タグ

sfに関するmatukenのブックマーク (4)

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    matuken
    matuken 2010/04/28
    「はやぶさ」とは「物語」なのだ、と僕は思う。  彼女(JAXAの公式では男性らしいが、ニコ動では女の子扱いされている)の苦難に満ちた旅路そのものがドラマなのだ。実体としての「はやぶさ」自身に心はなくて
  • よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く

    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 ティプトリー賞の公式サイトによると、審査員は「疫病によって日の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日」という設定に惚れ込んだとのこと。この設定を用いて、男女間の微妙なパワーバランスで成り立つ社会を巧みに描き出した、と評価している。 「たったひとつの冴えたやり方」などの傑作SFで知られるジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは、男性の筆名で活動し、その骨太な作風から「もっとも男性らしいSF作家」と呼ばれていた。しかしのちに女性であることが判明し、作者の性別と作風をめぐる論争、通称「ティプトリー・ショック」が勃発。米国の女性SF作家パット・マーフィーとカレ

    よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く
    matuken
    matuken 2010/03/19
    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 テ
  • The Dandelion Girl たんぽぽ娘 翻訳 和訳

    語訳 The Dandelion Girl textファイル zipファイル ブラウザだと読みづらいと思うので、一旦保存してエディタで読んで下さい Robert F. Young のThe Dandelion Girl (たんぽぽ娘)です。 タンポポ娘と書いたほうがいいのか迷いましたが、 こっちだとアイドルのユニット名なのでしょうか? googleの関連検索を見る限りでは、ロバート・ヤング作品のほうは ひらがな表記のほうがメジャーなようですね。 これは、Keyから出たCLANNADというテキストアドベンチャーゲーム(ギャルゲー)に 登場したことで局所的に注目度があがったといわれている物語です。 現在日語版の入手は難しく、これを登場させた涼元悠一氏も、 古屋に立ち入る際、この話の収録された短編集を探すことを繰り返しているようで、 以前、その様子がweb上の日記

  • パソナ地下農場再開─良質な肥料供給源にメドつき、収穫品出荷も開始 - bogusnews

    人材派遣大手のパソナグループは24日、一時閉鎖となっていた東京・大手町の地下農場「パソナ・オーツー」を再開すると発表した。農場設営場所を近隣の別ビル内に確保できたほか、ネックとなっていた安価で良質な肥料の供給源にもメドがついたため。さらに、試験的に運営されていたこれまでとは異なり、収穫した米・野菜類は一般市場に出荷しビジネスベースに乗せる予定という。派遣会社主導で切り拓かれる日の新たな農業との姿が見えてきたかっこうだ。 人工光と水耕栽培による都市型農場であるパソナ・オーツーは、これまで同社社ビル地下で運営されてきたが、ビルオーナーによる賃料値上げと肥料のコスト高からいったん閉鎖が決定していた。だが、大手町のグループ企業ビル内で用地を確保できたこと、さらに昨今の「派遣切り」により “タンパク質を主成分とする良質な肥料” が安価かつ大量に得られたため、再開されるはこびとなった。 さらにパ

    パソナ地下農場再開─良質な肥料供給源にメドつき、収穫品出荷も開始 - bogusnews
  • 1