/09
  • オープンソースのデータベース最新版「PostgreSQL 13」がリリース

    「PostgreSQL 13」では、インデックスのスペース節約とパフォーマンスの向上、集約またはパーティションを使用したクエリ応答時間の高速化、拡張統計を使用する際のクエリ実行計画の改善といった、大規模データベースに役立つインデックス作成およびルックアップシステムの大幅な改善が行われている。 パフォーマンスの向上では、Bツリーインデックスの重複データを効率的に処理することで、全体のスペース使用量が削減され、クエリ全体のパフォーマンスを向上している。また、インクリメンタルソートの導入によって、クエリの前のステップでソートされたデータの、後のステップでのソートを高速化する。さらに、拡張統計システムによってOR句を含むクエリ、およびINまたはANYリストのルックアップを改善した実行計画の作成が可能になっている。 さらに、大規模な集計クエリを完全にメモリに収める必要がないので、より多くの集計および

    オープンソースのデータベース最新版「PostgreSQL 13」がリリース
    mattn
    mattn 2020/09/26
  • リクルートテクノロジーズ、「2016年おすすめプログラミング言語」ランキングを発表、初めて習得する人にはどの言語?

    リクルートテクノロジーズは、事前調査で「過去に習得または勉強したことがあるプログラミング言語が3言語以上である」と回答した20代~40代ITエンジニア 507名を対象に、プログラミング言語に関するアンケートを実施。一定以上の学習を積んだITエンジニアが「初めて習得」「これから最も重要」と考えるプログラミング言語が明らかになった。 【補足:リクルートテクノロジーズからの「お詫びとお知らせ」(2016/6/20)】 リクルートテクノロジーズは、このアンケート結果を伝えるプレスリリースを「お詫びとお知らせ」(PDF)に変更し、プレスリリースを閲覧した方に多大なご迷惑をお掛けしたとしてお詫びを述べるともに、件に関する問い合わせ・質問を下記窓口で受け付けている。 株式会社リクルートテクノロジーズ PR 事務局 アウル株式会社内 TEL:03-5545-3888 FAX:03-5545-3887 

    リクルートテクノロジーズ、「2016年おすすめプログラミング言語」ランキングを発表、初めて習得する人にはどの言語?
    mattn
    mattn 2016/06/17
    コメントへのツッコミどころが満載で面白すぎる
  • 仕事の言語に飽きてきた人はGoを使ってみてほしい――『スターティングGo言語』著者が語るGoのパワー

    簡単で早いGoのパワーに目覚める ――『スターティングGo言語』はすでにJavaPHP、Cを使い慣れている方のために書かれた入門書ですが、松尾さんご自身はどのようなプログラミング遍歴があってGoを使い始めたのでしょうか。 松尾:私はこれまでさまざまなプログラミング言語に触れてきました。最初は、長崎・佐世保市に住んでいた小学生の頃で、MSX2+というパソコンをたまたま手に入れたのですが、周りに使い方を教えてくれる人はおらず、や雑誌で知識を吸収して、一人で遊んでいました。それがプログラミングの原体験です。それ以降もプログラミングは趣味でやっていました。大学を辞めたあと、福岡のとあるSI企業に勤めることになりました。当時はJavaの黎明期で、Java Applet、Servletといった新技術が採用され始めた時期で、さまざまなことを試していた記憶があります。 24歳の頃に東京に異動しました。

    仕事の言語に飽きてきた人はGoを使ってみてほしい――『スターティングGo言語』著者が語るGoのパワー
    mattn
    mattn 2016/04/21
    #golang
  • Perl開発者Larry Wall氏が、Perl 6.0の正式バージョンを2015年のクリスマスにリリースすると発言、Perl開発者の中には懐疑的な見方も

    Perlの開発者であるLarry Wall氏が、ブリュッセルで開催中のオープンソース開発者カンファレンス「FOSDEM」において、2月1日(現地時間)に、同氏が2015年に61歳の誕生日を迎えることを明らかにするとともに、Perl 6.0のバージョン1.0を2015年のクリスマスにリリースすると発言した。 Perlは現在、最新バージョンであるPerl 5系列と、開発中のPerl 6系列に分岐しており、Perl 6の開発は2000年のスタート以来、難航している。なお、Perl 6では言語仕様の大幅な変更が行われており、Perl 4やPerl 5との後方互換性が失われる。 今回のLarry Wall氏の発言について、Perl開発者の中には懐疑的な見方もあり、今回の発言によって、2015年のクリスマスにPerl 6のバージョン1.0が確実にリリースされるわけではないが、バージョン1.0について語

    Perl開発者Larry Wall氏が、Perl 6.0の正式バージョンを2015年のクリスマスにリリースすると発言、Perl開発者の中には懐疑的な見方も
    mattn
    mattn 2015/02/02
  • Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」

    まつもとさん自身によるStreemについての解説は、今後日経Linuxで順次掲載されるようです。まつもとさんがStreemについて解説する内容は、おそらく、プログラミング言語設計に関する高レベルなものとなるのではないでしょうか。 記事はそれとは無関係に、2015年1月に公開されているStreemについての低レベルな解説、つまり現時点のStreemのソースファイル(の一部)の読み解き方を示します。具体的には、GitHubのStreemリポジトリにある「lex.l」と「parse.y」という2つのソースファイルについて解説します。 Streemのソースファイルは、https://github.com/matz/streemからダウンロードできます。画面右下にある[Download ZIP]ボタンをクリックしてください。 lex.lとparse.y ダウンロードしたStreemソースファイルの

    Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」
    mattn
    mattn 2015/01/23
  • モダンPerl入門増補改訂版(仮)

    ページは『モダンPerl入門 増補改訂版(仮)』の特設サイトです。商品紹介のほか、電子書籍版の早期ディスカウント販売(β版を先行提供)などを予定しています。今後の更新情報は「CodeZine Books」のFacebookページなどで配信していきます。 書の内容 書は、Perl言語でプログラミングする上で、筆者の経験を基に日々の仕事で使えそうなティップスやベストプラクティスを集めたです。基礎知識は身につけている読者を想定して、Perlの基文法やプログラミングの基は意図的にカバーしていないため、プログラミング初心者にとって書は難解かもしれません。 2009年に刊行した初版では、いまだに根強い「PerlCGI」「Perl=オブジェクト指向ができない」「Perl=開発が止まっている」といった間違った思い込みを正したいという当時の筆者の思いから、筆者が使っている最新ツールやモジュ

    mattn
    mattn 2013/09/18
  • 「なぜsetを使っちゃいけないの?」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「なぜsetを使っちゃいけないの?」
    mattn
    mattn 2012/02/28
    意味を理解してるのなら使っていいんじゃないかなー。
  • 表2 機能

    表2 機能 カテゴリ 項目 評価基準 NetBeans Eclipse系 エディタ系列 Aptana Studio + RadRailsプラグイン Eclipse + RadRailsプラグイン 3rdRail Vim + rails.vim GNU Emacs エディタ(Ruby) シンタックスハイライト ○ ○ ○ ○ ○ ○ エラーハイライト ○ ○ ○ ○ × × コード補完機能 組み込み変数、関数を補完できる ○ ○ ○ ○ ○ ○ 自作変数、関数を補完できる ○ ○ × × ○ ○ 折りたたみ メソッド単位 ○ ○ ○ ○ △(自作) × フォーマット ○ ○ ○ × △(自作) × TODOタスク ○ ○ ○ ○ ○ ○ 宣言へのリンク .rb内 ○ ○ ○ ○ × × action→view ○ × × ○ × × テンプレート ○ ○ ○ ○ △(自作) × コーディング

    mattn
    mattn 2011/08/31
  • 400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ

    システムの多機能化により、プログラムの内容が複雑化している。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで、ソースコードの解析時間を大幅に削減できる開発支援ツール。今回は同社の福永一寛氏に、Understandの機能や特徴について聞いた。 システムの多機能化により、プログラムの内容は複雑化している。既存コードの改修や多人数での開発における情報共有のためには、プログラム構造の理解が必須だが、ドキュメントと実装内容とが乖離している場合も多く、解析自体に工数がかかることもある。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで効率的なソフトウェア開発をサポートするソフトウェア開発環境。「組込みシステム開発技術展(ESEC)」にて、同社の福永一寛氏にその特徴を聞いた。 ソースコードの解析作業時間を大幅に削減する『Understand』

    400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ
    mattn
    mattn 2010/06/02
    すげー釣りなタイトルだなw 15分で400万行のソースが見れるんじゃなくて、400万行のコードが15分で解析が出来るよって話だよね。見るのはそれから。
  • OSDC.TW 2010 カンファレンス『Shibuya.pm in Taipei』参加レポート

    台湾で最大のオープンソース開発者向けカンファレンスであるOSDC.TW 2010内で、日Perl開発者コミュニティShibuya.pm(Shibuya Perl Mongers)が第13回目となるテクニカルトーク・イベント「Shibuya.pm in Taipei」を開催しました。 稿は、カンファレンスに参加した筆者が、Shibuya.pm in Taipeiのセッションと、OSDC.TW 2010カンファレンスについてレポートします。 Shibuya.pmのテクニカルトークは、毎回、短時間で定員が埋まるなど日人にも人気なイベントです。海外から参加する外国人のPerl開発者にも好評で、XS(PerlからC言語のAPIを呼び出すためのマクロ言語)を始めとする技術レベルが高く評価されています。そんなShibuya.pmが、今回はついに日を飛び出して、台北に出張。4月24日(土)、O

    OSDC.TW 2010 カンファレンス『Shibuya.pm in Taipei』参加レポート
    mattn
    mattn 2010/05/12
    すごい会場
  • シックス・アパート、「web-old-days.js」を公開 Web 1.0サイト向けのjQueryプラグイン

    シックス・アパート株式会社は4月1日、恋人と過ごすよりはるかに多くの時間をMovable Typeの管理画面と過ごしているWeb開発者・デザイナーのために、なんだか懐かしい気持ちになれるJavaScriptライブラリ「web-old-days.js」を、GPLv2ライセンスで公開した。 このJavaScriptライブラリは、期間限定で開設されたMoveble Type 5最新テーマ機能デモンストレーションページ「しっくす・アパートの部屋」で利用されている。「テーマについて」のロゴをクリックすると、インストール方法や使い方を詳しく見ることができる。 「web-old-days.js」では、ソーシャルウェブコミュニケーションのオピニオン・カンパニーであるSix Apart社が誇る最新のJavaScriptテクノロジーにより、マウスカーソルの後ろを任意の画像が追いかけるjQuery.cursor

    シックス・アパート、「web-old-days.js」を公開 Web 1.0サイト向けのjQueryプラグイン
    mattn
    mattn 2010/04/02
  • 安全なシグナルハンドラを実装するには ――C/C++セキュアコーディング入門(4)

    UNIXなどPOSIX準拠のOSでは、割り込みや例外を抽象化した「シグナル」と呼ばれる仕組みを用いてプロセスに(非)同期イベントが通知されますが、シグナルハンドラで行える処理には制約があり、これを無視したコードを書くと脆弱性につながる恐れがあります。今回はシグナルハンドラの制約に関するルールを見てみましょう。 シグナルハンドラの制約 UNIXなどPOSIX準拠のOSでは、割り込みや例外を抽象化した「シグナル」と呼ばれる仕組みを用いてプロセスに(非)同期イベントが通知されます。ユーザが[Ctrl]-[C]キーを押してプログラムを中断しようとしたり(SIGINT)、整数オーバーフローが発生したり(SIGFPE)すると、それらのイベントに対応するシグナルがカーネルからプロセスに対して通知されるのです。プログラマは、これらのシグナルを受信した時に特定の動作を行わせる「シグナルハンドラ」を書くことが

    安全なシグナルハンドラを実装するには ――C/C++セキュアコーディング入門(4)
    mattn
    mattn 2010/01/06
  • 初めてのCatalyst入門(2) Catalystアプリはどのように作るのか?

    はじめに Ruby on Railsの登場から、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークはさまざまなLL(Lightweight Language)系言語を中心に生み出されてきました。 連載ではPerlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalyst(カタリスト)について、基的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。 第1回目では、Catalystのインストール、簡単なアプリケーションを作成するまでの方法を説明しました。第2回目となる今回は、Catalystでの処理の流れや主要なコンポーネントについて、サンプルを交えつつ説明していきます。 対象読者 Perlで簡単なスクリプトを作成したことのある方 Webアプリケーションの基的な仕組み(HTTPリクエスト、レスポンスなど)についての知識のある方 これまでの連載 初めてのCatalys

    初めてのCatalyst入門(2) Catalystアプリはどのように作るのか?
  • 『モダンPerl入門』本日発売! Webで立ち読みできるサンプルPDFも提供中

    翔泳社は2月9日、中級者向けのPerl技術書『モダンPerl入門』を刊行した。『楽々ERDレッスン』『達人に学ぶ SQL徹底指南書』に続くCodeZine BOOKSシリーズの第3弾として、今回は完全書き下ろしの内容となっている。 執筆者の牧大輔氏(lestrrat)は、Perl開発者を支援するための社団法人「Japan Perl Association」(JPA)を最近立ち上げた他、今週開催される「Deverlopers Summit 2009」では、Perlを使った実践的なテスト手法についてのセッションを講演する予定だ。書は、Perlの初中級者やPerlをサブ言語として使いたい開発者を対象に、効率よく業務をこなすための実践的な内容が豊富に盛り込まれている。 仕様 書名: 『モダンPerl入門』 著者: 牧大輔著 頁数: 344ページ 定価: 2,800円(+消費税) 判型: B5変型

    『モダンPerl入門』本日発売! Webで立ち読みできるサンプルPDFも提供中
    mattn
    mattn 2009/02/09
    買う!
  • 来月、「モダンPerl入門」を発売します (CodeZine編集部ブログ)

    斉木です。 来月2月9日に「モダンPerl入門」を発刊します。 (344ページ/B5変型/1色/税込2,940円) 「楽々ERDレッスン」「達人に学ぶ SQL徹底指南書」に続く、CodeZine BOOKSシリーズの第3弾として、今回は完全書き下ろしです。 執筆者は、lestrrat こと 牧大輔さん。現在 Perl開発者のために、Japan Perl Association(JPA)という法人活動も精力的に行われています。 業務で使える近代的なPerlの使い方を集約した1冊になっていて、Webアプリ作成からデータベース処理、テスト開発、パフォーマンスチューニングはもちろん、システムツールの開発やC言語との連携(XS)まで幅広く網羅しています。サブ言語として、またはちょっとしたツールの作成にPerlを使いたい方にもお奨めです! なお「入門」とありますが、より実用的な内容を収録するため、P

    mattn
    mattn 2009/01/20